住宅・掃除・整頓・文具(PART3前半) 03/10/05〜03/11/02
該当部分を太文字にしています。

スレッド3全レス(別窓)   (PART3後半へ)


住.3-247 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 02:53 ID:7FsDqRBy
部屋の小物もガラスや陶器だと誇りかぶってもシャワーでおっけー!
昔なんかで読んで、おおっと思ったよ。


住.3-248 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 03:16 ID:H36zQY55
それよりも、奥行きのないガラス戸収納の方が埃よけにはいいのでは?

通販にシンプルでいいものがあったから、ぬいぐるみ入れにしたい。
布物は埃が溜まるとダニが怖いのでズボラの天敵。
だけどカワイイ。


住.3-249 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 03:18 ID:C215XeJr
ガラスものは一点のくもりもなく掃除するのが大変だよ。
ガラステーブル使ってるけど汚れをふきとったあと
スジが残らないようにからぶきしないといけないからマンドクセ。


住.3-250 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 07:40 ID:NPQwu9wu
ズボラーのくせに何を思ったかカーテンの洗濯なんか始めちゃいました。
4年ぶり…っていうか買ってから初めて洗うんですけど(w
洗濯機の中で臭くて真っ黒な汁がぐるぐる回ってます。激ヤバです。怖いです。


住.3-251 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 07:45 ID:VEx+XyE+
(;゚ロ゚)ヒイイーーー!!!真っ黒な汁!見たい!


住.3-252 名前: 250 :03/10/05 08:00 ID:NPQwu9wu
2回も水を換えたんだけど、まだまだ真っ黒です。
洗剤も倍ぐらい入れたんだけど泡立つ気配すらありません。
今日中に終わるんだろうか…?


住.3-254 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 08:17 ID:hRebNi2u
>250
カーテンの色変わってそうだね・・・
グレー→真っ白 とか・・・・


住.3-256 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 10:59 ID:tRRLuJZA
>>252
洗剤は多く入れれば良いってものではない。
規定量の方がきちんと洗えるよ。
一度脱水、濯いでからもう一回洗濯する方が良いと思う。


住.3-257 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 14:26 ID:jf+2urj1
>>252
最初に、ゆすぎを一回したら、あらかた汚れがおちる。
その後、洗剤を適度にいれてがんこな汚れをおとす。

頑固な汚れと洗剤を直接対決させてはいけない。
洗剤の威力が半減されるから。
まず、水だけであらかた取り除きましょう。


住.3-314 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/08 11:57 ID:6shkuG4R
掃除のしやすい家具の選び方

・床との間に10cm以上隙間があるものを選ぶ。
(家具をどかさなくても掃除機が入る)
・自分の目線より背の高いものは避ける
(上を掃除するのがめんどい)
・ボックスタイプよりラックタイプ
(背面の壁が汚れず埃がたまりにくい)
・木製より金属、樹脂製
(拭き掃除しやすい、虫が着かない)

他にあったら教えて下さい


住.3-315 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/08 12:00 ID:eB/8Uq4v
>>314
引き出し式。

なんでも適当に入れればすむ。棚の拭き掃除いらない。
中身が見えないので見栄えも良し。


住.3-337 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/12 21:52 ID:fRCKcUQy
自動巻きの腕時計は良いぞ〜
電池入れようが手で巻こうが
結局一度は時刻あわせするんだからな

自動巻きなら時刻あわせしてあとは腕に装着すれば
勝手に針が動き始めるんだぜ!


住.3-338 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/12 22:41 ID:y07FIPoz
>>337
自動巻きは時間合わせるのが('A`)マンドクセ
で、電池のは、電池切れたときに激しく('A`)マンドクセ

ソーラーを試そうかと思ってる。
使ってる人、いかがなものですか?


