住宅・掃除・整頓・文具(PART7後半) 04/12/05〜05/03/08
該当部分を太文字にしています。

PART7前半


住.7-527 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/05 22:20:06 ID:kOtCZB+r
学生で一人部屋寮。

コタツのまわりに必要な物を配置して、家にいるときはコタツから一歩も動かずに
生活する術がみについてしまった。
昔はマメと言われてたのに・・・


住.7-529 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/06 11:04:00 ID:W0OBqwjb
>>527
泉ピン子かおまいは


住.7-532 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/07 20:43:56 ID:ivb/wg7U
うち、2階建てなんだけど、2階に行くのがめんどい。
寝るときと洗濯物干すときだけ2階に行くようなもん。
ワンルームor平屋に住みたい!


住.7-537 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/08 03:27:05 ID:Xz24SOhg
>>532
狭い家に住んでたときは広い家の人が羨ましかったけど、その後ニュータウンの
分譲地が当たって6SLDKの家になった途端、寝るときしか二階に上がらない
生活。
結婚して住む家も、掃除が大変だから正直言ってそんなに部屋数は不要だけど、
世の中は必死で共稼ぎでローン返済してでも持ち家に拘る人が多いからなあ。


住.7-538 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/08 10:32:06 ID:ZF3VE3Fz
うちも2階屋なんだけど、マンションうらやましい。
登り降りがめんどくさいよ。掃除する場所も少なくて住むし何より物が増えなさそう。


住.7-539 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/08 12:24:42 ID:0aEDok84
共用部が充実しているマンションが住み良いんじゃないかと思う今日この頃。


住.7-540 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/08 12:30:33 ID:Fy71cGQD
犬さえ飼えれば、マンション暮しがしたい。


住.7-541 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/08 12:39:08 ID:c4DzfotM
下にスーパーがあればもっといい。


住.7-542 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/08 17:40:53 ID:VtmjvhrY
ただマンションは
管理組合とのせめぎ合い、住民総会への参加、水道周りの被害が自室だけじゃ済まない、騒音公害に悩まされる…えとせとらえとせとら
多分暮らし自体はマンションの方が面倒だね。


住.7-547 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/09 11:52:58 ID:0c/AG9Kq
>>542
賃貸だったらそういう問題も無問題。
それなりの家賃のマンションに入れば
騒音対策もされてるし、ドキュソ住人も減る。
嫌だったら簡単に引っ越せるしね。

家やマンションを買うと引っ越せないから嫌だ。
住まないと問題点ってわかりにくい。

引っ越しは嫌いだけど、我慢できなくなったら引っ越せる賃貸がいい。
年取った時を考えたら家もいるかなと思うけど、
買うなら老後のために40、50過ぎてからでいいなあ。


住.7-549 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/10 21:48:04 ID:X1r6z/n9
>>547
一人暮らし始めるのに賃貸借りて、実は欠陥マンションだったことに気付いたが、
引っ越すのがめんどくさくて結局3年住んでる。
買っても一緒かもしれないと思う今日このごろ。


住.7-550 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/10 22:42:16 ID:wiv3aj7F
>>547
家賃の安い地域なら賃貸でいいかと思っていたが、
都会に出て家賃の高さに驚いた俺は購入派
だよ。
賃貸でも安アパートだと音筒抜けだし
高いところだと敷金礼金仲介料家賃数カ月分引越代等を
まとめて払うことになるから
経済的に余裕がないとそう簡単には引っ越せない。
そこで大規模マンソンですよ。
世帯数が多いから各戸への負担も少ないし、
隣戸の生活音なんか全然聞こえない、
近所づきあいしたくない場合はしなくてもどうとでもなる。


住.7-551 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/11 10:58:11 ID:+46uQL8y
私は超DQNの不動産屋にあたってしまったけど、大家さんはいい人だったのと
引っ越すのがマンドクサで7年も住んでしまった。更新3回。

ところで6月に退室したのに敷金の振込みはおろか、書類も何にも音沙汰ない
のはおかしいよね。
問い合わせるのがマンドクサなのもあるけど、電話すると対応のDQNさに腹が立つのが
嫌でついここまでずるずると…年内には電話しよう。
だって更新のときにお金用意して知らせが来るのを待っていたのに(通常は郵便で
お知らせ来るよね)当人に何の連絡もなしで保証人に支払いが云々と
脅しの電話するってどうなの?保証人辞められるところだったよ…
これは序の口だったのでズボラでも不動産屋さんは選ばないとね


住.7-552 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/11 17:59:00 ID:Xc+tbt9t
>>551
カギを返す時に不動産屋と立会いで内見して
敷金はいくら返す、という書類にお互いハンコを押した?
それをやっていないなら絶望的だと思うよ。


住.7-553 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/11 21:54:41 ID:+46uQL8y
>552
そんな書類はなかった。退室に必要な書類が送られてきて必要箇所を
記入、押印して返送するよう言われておしまい。
無知な自分が情けなくて恥ずかしいです…_| ̄|○
初一人暮らし、不動産だったので高い授業料だと思ってあきらめるか…って
敷礼出してくれたのは親だから申し訳ないなぁ。
絶望的でも問い合わせはしてみます。ありがd。


住.7-554 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/11 22:13:47 ID:qovxYOKH
一人暮らしを辞めて実家に戻る事にしたんですが、
アパートの引き払い方がわからない・・・
ぐぐってもうまく見つかりません。誰か教えてください(;´Д`)


住.7-555 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/11 22:48:55 ID:QfK9eHAw
>>554
まずは不動産屋に電話汁
そこで引越業者も紹介してもらえばオケ


