住宅・掃除・整頓・文具(PART1) 03/04/17〜03/06/24
該当部分を太文字にしています。
スレッド1 全レス(別窓)
住.1-18 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/17 00:14 ID:3L4Pq2We
たとえばトイレに行くとき、手ぶらでは行かない。
飲み終わったペットボトルがあれば、トイレまでの道中の
ゴミ箱に捨てる。戻るときも何かを持ってくる。
こうすれば「片付ける」ために時間を作ることがなくなる。
>>1さん、こういうことでしょ?
住.1-59 名前: 52 03/04/24 12:42 ID:eNw9L7TC
まだズボラやってました。
ゴミ箱は使わず、買い物した時にもらう紙袋をゴミ箱にする。
そのまま捨てられるので便利。
靴下を捨てる時は洗濯してから
手にはめてカーテンレールの上を拭く。
(普段はそんなトコ掃除しない…)
住.1-60 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 22:04 ID:a7a8sPZQ
物を持たないようにしてる。必要最低限しか持たない。
だから散らからない。片づける=捨てる
一番場所をとる洋服は、そのシーズンに一度も着なかったら、ためらわず捨てるようにしてる。
下着はすべて黒。ブラとパンツの色を合わせるのが面倒だから。
住.1-74 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/26 14:30 ID:ZcYU4eKD
・物を買ってくるのなら掃除を一つ済ませてから。
一つ物が増えそうなら、少しでも生理整頓をしてから買ってきましょう。
住.1-113 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/01 09:08 ID:YNrbJDXU
使う場所に、使うものを収納している。
タオルは洗面所兼脱衣所に収納。
鍵は、玄関以外の場所では使わないので、玄関から先に持ち込まない。
箱ティッシュは五個パックで買ってきたら、五個全部開けて部屋に
散りばめる。
どこに座っていてもティッシュが取れるから。
なので、うちはどこの部屋にもティッシュが5箱ずつある。
住.1-229 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/13 05:04 ID:v9yQ/nPs
私のずぼらー。
同じカーテンが3枚ある。前住んでた部屋の窓が横幅広かったんで。
で、今の部屋に越してからは、1枚洗濯してる間に補助のカーテンつける。
何日かたって気が向いたら(w次のカーテンの洗濯にとりかかる。
このやり方始めてから、カーテンの洗濯回数が少しは増えた。
…わかりにくいかなあ
住.1-239 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/13 12:28 ID:5hJU9qVn
カーテンは、お天気のイイ日に洗って、そのまま元の場所に。
シワにならない。窓は、乾くまで開けてる。
住.1-242 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/13 12:59 ID:ddHt9IK/
>>239
長年洗ってないカーテンを洗うと生地がぼろぼろになるらしい。
ずっと日に当たってるから、生地がもろくなってて
洗濯に耐えられないんだって。
そしてさっき自分の部屋のカーテンを見たら、
日に当たる側のカーテンが変色してたので、もう捨てて、新しいのを買ってきます。
洗濯するよりこの方が楽でいい。
住.1-268 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/14 16:00 ID:uVAnb3B7
雑巾→お掃除タオルと脳内変換する。
新品のタオルを掃除用にし、あまり汚れないところの掃除に使う。
すると抵抗なく洗濯機で洗えてマメに掃除できるようになった。
私の場合、使い捨てのボロ布を用意しておくほうが面倒。
住.1-316 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/17 03:07 ID:xlHfN1WE
編注:引越しについて、引越業経験者のレスが1-311(〜1-315。別窓)にあり
引越し話参考になるアゲ。
私も引越しのときはベットとか分解される瞬間ドキドキしてます。
パンツとかでてきたらどうしよう・・・!とか。
私は貧乏なので荷造りは自分派です。
過去数回の引越しで学んだことは、
・2,3日の小旅行に行けるぐらいの荷物をバックに入れて、後はもう何も
考えずダンボールにつめまくる。
・食器類などはダンボール箱にその旨書く。乱雑でいいもの(服とか)は書か
なくていい。とにかく命の続く限りつめまくる。
ぐらいです。
引越しの多い転勤族の奥さんが思い切ってクリアケースを100個買って
服から本から全てクリアケースに入れたら引越しがものすごく楽になった
という話を聞いたことがある。
ちょっと悲しいけどね・・・
住.1-317 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/17 03:16 ID:5y7/pVdb
>>316
引っ越しすんで用済みのクリアケース100個はどこにしまってるんだろう?
まさか荷物つめた状態で収納として利用?
まさか家具状態?