住.3-339 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/12 22:47 ID:KIT9po2p
安い時計使ってるので
時計の日にちが1ヶ月に一日の割合でずれる。
でも合わせるのめんどくさいからそのまま使ってる。
多分時間のほうもずれてるけど
時間にルーズなほうなのであまり気にしたことはない。


住.3-340 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/12 22:50 ID:fRCKcUQy
ソーラーはデジャインがイマイチなんだよなー


住.3-341 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 00:09 ID:5/bQrl+k
電波時計さいこー。
電池さえ入れれば良し。
ソーラー+電波って有るのかな?
有れば最強のような気がする。


住.3-342 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 00:15 ID:XNjcrpQA
あるっしょ。ヨドバシとかさくらやとか行ってごらん


住.3-343 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 07:40 ID:fbnA4Tum
自動巻きマンドクセーよ。買って失敗した。
目覚まし時計4個あるが、電波時計以外時間がずれてる。直すのめんどくさい。


住.3-344 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 07:55 ID:XNjcrpQA
>>343
クレ


住.3-345 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 08:01 ID:vuiAEcTk
なんでも電波時計になっちゃえばいいんだけど、
いまのところ電波時計にいいデザインないんだよな。
電波時計で探すとすごく選択肢が限られる。
そこが残念。


住.3-347 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 13:24 ID:/Uykpiqh
自動巻は使いたい時に即使えるからいい。
電車に乗って銀座まで行って電池交換まんどくせぇ。
近場のドキュ店でトラブるのもまんどくせぇ。


住.3-348 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 15:26 ID:9xQnmEaq
腕時計。
時計の裏の蓋をカッターでこじあけて、
自分で電池交換できる。
電池だけ買ってくればよい。


住.3-349 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 16:29 ID:1lz0MB7s
部屋の時計は小さめの電波時計をテレビの上に置いてる。

腕時計は腕がすっきりしないのでしない。
外での頼りは携帯の時計と、あちこちに設置された時計。
携帯の時計は多少ズレても気にしない。


住.3-350 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 16:56 ID:05YDixig
私も外では携帯が時計代わり。
auだから勝手に正確な時間に合わせてくれるし、
秒まで表示されるからとても重宝している。
ズボラー向きの携帯かも。


住.3-351 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 17:32 ID:XNjcrpQA
えっauって勝手に時刻あわせしてくれんの?いいなあ
そういえばau持ってる子が腕時計しないで携帯ばっか見てた


住.3-353 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 17:45 ID:We+yEFK0
つーか腕時計見るのマンドクセ
だから携帯で確認してる。一緒にメールチェックもする
充電きれたら終わるけど


住.3-355 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 17:48 ID:sSGGIKWm
>>351
電波時計なんだよ<auの携帯全部
ほんと便利だよ


住.3-356 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 17:55 ID:XNjcrpQA
>>355
へー!へー!


住.3-357 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/13 18:09 ID:gPNykJuv
あ、そうなんだ・・
自分auだけど、携帯って皆そうなのかと思っていました・・


住.3-368 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/14 20:00 ID:xggiN54s
>>341
男物は出てるけど、女物でソーラー+電波はまだ出てないよ。
大きさ的に難しいそうで。


住.3-376 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/16 13:58 ID:D1Zg0/vE
aiwaのテレビデオ、時刻自動合わせ(電波時計?)ですごいよかった。
けど、ビデオテープ一ヶ月ほど入れっぱなしにしてたら、ビデオ部分だけ壊れたよー。
気に入ってたのに・・・。
買い換えるのメンドーなんで、今もテレビだけ使ってる。


住.3-377 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/16 14:35 ID:ajUB1o2S
>>376
ビデオデッキの時刻合わせはNHKの時報です。


住.3-378 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/16 14:38 ID:D1Zg0/vE
そうだったのかー。教えてくれてありがとう。
なんとなく小人さんがNHK見ながらビデオのスイッチを押してくれるところを想像してしまった。


住.3-379 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/16 16:14 ID:OIsr1tCi
デジタル化されると、ぴっぴっぴっぽーんのNHKテレビの時報なくなるらすぃ
どうしてもタイムラグができるんだって


住.3-380 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/16 16:26 ID:nHhFg4DR
関係ないけど、電話の時報がうるう秒を修正するまさにその瞬間はどんな感じなのか
聞いてみたいです。
たしかNHKは「うるう秒がありますので修正します」とか言ってたような気がする。


