住宅・掃除・整頓・文具(PART7前半) 04/09/14〜04/11/29
該当部分を太文字にしています。

PART7後半


住.7-23 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/09/14 18:12:51 ID:lo5vC3L/
ズボラーと正反対のスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094553992/l50
「清潔部屋の住人っている?【3】 」

リンクに加えました。


住.7-24 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/09/14 19:47:05 ID:fUOjSD25
>>23
え!?ズボラー=汚部屋じゃないでしょ。


住.7-25 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/09/14 20:32:07 ID:Gxvt/LdX
お手抜きさんだけどやることはしっかりやるのがズボラーだもんね。
まあきれいと言えた部屋じゃないけど・・・


住.7-26 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/09/14 21:28:48 ID:URwWK3Hn
説明しよう!
ズボラーとは最小限の努力で
最大限の成果を得るために
日夜ネットで情報を集めている者なのだ!


住.7-27 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/09/14 21:59:57 ID:+LbfJ6jO
>>23
どっちかっていうと、
正反対なのはこっちのスレかも。

シャキ奥タン、どんな風に家事してるの?4シャキ目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1093956281/


住.7-28 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/09/15 13:49:48 ID:F2nfGhgR
ずぼらーだけど汚部屋は大嫌い。
汚いと感じたら掃除する。

掃除というか捨てるだけかも。
要不要を考えるのマンドクセ


住.7-62 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/23 15:07:27 ID:i6AsRJfM
換気扇がそろそろ凄まじいのですが、
短時間である程度きれいに掃除できる方法ありますか?
扇だけじゃなくワクも掃除したいのですが壁に伝って汚れそうで怖い。


住.7-65 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/23 15:54:05 ID:PYhahhAB
>>62
重曹オススメ。
面白いように汚れが取れるよ。


住.7-66 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/27 10:53:45 ID:5dEyFvZv
「保管箱」を設置してる。
部屋でちらかった物は、とりあえずそこへ全部入れる。
翌日、箱の中を整理、戻すものは元に戻し、捨てるものは捨てる。
こうすると、部屋はある程度綺麗になるし、整理癖もつきやすい。


住.7-67 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/27 11:35:55 ID:iQK01Zpm
>>66
>翌日、箱の中を整理
これができないから、ズボラーなんじゃないか!ワーン!!!


住.7-68 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/27 12:49:49 ID:PLZbJ1pn
>>67
OH! レスthx

翌日、というのがミソなんです。
1日くらいじゃそんなに物たまらないでしょ。
箱の中が少ないうちに、5分程度でパッパとやっちゃう。
「捨てる」を重視して、ちょっとでもいらないと思ったら即ゴミ箱へ。
こうすれば、簡単に整理できますYO!


住.7-71 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/27 21:22:16 ID:kZnP6jl5
便器の中が汚れてきたー。
掃除マンドクセなんで洗剤かけて放置プレイ→流すだけで
なんとかしたいんだけど何がいいの?
薬局に行ったらサンポールとドメストとトイレハイターの3種類あって
どれがいいやら。ブラシ掃除しないで済むにはどれが効果的?


住.7-72 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/27 21:24:16 ID:iREx5/RZ
ハイターかな?


住.7-73 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/27 21:29:33 ID:7HWiQ7H1
これ愛用してます。
www.kobayashi.co.jp/seihin/bld_h/
最初はキレイにしとかないといけないかもだけど。


住.7-74 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/27 22:00:34 ID:1jx+uPaM
ドメストはトイレ以外にも使えるから
俺様はドメストを奨める

カビ撃退にもいいらしい。強烈なので換気をよくして。


住.7-76 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/28 09:39:30 ID:0xolB/qq
ユーカリの製油が1年たっても残ったので、洗濯のたびに1滴、洗面台の排水溝にも毎日1,2滴振りかけてみました。
湿度が高くて狭い場所特有の臭いが消えて快適。


住.7-77 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/09/29 13:27:27 ID:KHfVl/iu
>>68
私は一週間に一度だけどそうしてる。
その日以外はひたすら部屋を汚くしていき
(一応一箇所にまとめる工夫なんかはしている)、
土曜日の夜中に好きな音楽を聴きながらちゃっちゃとやる。。

毎日の習慣には出来ないけれど、週一ならとおもって始めた。
そのせいで洗濯物をたたむのも、掃除機をかけるのも、週一回だけど、、、
一人暮らしでよかった。


住.7-89 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 00:13:54 ID:vecQ4gVm
ここでベタ褒めされてたガラクタ〜を買ってみたんだが、なんとも読む気のうせる文字だな…
最初の3ページで放り投げそうになってるよ。