それは悲しい・・・
住.1-321 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/17 10:11 ID:xlHfN1WE
>>317さん
そう。まさにそのとおり、クリアケースとともに暮らすのです。
本も子供のおもちゃも全部クリアケースに入れておくのだとか・・・
でも319、320さんの言うとおり、クリアケース押入れに入れるのはすごく
便利なので私もやってます。部屋もすっきりするし。
住.1-325 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/17 22:42 ID:jcX3+2AC
引越しの時、洋服はゴミ袋に入れちゃってるよ。
しわになってもどーでもいいような服は全部ゴミ袋に
ひとまとめ。
ガムテ貼ったりしなくても済むしね。
他の服はハンガーにかかってるから、
ハンガーついたままダンボールかゴミ袋行き。
こっちは一応、しわにならないように3つぐらいに折りたたんでしまっちゃう。
住.1-326 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/18 00:24 ID:VFUdvQVj
でも引越しっていいと思う。
荷造り掃除は面倒だけど、必要にかられてるからなんとかがんばれるし。
ここしばらくは2、3年おきに引越ししてるんだけど、
部屋や浴室の隅のほうに汚れがこびりついてあきらめの境地に至る頃に引越しできる。
新しいところに行くとたいていはきれいに掃除してあるところだから
この状態を保たなきゃってモチベーションが上がっていい。
住.1-327 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/18 05:53 ID:xS5+vATK
私は引越し先の新居についたら力つきて梱包した箱を開けるのがいやで
服が入っているであろうダンボールを5箱くらい中を見ずに
捨ててしまった。
クリーニングしてフリマに出すなんてワザ私にはできません。
住.1-340 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/19 17:47 ID:VbERIOgk
引越し、クリアケースもいいけど、無印の紙のケース、あれもいい。
軽くて捨てれて、量はみ出したらコンビニからでも送れるから。
普段から下着とか洋服入れとかにして使ってるとそのまま送って
そのまま押し入れにポンと突っ込んで使用。
住.1-358 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 00:06 ID:++P6Yq6H
寝室の電気のかさのひもにながーい紐を結んで
寝ながら電気が消せるようにしてる。
住.1-359 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 01:15 ID:iPsXiAd3
その紐が部屋の外観を損ねるのがイヤで
(本音・ズボラーと即バレするのがイヤ&部屋の真ん中に垂れてるのが鬱陶しい)
リモコン式のにしました。
リモコン見失うと出かける時にパニクる罠はあるけど、快適。
住.1-360 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 01:45 ID:zpK7wAdD
私も、部屋の照明をリモコンにしました。
ついでに、キッチン(トイレ行くときの通り道になる)は、人感センサーつきにしました。
点けたり、消したりマメにできないので。
カナーリイイ!!
住.1-362 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 11:02 ID:2jvaW2ej
お掃除ノートをつけています。
それでお掃除サイクルをある程度把握できます。
ほとんど使っていない2階は週に1度掃除機かけるだけで充分、
寝室として使っている和室は週に2回掃除機、ホコリのたまりやすい
床の間だけは1日おきくらいにチェックという具合です。
パターン化できたら面倒だからノートにも書かない。
だるい日は「パッと見きれい」を目指して細かい掃除はしません。
住.1-367 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 17:24 ID:EHaXOjHg
クイックルワイパーを部屋に出しっぱなしにして
数分間の暇つぶしに掛ける
住.1-369 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 19:24 ID:YqPaNOpU
>358さん
今はかわいい電気コードの延長の紐ありますよね。
ピアノ線みたいので先端にガラスのドロップ状のものがついたものとか。
昨日「ルンバ」のスレッドを読みふけってしまいました。
欲しくなっちゃったーーーー
住.1-370 名前: 369 03/05/20 19:27 ID:YqPaNOpU
補足
でもその可愛い電気コードは夜中に顔にぶつかって「あうっ」となりそうで
した。
やっぱり基本はお中元などのひもですね
住.1-445 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/25 13:38 ID:B3a/654h
大きなゴミ袋にごみをまとめてる最中、袋がクタッとするだけで
気持ちが萎えるので、ゴミまとめ用の大きなゴミ箱はよいわぁ。
普段は口開けっ放しで、客が来るとふたを閉める。
住.1-526 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/31 00:38 ID:gSEqvk0U
カレンダーが1月のまま。
毎月めくるのが面倒くさい。
で実際見るときは、脳内で曜日を置き換えてる。
このほうがボケ防止にいいぞ。ってかよく間違えるんだけど。
住.1-527 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/31 06:57 ID:BGqyj5L8
そういえば自分の部屋のカレンダーは卓上のみだ
取り出しやすい位置にあるので、めくるのが苦痛じゃない
住.1-528 名前: 03/05/31 06:58 ID:X0cwuNmy
ウチには「紙の」カレンダーがない。
PCの時計とYahoo!カレンダーがカレンダー&予定表代わり。
住.1-530 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/31 17:37 ID:AJN8kLPC
>>528
同じことしてる人がいた!