住.3-385 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/17 00:37 ID:tjf1B+Nu
>>380
たしか、60秒目があって、次に0秒に戻るんだよね。
だから、最後の10秒が11秒に修正される。音も1回多い。


住.3-413 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 00:39 ID:HyP9OVRv
ママンがやって来て
枕、掛・敷の布団カバーをアッという間に
変えて行った。
掛カバーの裏に付いてる紐を布団に結んだりするのって面倒なんだよなー。


住.3-414 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 00:40 ID:HyP9OVRv
ママンがやって来て
枕、掛・敷の布団カバーをアッという間に
変えて行った。
掛カバーの裏に付いてる紐を布団に結んだりするのって面倒なんだよなー。


住.3-415 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 00:40 ID:HyP9OVRv
なんで2回カキコが!!
スマソ!


住.3-416 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 01:02 ID:VUNWRB+O
>>413-414
なんかフツーに受け入れてた。
ママン風のように現れて二回もあっというまに変えてくれたのか、みたいな


住.3-417 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 01:17 ID:A8Na5eSV
うちのオカンもけっこうすごい。
よく高校生の頃抜き打ちで部屋をぴかぴかにされた。
今も一人暮らしの部屋に遊びに来ると掃除ばっかりしている。ごめんなさい・・・


住.3-418 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 01:32 ID:zK49aQnS
>>413
あの紐ってどうやって布団に結ぶんですか?初めてカバー洗濯したときから
謎なんですが。最初は確かにどこかに止まってた気がするけど(親がやった)
布団に取っ掛かりみたいなものも見当たらんし、親に聞くとアホ扱いされそうで。


住.3-419 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 01:56 ID:HyP9OVRv
   |
 /|
 ̄ ̄
↑布団の右下端だとします。
/となってる部分が結ぶ所です。
布団と同じ素材の5ミリ幅くらいの生地が斜めに付いてます。
うちの布団の場合ですが。
付いてるのと付いてないのがあるのかな。


住.3-420 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 02:17 ID:GvK7PzY7
家のは安物のためか布団に斜めの帯びがない。
それだと量のあるある掛け布団ならまだいいとして
うすい掛け布団はカバー内でよれてしまいむかつくので
安全ピンで留めている。

羽毛布団で針の穴をあけるとヤバイものは、
布団の角がよれるのを覚悟の上、
布団の角をシーツの紐で縛っているんだけど
どう?


住.3-421 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 08:39 ID:RkCd0hfy
>>418
布団の四隅のどっかに、タグの振りして引っかけどころがあるはずだ、
探せ!


住.3-423 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 21:16 ID:zK49aQnS
>>419-421
レスありがとうございます。探してみたけどやっぱりなかったです。
ぺらぺらで安物らしいのは確かなんですが。


住.3-424 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 21:48 ID:L3q9y1uw
>>423
リボンや太いゴムの切れ端でもいいから、布団の四隅に縫い付けるといいかも。
ホチキスで止めるという手もあるが、布が破れても知らん。


住.3-425 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/19 22:32 ID:/HxY8jr5
四隅の紐あるの知ってるけど一回も使ったことないな。
カバー替えがめんどくさくなりそうだから。
唯一、来年はしっかり結ぼうと誓ったのがこたつカバー。

で、昨日出したんだけどね、こたつ。
(猫が湯たんぽ代わりになるので電気入れなくてもぬくいよ)
安物のこたつ布団に四隅の紐はついてなかった・・。
新しいこたつ布団買おうと思ったんだけどめんどくさいので
今年もコレで行くことになったよ。


住.3-452 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/22 23:18 ID:Vf95iwHW
今部屋の物をギリギリまで減らし中。
たんすひとつ分の物がなくなった。
本当に素敵なものってあんまりないんだなあ、と思った。
前は無理して女っぽい格好してたけど、最近はセーターとジーパン、マフラーぐるぐるまいて
外に出ることが多い。でもお気に入りのものだから快適だ。
みなさんのお部屋の中はどんな感じですか?少ない派と多い派に別れそうだけど。。