頑張ってよみますorz


住.7-90 名前:89 投稿日:04/10/02 00:14:50 ID:vecQ4gVm
スマソ誤爆った…逝ってくるorz


住.7-91 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 08:48:37 ID:rxs2H3u+
逝く前に「ガラクタ〜」の正式タイトルを教えてくれ。
なんとなく気になる。


住.7-92 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 09:18:31 ID:RZHfEBkH
『ガラクタ捨てれば自分が見える』じゃないの?
汚部屋スレで話題になってた。

リンク 『【汚部屋から脱出したい!】スレテンプレまとめページ』
「お勧め本」コーナーにもあります。


住.7-993 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 09:27:40 ID:rxs2H3u+
thx。
今日あたり本屋あさって来ます〜


住.7-994 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 09:50:30 ID:l1bElRa+
ここと汚部屋スレ両方覗いてるから>>89が何をどう誤爆したのか
>>92を見るまで全くわからなかった。


住.7-995 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 10:47:07 ID:IzBFkor0
物を捨てたい病スレも覗いてるから誤爆だと思わなかった

生活板『物を捨てたい病〜15袋目〜』(04年10月現在)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096662222/l50
捨てたくても捨てられない物は、このスレを読むと未練がスッパリ断ち切れます。
処分法も細かく書かれていて便利。


住.7-96 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 16:00:41 ID:By79B/oL
>>95
同じく(;´∀`)
しかも「読もうと思ってたけどマンドクサくてまだ買ってない」ってレスしかけた。


住.7-98 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/02 23:35:40 ID:tA8n3Pqq
ズボラー=汚部屋住人=捨てたい病
ダブってる椰子多そうだなw


住.7-99 名前:名無しさん@生活サロン板できました 投稿日:04/10/03 02:38:30 ID:Fa7/zzbQ
>>98
ズボラだから汚部屋
ズボラだから物がない部屋
2つのタイプがあるんだね


住.7-162 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/10/16 06:14:01 ID:Kyn+Dsi8
そういえば以前このスレで「ウェーブ」とかいうのがお勧めされてたけど、そんなにいいのアレ?
クイックルワイパーみたいな奴でしょ。
クイックルワイパーの方が入手性は良さそうだけどウェーブ様とやらはそんなにスゴイんですか?


住.7-163 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/10/16 07:04:18 ID:5h9uSswN
そんなアナタは、汚部屋スレ&喧嘩腰スレへゴー!

リンク 【 汚部屋から脱出したい!】スレテンプレまとめページ
経由でどうぞ。


住.7-164 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/10/16 10:27:16 ID:viTLzCq3
>>162
モップ?部のモサモサ度、フサフサ度が段違いなんだよ。
どっちも使ったことあるけど、ウェーブのほうが断然ホコリを絡めてくれる。


住.7-165 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/10/16 11:06:32 ID:Upz/L+YA
うち、ウェーブ様だめでした。クイックルワイパーに戻した。
敵がホコリじゃなく、髪の毛だからか。抜け毛の量が半端じゃない。ズボラなのにロングヘア。
風邪ひいてたこともあって今日で丸5日シャンプーしてない。カユイ。


住.7-296 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/05 21:31:22 ID:h+vbeoJa
ズボラだけど汚部屋は耐えられない
むしろズボラだからこそ物少なくて片付いた部屋


住.7-297 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/05 22:42:42 ID:P1Kbt1Ff
部屋で読書したり雑誌読むのが好き。
でもズボラーなので、どんどんたまって行くんだよ。
捨てるのマンドクセ
だから汚部屋ってほどでもないけど、きれいでもない。


住.7-298 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/06 22:53:20 ID:PLCeWEl6
普通の紙くずとかはちゃんと捨てるんだけど、
不燃物とか洋服とか布団とかの分別に困るものや、捨てにくいもの、
収集日が月に1〜2回はめんどくさくて放置
それがたまっていっていつのまにか小汚部屋化。>自分の場合


住.7-300 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/07 00:54:38 ID:P3gKCVNy
目に付くところにゴミカレンダー貼ってる。
ゴミは燃えるゴミと「それ以外」にとりあえず分けて
寝る前にゴミカレンダーと「それ以外」のゴミ箱をチェック。
うちは生ゴミ以外は前日の夜に出しても多めに見てもらえる地域なので
夜のうちに捨てに行っちゃいます。


住.7-303 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/07 17:00:58 ID:cKtQK2z8
掃除機かけるのめんどうで一週間に一度ぐらいしかかけない。
でも部屋にあんま物がないからそんなに散らかって見えないな