私もYAHOOカレンダー、メモパッド、メール愛用中。
暇なときにやることリストとかIDとかパスワードなんか打ち込んでおけば、
家でも会社でも見られて便利。
でもデータが突然消えたらどうしようと考えると暗い気持ちになる。
住.1-533 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/31 20:30 ID:xqdFfW8S
<<526
そのほうが逆にめんどくさいと思うが・・・。
でも日めくりカレンダーなんて
買う人の気が知れない。
住.1-535 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/31 22:33 ID:X3OTv0l6
>533
それがズボラーと言う代物なのですよ。
私も廊下の真中に置いてある籠を
ちょっと横にどけるだけで快適に移動できるのに、毎日またいでる。
時々またぎ切れなくてこけたりもしてるのに。
住.1-538 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 00:41 ID:FayMbxlh
引越しの時、荷造りがいやでダラダラしてたら
当日に間に合わなくなってしまった。
面倒くさくなったので
荷造り出来てない物をダンボールに適当に詰め込んで
引越し業者さんに全部不用品として処分してもらった。
新居に持ってきた荷物はほんの僅かだったので
引越し後の整理も楽だったし、
引越しから一年経つけど、不便も後悔もないです。
食器も衣類も少しだから散らからないし、
すぐ洗わないと替えがないから、汚れたものを溜めることもなくなったし、
かえって生活しやすい環境になったと思う。
住.1-539 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 00:45 ID:vI90rf0m
掃除するのが面倒なので、トイレでなるべく汚さないようにするズボラ。
男なら座って小をする。立っての小は絶対に周りを汚すから。
大をする時はあらかじめ便器に紙を引いておく。
タンクにドボン系も忘れずに。
男で座って小する人は意外に少ないのかな?
住.1-541 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 07:15 ID:ElDP1dhG
>>539
トイレはなるべく家でしないようにしていまつ。
朝の一発目は会社で。 やり納めは近くのコンビニでつ。
住.1-542 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 10:13 ID:JN5Mnu9W
素朴な疑問なんだけど、男の人で座って小ってどうやってするんですか?
考えれば考えるほどぐるぐるぐる・・・・・・・・
編:ここから話は“男性自身について”へ…
住.1-543 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 11:36 ID:MUdSJjBw
普通に大するときみたいにズボン下ろして座るだけでしょ。
下ろさないでチャック開けて座ってたら笑える。
住.1-544 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 18:34 ID:acXWLQAA
>>542 ちん○はふつう下向いてる。
ズボラースレで質問する意味はあるのか?誤爆か?
住.1-545 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 19:07 ID:0Oo4NjTP
>>544
>>542は多分上を向いている状態しか見た事が(略)
住.1-546 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 20:07 ID:Vjj427k8
>>545
あ、でも私「これってズボンに収まるのか。邪魔だろう」と思ってたよ。
伸縮自在と知って、ものすごい驚いた。
ズボラーネタに戻す。
化粧を落とすのがまんどくさいので、ナチュラルな人になった。
頭と体を分けて洗うのがまんどくさいので、石鹸信者になった。
米のとぎ汁は海を汚すからと環境保護をうたって、無洗米にした。
ズボラーのために信条が変わる。
住.1-723 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 23:03 ID:UIQTYhIp
自分が苦手なのは掃除機。いやいやかけてるけど、ひきずるの重いし、
家具にぶつかるし最悪。こないだ紐つけて背負ってみたけど、
これまた重いし排気を浴びてる気がしてやめました。
住.1-725 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 23:11 ID:sdwXz9LQ
>>723
ワラタ>背負って排気
掃除機の側面に梱包用のプチプチ貼ってます。
どんなに引きずってもガンガンぶつけてもダイジョウビ。
ホースの根っこは弱るけど。
住.1-735 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 14:48 ID:pikPDCPv
掃除機を背負ってみた>>723が愛おしい
チャレンジャーなズボラ−だな
住.1-736 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 16:48 ID:jAceszc6
掃除機は左手でぶら下げながら右手でかける。
段差にも引っかからないし、畳に傷もつかない。
これ、某引越し業者でバイトしてた時に習った。
住.1-742 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 19:22 ID:ItV23HVe
>>736
何でもしてみとくもんですね。
左手が重たくないですか?