住.3-453 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/22 23:47 ID:wz3kR7Nc
捨てるのがマンドクセ、片付けるのがマンドクセで部屋はモノで溢れてます。
本もCDもビデオも服も空いてる場所にどんどん積み上げていくので
CDの山、服の山・・・とそれぞれ山になっています。
山が崩れるので下のものは使えません。
こんなにモノがあるのに着れる服も聴けるCDも限られてるという
おかしなことになってます。
引っ越して2年になるけど開けてないダンボールも多数。
空いてる空間はもはや布団とPCの前だけ・・・。
玄関のドアが部屋側に引くタイプなのですがモノが邪魔してて半分しか開かない。


住.3-454 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/23 00:17 ID:AF+M29Xs
>>452さんと同じで、ギリギリまで減らしてるところ。
分別メンドクセーなので、簡単に捨てられそうにない物は買わない。
冷蔵庫・食糧貯蔵庫を一度からっぽにしてやろう
という意気込みで、食料品を買わない。
服はどこまで着回せるか挑戦中。


住.3-455 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/23 00:19 ID:PnpEwzXR
>>452
殺風景だなー。
物が多いと管理できないのは分かってるからガンガン捨てる。
床には物を置かないで、掃除はコロコロローラーだけ。
服は同じような格好ばっかりになっちゃって本当はもっと必要なんだけど、
買いに行くのマンドクセで買ってない。
だけど気に入らないやつはどっちにしろ着ないから捨てる。
ますます物が減っていく…


住.3-456 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/23 00:31 ID:Vw9koMrl
マンション買ったわいいけど、使ってるのは台所と寝室のみ。他の部屋は掃除が面倒だから
極力使わないようにしてます。

H本は10年分近く捨てないで取ってあるんだけど、抜きどころのページだけスキャン
しようと思ってますが、スキャナーの使い方がいまいち分からないのでずっとそのままに
なってます。


住.3-457 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/23 00:36 ID:Sbb60khu
抜きネタはネットで拾えばスキャンの手間省けないかな?
お気に入りの本でどうしても、というのなら別ですが。


住.3-458 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/23 01:29 ID:Vw9koMrl
やっぱり10年分溜めると簡単に捨てるのは惜しいわけで・・・
投稿物の本なんだけど、結構お宝画像があるんですよー


住.3-474 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/24 03:15 ID:S4bP45nq
>>453
(;´Д`)人(´Д`;)ナカーマ
漏れも出入り口付近がゴチャゴチャしてるのでドアが半分しか開かない。
さすがにこれではイクナイと思ってドア付近の片づけをしていたら
ドアノブでオシーリ強打したよ...。しかも1週間も経たないうちに2回も。
ケツペタに青あざ作った挙げ句、その上から同じ所にまた痣が(;´Д`)イタイヨー


住.3-475 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/24 04:13 ID:0PvsjMlc
>>474
読んでて痛いよ〜。
カワイソウに。
ノブにスポンジでも貼っておきなよ。
ズボラじゃなければ「即片付けろ」と言うのだろうが。。。


住.3-476 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/24 08:26 ID:0/S2hHmO
2階の寝室で寝ると、朝起きて下に下りるのがメンドクセ。
なのでリビングのすみっこに布団敷いて寝てます。
だらしないのは分かってるけど、朝6時起きだから
こうでもしないと毎朝寝坊しちゃうんだよぉ。


住.3-477 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/24 23:56 ID:rcNaZbvz
>>476 帰宅直後玄関付近に倒れこんでそのまま就寝、よりずっといいじゃないですか。生活術だと思う。


住.3-478 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/24 23:58 ID:FTxTFZEN
>>476
やっぱりそうなんだねー。
今、戸建の頭金ためるために狭いアパートで我慢してるんだけど、朝の支度の移動は2,3m単位ですむ
という利点がある。
が、もし家建てたら家中走り回らないといけなくなるかも〜。夢のマイホームもちょっと鬱。