住.7-305 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/08 00:39:06 ID:WOF9G/sq
>>303 周1回なんて凄いよぉ〜!!!
ワシは年回ぐらいだな。


住.7-306 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/08 16:55:22 ID:Au8PPCXX
私は月一回くらいかな。
うるさいのとがたがた動かさないといけないのが嫌。
普段は気付いたときにうえ〜ぶで拭き拭きしてまつ。
なのでカーペットの上だけきっとホコリだらけw
見た目汚くなったら仕方なく掃除機かける。


住.7-317 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/09 11:30:37 ID:pQD4JIwL
流れ断ち切ってスマヌ。
部屋拭き、私はベビー入浴用スポンジを使ってます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8421153072.html
↑こういうやつ。
五本指タイプだから細かい所もラクに拭けるし、なにより汚れ落ちがイイ。


住.7-318 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/09 11:55:04 ID:9H/OkS3M
>>317
私は軍手を使用です。


住.7-323 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/09 17:16:15 ID:KUvXF34Z
既出かもしれないし、スレ違いかもしれないのですが、掃除の流れでお聞きします。
肌に合わなかったシャンプー&コンデがたぷーりあります。何に使おう・・・
トイレや風呂掃除、食器洗いに使ったことある方いらっしゃいますか?どうでしたか?


住.7-324 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/09 17:36:14 ID:BsH92lI6
>>323
シャンプーはお風呂場やトイレの毎日のちょこッと洗いに使ってますよー。
薄めて霧吹きでしゅかしゅか、スポンジこしこしで、
湯舟の湯垢が良く取れます。
ごつい汚れには向かないようなので、毎日のメンテナンス用です。
噂ではウールセーターをシャンプーで洗い、リンスで仕上げるといいとのこと。
今度自己責任でやってみようと思ってます。


住.7-325 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/09 17:58:11 ID:y+8MiF+x
>323
余ったリンスは薄めて、コスメ用品の洗浄につかってます。
パフ、ブラシなど。かなりスッキリするよ。
後、家具でも一部リンス向きのがあったと思う。


住.7-326 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/09 23:06:03 ID:TdLFrR4f
テレビとかはリンス薄めて拭くと埃がつきにくくていいらしいね。
シャンプー薄めないで風呂洗ったら泡切れ悪くて大変だった。
>325
リンスって洗浄力あるの?


住.7-327 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/10 00:51:01 ID:9mW41hGv
リンスは無いんでねーの?
前シャンプーとリンス間違えて頭洗おうとした時も
鼻つまってて匂いがわかんねがったんだけど
いつまで経っても泡立たないので気付いたし。

で、その日はもう疲れたので勿論シャンプーしなおしたりは
しなかったが。


住.7-328 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/10 07:59:08 ID:4B9sWAbO
>>327
ズボラーの鏡ですね。


住.7-329 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/10 11:06:49 ID:KwmBIawe
327がリンスと間違えてシャンプーを頭につけてしまったとき、
どうするのかが興味あります。


住.7-330 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/10 12:19:11 ID:jzGxrF/y
むかしあったリンスインシャンプー(リンプー)は便利だったなあ。


住.7-331 名前:317 投稿日:04/11/10 12:21:37 ID:H/1bu0JF
>>318
そうそう、私も軍手使ってたんですよ。
でもケバだってきて、かえって埃が家具についてしまい、
つかえねー!って思ったんですよね。


住.7-332 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/10 12:27:35 ID:PR1MPApt
>>330
今でもあるがな


住.7-336 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/11 15:19:08 ID:aBBTDRPN
リンスって、多少は洗浄力あるらしいよ。
ストレートパーマかけた日は、パーマがとれてしまうから
シャンプーしてはダメなんだけど、どうしても気になる時は
リンスだけで洗うといいって、前に美容師さんに教わった。
リンスをゴッキーにかけると、油分が落ちて死んでしまうってのも
どこかで聞いたけど・・・未確認デス


住.7-337 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/11 16:07:33 ID:6mXUyTFH
>>336
リンスはやったことないけど、流しの中にGがいたとき、
とっさにそこにあった「イーアルサンスー酢の力」の
キンチョーティンクルをかけたら、ご臨終になりましたよ


住.7-340 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/12 00:36:29 ID:yFCWVHYr
リンスは薄めてテレビの画面を拭くといいらしいよ


住.7-341 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/12 07:36:26 ID:p8w4wJFi
>>340
静電気を防いでくれるんだよね。


住.7-342 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/12 07:53:45 ID:obDrezjh
リンスをテレビの画面にさらっと塗るのに
適した濃度に薄め、布にとり、画面を拭き、
乾拭きする。