うちの掃除機は片手ではもてない。
軽いの買わなくては。
住.1-748 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 21:23 ID:8dj7lQAj
>>742
ツインバードから出ている「吸うカルゴ」おすすめ。
2台目の掃除機として我が家では活躍中。
つーか殆どメインで使ってるよ。掃除機を持ち出してきて掃除するのが嫌で
部屋のすみっこに常駐してるこいつをちょこちょこと使ってます。
住.1-749 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 21:44 ID:5FMPwb2/
私は、三菱の「つまんでタスカル」愛用。
柄を倒すだけでスイッチが入るというのが激しくイイ!
住.1-752 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/11 02:07 ID:qJwoC6Xd
掃除機はスタンド式のをつかってます。ふつうのだと毎回組み立てるの
めんどいから。あと充電式のミニ掃除機(通販で、500円玉も吸えるとか
いうやつ)が部屋の隅でスタンバってます。小さくて軽いから
いつでも気軽に使えて便利です。
住.1-753 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/11 04:10 ID:iLV81vUN
>ふつうのだと毎回組み立てるのめんどい
ズボラーはいちいち分解したりしない。
住.1-780 名前: 774 03/06/14 03:39 ID:d0Tn4GRE
私の場合、ベッドは半物置状態なんだけど、
それを整理してからシーツ替えるというのが
面倒で(本当は替えたくもないが親に半無理
矢理させられる)、荷物だけ適当にどかし
ながら替えてる。部屋もまともに片付けて
ない。プーなのに週末しか家で寝ない特殊生活
だが、シングルベッドの幅の2/3で寝てる。
住.1-781 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/14 09:30 ID:XbLHq4/6
>>781
ダニわくぞ
住.1-782 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/14 10:43 ID:A6aUqIwN
自分に忠告か?( ´∀`)σ)Д`)プニ
住.1-869 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/18 21:14 ID:1i1VHeJK
最近真っ白とかガラスの建築って流行ってないですか?
テレビでみたんだけど
白が好きだからと、家中、天井床壁家具全て真っ白の新築の家を建てていた人がいた。
別の時にもガラスと白いだけ使って間仕切りがほとんど無い明るい家を紹介してた。
だれがメンテナンスするんだろう?見てるだけで心配になるよね。
掃除というものを甘く見すぎていると思った。
住.1-873 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/19 04:03 ID:l37nl0x7
ワイヤーシェルフではないけど、棚が欲しい。
主に鞄をぽいぽいぽいっと並べときたいので、
ワイヤーシェルフ型にしようと思って………たんだが、
やめたほうがいいのだろうか。
でも、ガラス戸つきのじゃどの鞄も突っ込んでおくってのは
無理そうだよね。
正直ワイヤーシェルフ型なら「棒にはそんなに埃は積もらん」と思ってたのだ。
そんなに使いづらい?
(うち、ギリギリ汚部屋だから平気かしら…w)
住.1-874 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/19 09:23 ID:LupOlWqu
ワイヤーシェルフは壁ぎわじゃなくて
部屋のまん中に置くと以外と埃つもらないよ
たぶん空気の抜けがいいからだと思う
埃って隅っこや壁ぎわにどんどん寄ってかたまりをつくる習性があるでしょ?
でも結局ワイヤーシェルフにぎっしり物を詰め込むと
それが壁になって風抜けが悪くなって埃は積もる。
食器を置いてる人は、出し入れを頻繁にするから以外にOKなのかも。
食器洗いのカゴから直接取るのとあまり変わらないってことでw
住.1-875 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/19 09:51 ID:zwQLLQAw
>>869
毎日掃除する人にとっては、白やガラスの方が掃除しやすいってのもある。
色が濃いとほこりが目立つってのもあるけれどね。
住.1-878 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/20 15:29 ID:+8hMZ7va
家の中のガラス類(窓ガラスとか、鏡、食器戸棚のガラス戸とグラス)を
ピカピカにしておくと部屋がキレイに見えるらしいです。
ホテルのルームメイクでも気を使うらしい。
反対にちょっとでも汚れていると気になる所なのかも。
住.1-879 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/20 19:52 ID:bEYWSyVi
水周りを綺麗にしておくと
掃除したように見えるそうです。
逆に水周りが汚いとぶち壊し…
住.1-897 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/23 23:40 ID:ka3TXu4U
奥行きのある食器棚、両面から開けられるけれど、
ズボラーなのでいちいち反対側に行くのが面倒。
試しに回転台を買ったら、すごい楽。
難点は1個2000円もすること。
しかし、100円ショップの回転カスター(調味料トレイみたいなの)に
丸盆をのせてくっつけたら、200円でできた。
住.1-905 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 02:26 ID:nPg4QJ4y
ワイヤーシェルフに、アクリルの棚板乗せてる。
時々気が向いたら、ぞうきんで拭いて終了。
ワイヤーに付いたホコリは掃除が面倒だけど、
乗せるだけの棚板なら掃除楽だし。