住.3-479 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 08:31 ID:Tu2C8WbW
やめたほうがいいよ、家は。
メンテも自分でやんなきゃいけないし、
家具の配分とかめんどー。


住.3-480 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 10:37 ID:tjtDBcP8
生きていくのもめんどくさい。


住.3-481 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 10:39 ID:dnltYfOy
あ・あ・あ・・・息をするのもめんどくせえ・・・

ってセリフ、誰だっけ・・・


住.3-482 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 10:44 ID:s9pWjdHY
>>480
禿同。でも死ぬのはもっとめんどくさい。


住.3-483 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 10:45 ID:Tu2C8WbW
ほんとほんと。。。


住.3-484 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 12:13 ID:DizuKZD1
>481
北斗の拳のデブ敵キャラだった気がする。ケンシロウに呼吸ができなくなる
秘孔を突かれて死にますた。


住.3-485 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 14:40 ID:WcppgAb4
>>481
ゲイラ
「喘破」という秘孔を突かれる


住.3-490 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 17:02 ID:QQ3b/gLX
ズボラーには賃貸の方が向いてる。

戸建ては人付き合いがホント大変。
ご近所さんは結構色々チェックしてますわ。
玄関にモノがあふれてるとか、雑草ボウボウだねとか嫌みいわれまつ。


住.3-491 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 17:14 ID:T4AndolE
>>490
うぉぉぉぉうちの事ですね・・・。雑草ボウボウ。
5000円あげるから誰か草刈りに来てーーーー!!
あと町会費の集金係も代わってくれぇぇぇ5000円払うから。お願いします。


住.3-493 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 20:49 ID:cuneJOCJ
>>491
戸建て賃貸に済んでるんだけど、全然庭の手入れしてない。
夏場庭が凄い状態になってるのに大家さんが見かねて、シルバー人材センターだったかから
おじいさんを連れてきてくれて2日かけて庭を綺麗にしてくれました。費用も大家持ち。ワーイ
仕事の都合で町内会関係にもノータッチ。らくちん。


住.3-494 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/25 22:48 ID:DTtmgd5b
母が草むしりの時には手伝えと言うので、もさもさ手伝ってる。
自分からは絶対出来ない。というか思い付きすらしない。
面倒な事やり始めるきっかけはいつも母で正直申し訳ないと思っている。
だが、めんどい。
思い付くという作業からしてめんどい。


住.3-495 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 00:39 ID:9XAt0b5M
うちの母ちゃんは、私が子どものときからいつも
「立ってるうちに全部仕事終わらせてしまえ、いったん座るとめんどくさくなるから」と
口を酸っぱくして言っていたので、ズヴォラーな私も、洗い物や、料理しながらの
片づけなど、家事はぬおぉーと一気に終わらせる癖がついている。
今更ながら気づいた。母ちゃんは几帳面というより、本当はズボラーだったのだ。
母ちゃんが語っていたのは、まさにズボラーのための生活術だった。ありがトン母ちゃん。

いったん座って2ちゃんねる見だすと、何もかもめんどくさくなるんだよなー。。


住.3-496 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 01:33 ID:a5vGIAcS
>>495
同意します。
あれやろう、これやろうと考えながら家に帰って、
夕食食べながら2ちゃんするとあとは何もしないで寝るだけ。
やらなきゃいけない事がある日はネットの回線を引っこ抜いてあります。
いちいちつないでパソコンを立ち上げるのめんどくさいから。


住.3-497 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 11:22 ID:VQg8u/ny
>>495
確かに。うちは冬場コタツを使うので本当に立てなくなります。
夜テレビを見てる時なんか、お茶を入れるために立ったら
残ってる洗い物をダッシュで片付けたり、ゴミをまとめたりしますね。そういえば。
マメに動ける人ってうらやましいなぁ。真似できないけど。


住.3-499 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 12:34 ID:Dw0V/uAV
>>497
ほんとにコタツは魔窟ですよね〜。
私もコタツに入る前に一仕事することにしている。
帰宅時に散らかした服を片づけるとか、化粧落とすとか。
やらなきゃ、やらなきゃと思いながらコタツに入ってても心が安まらないんだよね。