この手間を考えただけで気がくるぐるぁ


住.7-343 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/12 09:13:03 ID:AKVPNb9n
最近のテレビって何もしなくても画面にホコリつかなくない?
買い換えて感動してしまったんですが


住.7-344 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/12 10:18:00 ID:xXqdM2Uk
ブラウン管は静電気を発してるから埃を吸い寄せると聞いたことがある。


住.7-345 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/12 10:59:54 ID:AKVPNb9n
それがね、パネルに何か工夫があるのか、ほとんどほこりつかないんですよ
もちろん液晶やプラズマではなくてブラウン管のフラットテレビなのに。



住.7-354 名前:324です 投稿日:04/11/14 17:06:39 ID:gBEOqtIB
>>323
亀レスですが。
その後、自己責任でセーターをシャンプーリンスしてみました。
結果、早い話がすんごく良イイというもんでも無くて、
「洗濯に使えますよ、ちゃんちゃん(・∀・)」という感じでした(´・ω・`)ショボーン
洗い上がりの香りは良かったんだけどなあ。


住.7-381 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/18 12:51:36 ID:qRFqH9KK
ジョンソンアンドジョンソンの磨いたらブラシ部分だけトイレに捨てられる
トイレたわしって便利そう


住.7-383 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/18 13:57:03 ID:aboPpomk
>>381
4回使うごとにカートリッジをセットしなきゃいけないみたいで
買うのやめた


住.7-384 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/18 14:07:24 ID:qRFqH9KK
>>383
うーんやっぱりズボるには水流すたび掃除してくれるブルーレットみたいなのが
一番なのかな


住.7-385 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/18 14:54:48 ID:FHPo3LgE
ホントのずぼらーはやってることはマメだ。
たまった汚れをこそげ落とす大変さを考えたら、
毎日便器をブラシでなでさする方がなんぼか楽だベ。


ジョンソン「シャット 流せるトイレブラシ」
私購入しました。
エイリアンの舌みたいな、ブラシ切り離し部分がナイス。
この商品の利点は、本体の柄が汚くなりにくいことでしょうか。
ブラシ部分を捨てられるので、本体をスリムに収納できるのがいいです。
汚れ落とし自体は、角の掃除がしづらいのがネックかな。


住.7-413 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/23 01:31:48 ID:cUKIBniD
上のほうの話題だけど、ブルーレット(タンクの中に沈めるタイプ)は
トイレがつまる原因になると、業者の人が言ってたよ

それ聞いてから、100均で買った流せるシートで、週一程度便器を拭いてます
結局これが一番自分には合ってる。


住.7-414 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/23 02:09:38 ID:bj+TjGRJ
>>413
タンクの上に置いとくだけなら、いいのですか?


住.7-415 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/23 02:18:29 ID:bAhVSCLe
>>414
うちは錆びた


住.7-416 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/23 15:13:28 ID:TBZHW9xl
>>414
あれ飛沫が飛んで、壁とかに色がつかないか?
壁にシミが増えるんで使うのをやめた。
いちいち拭いていられない

放水の勢いを調節すればいいような気もします。


住.7-418 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/23 17:20:59 ID:P8vXZv1L
便器にウンコがくっついたたびに(うちだと三日〜1週間に1回でくっつく)
ブラシで便器内をささっとくまなくこすっちゃっえば尿石対策は必要なし。
次に使う人も快適。
ちょっとしたマメさで大難を防ぐのもズボラー術。


住.7-419 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/24 01:45:50 ID:YYK/ANjv
ブラシについたうんこはどうするの?
それが気になってトイレ掃除ブラシが買えないでいる


住.7-420 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/24 08:09:19 ID:HXNH6Tq4
トイレの水流すときブラシを便器に突っ込む。
手洗い付きなら、水流すときそこでさっと流す。


住.7-421 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/24 09:08:51 ID:tz5ifEw/
>手洗い付きなら、水流すときそこでさっと流す。

ぎゃー!!


住.7-422 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/24 11:23:52 ID:ozNqhWkn
私はブラシをこすって流した後、便器にはられた水につけてフリフリ。
そのままブラシホルダーへ。

ホルダーの中が少々汚れてるけど見えないし臭いもしないのでキニシナイ!!
いいかげん汚くなってきたらホルダーごと買い替え。


住.7-423 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/24 20:32:30 ID:OHYWNDic
洗剤付けて全体をゴシゴシ、ウンコも取る。
水洗をジャーと流す勢いでブラシについた汚れが落ちる。
軽く振って水切り。
ブラシホルダーに剣山(華道の)を置いてるとブラシホルダーの底に直接ブラシが付かないので、滴った水が付いたままにならず渇きが良いです。