そういう自分は今まさに引越準備中(;´Д`)マンドクセー
おまいらレオ○レスだけはやめとけ
マジレス


住.7-556 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/11 22:50:24 ID:67lec25H
>>554
引越し1ヶ月(業者によっては2ヶ月)前までに不動産管理会社に通達。

あとは↓のチェックリストに沿って行動。
ttp://www.total-housing.com/nyukyo/yakudachi/tejun.htm
ttp://homepage2.nifty.com/checklist/hitukoshi.htm
上はわかりやすい。下は荷造りのコツがあってよい。
引越し業者によっては見積もりをするとマニュアルパンフをくれるところもある。

引越しの業者選択や作業についてはこちら

【業者に依頼】引越のテクニック6【自分でやる】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089726615/
すごく便利なスレ。マンドクサな引越を軽減させるテクニックはここで学べます。
リンクに入れました。

いますぐにすることは上記チェックリストの印刷と
不動産賃貸契約書を取り出して退去についての事項をチェックすること。
だらだらやるといろいろ損をするので動く日を決めてピシピシ行動すべし!!



住.7-557 名前:554 投稿日:04/12/11 23:09:54 ID:qovxYOKH
>>555
>>556
親切にアリガト!(´▽`)
引越しは実家(アパートから車で2時間ぐらい)からトラック持ってきて自力でやります。

2年契約なんですが、まだ2年未満・・・退去できるのかな??
明日不動産屋で電話してみます・・・


住.7-558 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/12/13 09:03:48 ID:5P64oblS
>557
>2年契約なんですが、まだ2年未満・・・退去できるのかな??

それは大丈夫と思う。
たいてい引っ越す1か月前に申し出ることになってるけど
何か急な事情ー身内が急病とかーーがあったら、
大家さんによっては、なんとかしてもらえることもあるよ。


住.7-640 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/03 08:55:13 ID:L9eHK/Q9
既出かもしれないけど、
指定ごみ袋の口はパチックみたいなもので密閉している。

・・・ズボラー故の工夫かどうかは微妙・・・


住.7-641 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/03 09:21:52 ID:aQ9B2W4u
そんなの「ガムテープでぐるん」で十分じゃないの?


住.7-642 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/03 13:32:21 ID:d+m70ndJ
指定のゴミ袋は口が普通のやつと耳付きのやつがあるけど
耳付きのほうが縛るとき楽です。


住.7-643 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/03 14:55:10 ID:gBnbiS4m
巾着型の指定ゴミ袋を貰ったことがある。
アレはよかったなぁ


住.7-644 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/03 20:37:10 ID:L9eHK/Q9
640です
パチックはゴミ袋にごみを入れ始めてから出すまでの間(台所においてる)だけです
うちにはごみバケツ?ペール?がないのです
説明マンドクサではしょってしまったです スマソ


住.7-645 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/04 19:27:15 ID:BPTVVgPe
うちは口開けたままだよw
生ゴミはスーパーの袋にためてから口閉じて、それを詰めてますが。


住.7-646 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/04 20:25:36 ID:Z9eTGpvV
耳つきと聞いて猫耳娘のようなごみ袋を想像してしまった。
人間としてまちがっとるorz


住.7-647 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/01/04 23:46:08 ID:SFkcYKFh
>>646
ttp://www.pangya.jp/manga/fan_manga02.html
ttp://www.pangya.jp/manga/fan_manga03.html

可愛らしい漫画。
しかし出所わからず。


住.7-848 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/02/20 21:03:32 ID:P65rJXk6
粘着のコロコロの、取っ手とかケースとかうざいので
コロコロ単独で使っている。

畳部屋の髪の毛とるのが目的なので、ぐいぐい押す必要ないし。
適当に足でけって転がして、、手元で簡単にめくって、すてる。
端っこ三角に折っておくと、次めくるのラク。

コロコロのメーカーに左右されず、そのとき安いロール買えるし。


住.7-946 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/08 00:55:24 ID:zihALGJD
トイレの片隅に置いておくトイレットペーパーラック(下から取ると次のが下りてくるようなヤツ)。
市販のだと6ロールぐらい入るサイズで3000円はするので、
100均の白木板5枚で12ロール入るの作った。作るのはちょっと手間だけど、あとラクち〜ん。


住.7-947 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/08 10:10:29 ID:MRDQG/lr
そういえばトイレットペーパー、きちんと棚に入れたり
吊るして一つ一ついれる収納袋みたいなやつだのに入れてる?
>946みたいにとか。

うちは袋に入れっぱなしのまま、無くなったら交換して芯はその袋に戻す。


住.7-948 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/08 11:13:40 ID:segxkcUX
トイレットペーパーはダンボール単位で買うから
常時100個くらい棚の上に並んでるよ…
お客さんが多いときでも
さすがに足りなくなるってことはない


住.7-949 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/08 19:49:24 ID:rZk8iv8c
袋ごと便器のうしろの上のほうにある棚に入れてます。
ちょうど2袋入るので半分くらいなくなったところで
安売りしてる時に新しいのを買ってくる。


住.7-950 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/08 22:17:18 ID:24azIQTY
自分には「袋を破って開ける→袋を処分する」という流れが
非常にマンドクサく、いざロールがなくなったときに、それだけの
手順がマンドクサイあまりに家でトイレ我慢しかねない。

なので、すぐに手を伸ばして取り替えられるよう、
買ったらすぐに袋から全部出して、箱に入れて手前に向けて
きっちり並べておいてる。


私も同じふうにしてます。紙でできてるブックケースみたいなヤツに
ペーパーを6コくらい入れてる。
コンパクトだし見た目もおしゃれなので。




PART7前半

HOME