「幸せなコタツライフのために」とかつぶやきながら、5分くらい集中して
片づける。


住.3-500 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 21:38 ID:9drC4hIi
自分は酒飲みなので、コタツあったら絶対に

コタツから出ない→そのまま酒飲む→そのまま寝る→風邪ひき

になる確立100%なので、ガマンしてます。
でも、毎年この時期は欲しくて欲しくてたまらなくなる。


住.3-501 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 22:26 ID:MQ1uMVq5
中居くん式の生活はどうだろう。
こたつに座ったまま全てが事足りるそうで
手の届く範囲に揃えてるんだって。
あと少し離れててもこたつのまま移動するって
前にTVで言ってた。
ズボラのお手本のような生活だ。


住.3-503 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 23:37 ID:wbluHrHG
こたつのまま移動は可能なのですか?


住.3-504 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/26 23:51 ID:9XAt0b5M
結構体力いるよね>こたつで移動
上のものこぼさないようにとか、何かひっかけて倒したり、、ズボラーの私には無理。。


住.3-505 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/27 02:08 ID:FI0+kbPi
こたつを抱えて移動じゃなくて
座ったままずれるって感覚じゃないかなー。


住.3-506 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/27 02:28 ID:DxuMF3zJ
こたつむり(AA略


住.3-507 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/27 09:52 ID:Ce1W00Ko
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  <しまった ゴルァ・・・
 ノ # (;゚Д゚)# #..\ _
(  ̄ ̄ ̄つ ̄つ ̄ ̄) 日
.. ̄ ̄ ̄∪"∪´ ̄ ̄   )ヽ
              (  `ー、
                ̄`ー-'


住.3-508 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/27 19:16 ID:ZpyTbbiP
>>507 かわいい〜。 
引越しが目前なのになにもしていない。いや普段から荷物の三分の二ぐらいは
ダンボールに詰まったままなんだけど。
住民票って移さなくてもいいのかなあ。めんどくさいから実家のままにしたいよう。


住.3-509 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/28 01:50 ID:+lFstiGY
引越しはズボラー最強の敵だと思う。
テレビの線つないだのは1か月経ってから。
PCもめんどくさかったけど、どうしてもネットがしたくて
とりあえず的につないだ。
(当時ダイアルアップだったので引越前のアクセスポイント〔市外〕使ったり、
コードはぐちゃぐちゃ)
あとでキレイにセッティングするのが相当面倒だった。

とにかく手早く・1日で片付ける気合い(実際無理でも・・・)が必要だと思いまつ。
あと、引越前の部屋が散らかった状態で荷造りをすると
後で何倍も大変だということを思い知りました。


住.3-510 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/28 01:55 ID:+zGhSCv+
上げてくれてありがとう。
久しぶりに見たよ、このスレ。
>>509
引越してから何年か経つのに最初にとりあえずで置いたままで生活してます。
持ってきたダンボールも開けないでそのまま放置してあって
服とか探すのめんどいから古い服が着れません。


住.3-511 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/28 01:56 ID:oewUjtx3
>>508
住民票は移さないと罰金になることもあるらしいよ〜。
原則は二週間以内。
多少過ぎてしまっても、書類の転入してきた日の所を
最近の日付にしとけば別にバレはしない。
進学就職以外にも、免許証の更新とか大きなローンを組む時とか、
何かと使うものだからちゃんとしておくべきでしょう。

実家を出て3年半経つが
未だに移してない友人(東京在住)もいるけどね…


住.3-512 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/28 02:12 ID:NOtzOkBY
>>511
俺、簡易裁判代払わされた。
住民票や免許証などの登録は1日使って全部やるべし。


住.3-563 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/02 14:55 ID:6tLk2xNE
>>512
実は大学入学時に上京してから、10年近く住民票は実家のままだった。
大学出てもフリーだったんでそのままついずるずる・・・。
そのせいかな、クレジットカードの審査通らなかった。マンションの居住年数10ン年って
書いちゃったけど、実質住民票的には数年しかないんだよね、よく考えれば。



(PART3後半へ)

HOME