住.7-424 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/24 20:46:40 ID:cYw41D0E
なるほど、剣山ね
重さもあるから安定しそう


住.7-425 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/24 22:20:49 ID:+MaARTnf
>>422のやり方で無問題だよ。私もそのやり方だよ。
全然臭わんし。
ンコ付いたらその都度トイレットペーパーでとればもっと良し


住.7-426 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/25 00:09:18 ID:nLzHpWL8
>>424
剣山は100均にも売ってるよ
おすすめです


住.7-427 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/25 01:42:29 ID:TE7kWHDx
今でも売ってるかどうかわからないけど、
ヨーカドーで、ブラシを収納容器の上部にひっかけて収納するタイプの
ブラシセット
を買って使っている。
それだと、ブラシが、いつも浮いている状態で収納できる。
買ったのは一昨年だけど。


住.7-428 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/25 02:45:13 ID:rgkev76o
ブラシにうんこ付くのが嫌ならトイレットペーパを便器に置いてからごしごしするといいよ。
>>427
私も浮いてるタイプ。生協で買いました。
ブラシは何度か買い換えてます。
柄が太い物を選ぶと専用のブラシでなくても大丈夫っぽいです。


住.7-430 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/25 23:05:57 ID:lIatxQBg
うんこする前に便器にトイレットペーパーを敷いてからすれば
便器にくっつくことも無いよ。
習慣にすれば掃除が楽



住.7-431 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/25 23:28:02 ID:57/ZQAYQ
うんこは水で湿らせたトイレットペーパーでパック。
次にトイレ入った時に流すとうんこ取れてる。



住.7-432 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/26 01:03:58 ID:FhwEiTM4
>431
へー、今度やってみよう。>パック。
ペーパーは敷いてるけど、外すことがあるしw

トイレ掃除をした後の濡れたブラシを容器に戻す時に
水滴が床に落ちるのがイヤなので、(タイミングをはかっても落ちるんだよね・・・)
ブラシを便座と便器の間にはさんだ状態で放置して水気を切っている。
次にトイレを使う時には、ある程度乾いていて容器に戻しやすい。


住.7-433 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/26 06:10:17 ID:sd+z5s02
うんこ、うんことうるせえな。
ウチではダイソーで買ってきたピストンタイプの強力水鉄砲を常備してる。
くっついた物体を水鉄砲で「びしゃーっ!」っとやると流れていくよ。
消費した水はそのままタンクの上の手荒いから補給する。
たまにお客が「こ、これなに?」って聞いてくるけど、「んー、のぞき撃退用」って答えると、複雑に納得してくれる。


住.7-435 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/26 07:26:45 ID:bRcRKvDy
>>432
便器の縁でカンカンて水を切るといい


住.7-436 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/26 14:49:55 ID:Fgcfaje1
>>433
飛び散らない?


住.7-437 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/26 18:27:38 ID:MDhI1ev0
>うんこ、うんことうるせえな。
と言いつつ自分のうんこ対処法を親切に書く>433にワラタ。


住.7-442 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 00:16:14 ID:Bqv6Z31y
>>436
飛び散るほど強くカンカンしなくても
雫が垂れない程度には水は切れるよ


住.7-443 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 16:01:50 ID:HavRyvnM
くそする前に便器にトイレットペーパーを敷いておけばこびりつかない
と聞いたが。


住.7-444 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 16:10:37 ID:x0OM2Skt
>>443
それいいんだけど、時々トイレットペーパーからはみ出すような
巨大うんこをするのでやっぱりうんこがこびり付いてしまう。


住.7-445 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 16:12:48 ID:LBqKPBN4
日々のことだから需要があるのもわかるが、そろそろ雪隠系話し止めない?
30レス以上続いてるぞ


住.7-450 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 18:58:48 ID:Bqv6Z31y
皆シモの話が好きなのさ


住.7-451 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 19:15:24 ID:wkBJKTem
好きってのもホントのことだけど、
微妙に生々しすぎて、周りに聞きづらいんだよな
うんこついたの掃除どうしてる?とか。


住.7-452 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 22:06:08 ID:FWsoAGpr
毎回つくのなら食生活見直したほうがいいんじゃないのかなー
消化不良なんじゃないの


住.7-455 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/29 11:47:31 ID:zKuPbTwm
既出かもしれないけれど、
ゴミ箱にゴミ袋をかけるときに3重ぐらいにして設置します。
ゴミ出しで上の袋を引き抜いた時、次の袋を設置しなくてすむ。
袋のストックはゴミ箱の底に。いちいち収納場所まで取りに行かずにすみます。



PART7後半

HOME