行 動(PART5) 04/02/03〜04/04/25
該当部分を太文字にしています。
行.5-18 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 00:51 ID:QUWxRO6E
ズボラーのくせに(?)本で読んだ3時間睡眠に挑戦している。
まあ本自体怪しかったが。
3時間まで行かなくても、4時間ぐらいだったらもっと本読んだり映画見たり
できるのに・・・
そうして時間を手に入れても、けっして部屋はきれいにならないんだろうな
行.5-19 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 17:10 ID:P2dnPLhF
>>18
三時間で大丈夫なの?
一週間でキそうな気がするけど・・・
行.5-20 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 20:43 ID:MU/F5M1q
ベンチャー系企業の社長で、かれこれ10数年
その程度の睡眠時間だとかいう話なら
聞いたことがあるが。
行.5-21 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 21:00 ID:ect4zE1/
>19
>18ではないが・・
睡眠時間は3時間を1単位と考えてとれば
目覚めがいいときいたことがある。
だから5時間眠るより3時間の方が体調がいいとか何とか・・
嘘か誠かナポレオンも3時間睡眠だったらしいし
行.5-22 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 21:27 ID:rHF4DmzM
家で3時間しか寝なかったら会社でたっぷり補給してしまうだろうな・・・
行.5-23 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 21:45 ID:ye3hq9tf
仮眠は体に良いんだよ。
さっさと居眠りしやがれ(゚д゚)ゴルァ!!
行.5-24 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 21:58 ID:3xGWxnW7
睡眠は180分周期だそうだ。
3時間というのは2周期分なんだろうよ。
行.5-25 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 22:07 ID:ERiLV/ec
180分=3時間
行.5-26 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 22:38 ID:QMQNEgLN
>>24
90分単位だよw
行.5-27 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 22:42 ID:0IueEFiN
でもナポレオンは居眠りばっかりしていたらしいよ。
行.5-29 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 23:29 ID:NnKPVuyO
>>27
らしいね
馬のうえでこっくりこっくり居眠りしてたっていうし。
仮眠のとり方がうまかったのかな
行.5-41 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 10:04 ID:PgwGbTaQ
パッパとこなせて後ダラダラできるズボラー向けな仕事ねーかなぁ?
以前はズボルためには短期集中(ただし長続きしない)な性格でバランス取れてたけど
短期集中じゃあやってけねー厄介な仕事に就いちまって今ダララーになって困ってるんだよ
仕事マンドクセ
行.5-42 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 10:39 ID:ETXDMQsb
>>41
そりゃあ、きっちり定時で上がるような事務職か
出来高制のフリーのクリエイティヴ職の
両極端だろう。
行.5-43 :41 :04/02/05 10:57 ID:PgwGbTaQ
>>42
一昨日学生がインターンで一日会社体験やってた特集みたが
顧客情報延々入力作業の仕事はパソの技術をきちんと習ってたら難なくこなせそうだな。
スボル為にパソスクールでも通って技術身につけるか・・・
クリエイティヴも技術身につけんとな。
行.5-44 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 17:56 ID:Nsg0vf0W
>>41
会計事務所おすすめ。(給料安いとかレスつくかもしれないけどあくまで業務の話)
担当の顧客を持つと、自己管理になるので無茶苦茶働く日と、楽する日と、調整つけられる。
訪問スケジュールも自分の都合に合わせてどんどん埋めていける。
今日は早く帰ろうって思う日は、とっとと5時ダッシュできるし。
詰まってくると期限ある仕事だからキツイけど、ちゃんと廻してたら結構楽に仕事できました。
打ち合わせや会議もないし。いいですよ。勤め人でもチームでやる仕事じゃなかったらみんなそうかも。
会計事務所に反論もある人もいるだろうけど、それは税金経理会計板でお会いしましょう。
行.5-45 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 18:51 ID:FMe1663H
顧客訪問しなきゃいけないなんてマンドクセ…
私には一般事務職しか向いていない。
行.5-46 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 19:28 ID:rDdvRx77
>44
それは何の資格も無くてもできる物ですか?
行.5-47 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 19:47 ID:Nsg0vf0W
>>44
外出時に息抜きもできるし、私はデスクワークより気が楽でした。
でも天気の悪い日なんかは、確かにメンドクサかも。
>>46
募集要項には簿記2級くらいかな。ドキュな事務所なら経理経験あれば。
色々だけど。
行.5-48 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 21:42 ID:bQIpI3m6
そうか。簿記勉強して会計事務所に転職しよう・・・
っていうか、スーツ着るのマンドクサ。
行.5-49 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 21:55 ID:Uo+f1qDt
うまいこと閑職を見つけ出すのも、
ズボラ生活を根本から作り上げるには必要だな。
この言葉自体はあまり好きじゃないが、
無理なく「スローライフ」を実現できる生活。
行.5-50 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 09:55 ID:9TSLa+Zh
>>48
私服は毎日選ばないといけない→マンドクセ('A` )
スーツは何着か買ってローテ、でも大概何も言われない→(゚д゚)ウマー
制服が一番(゚д゚)ウマーだが。
確かアインシュタインも会計事務所に勤めてたっけ?
仕事楽いから研究に没頭できたとか。
才能あればクリエイティヴな仕事に就きたいんだが。
行.5-51 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 10:10 ID:Sac+RnhJ
クリエイティブは、下っ端や事務所勤めだと
こま鼠のように働かされるぞ。
寝る以外ずっと仕事、みたいな。
ソロになってウマーなお得意さんを抱え込まない限り
おおよそズボラとは縁遠いだろう。
行.5-52 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 10:27 ID:V04r1u8a
子どもの頃から極度のめんどくさがりやで、ルーズですが、
なぜか4月から大学教員です。
勉強は好きだったけど、時間にルーズだし、仕事はとろいし
事務能力に自身がなかったので
大学院に進学しました。
好きなことだけはやり遂げる自身があったので。
博士課程まで進学し、留学、博士論文提出とひとつづつクリアし、
何とか就職です。
大学院に進学してからの10年はきつかったけど
(OLやっとけばよかったかもって100回くらい後悔しました)、
これからは最低限の教育だけこなせば(といっても毎年の卒論指導は最低20人から)
やればだらだら過ごせるので最高です。
夏休みもあるし、文系だから自分で時間のやりくりできるし。
ただ、院に進学した間に、学部同期の子たちより
パソコンスキル、語学力、事務能力(学会事務とか教授の秘書とか)
があがったので、結果的にはOLにならなくても
自然とてきぱきするようになったのかも。
行.5-53 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 11:02 ID:m1g8fphg
>>51
ズボラってるとただの貧乏になるしね…
行.5-54 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 11:03 ID:9TSLa+Zh
>>51
諸刃の剣、シロウトにはお勧めできない。か・・・
>>52
すげー
大学教員かあ・・・・。
ドワーと指導and研究して後ダラダラってやつですか。
仕事は大変だがまとめてダラーはいいなあ。
行.5-56 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 13:20 ID:0ugkCA/u
>>50
下手に才能で売れない方がズボラーできるよ。
イベントに参加したりコメント求められたり
審査員したりと忙しくなる。
行.5-58 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 20:53 ID:YNBQB5PD
30男、営業から技術職に転職します。
ノルマは面倒で大変です。
技術はずっと会社にいればいいので楽です。
雨の日も風の日も会社の中で過ごします。
うまくいくかな。
行.5-59 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/06 20:57 ID:XFaR/I0A
>>58
営業よりは技術職の方がいいけど、毎日勉強だからそれはそれで面倒そう。
行.5-60 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/07 07:57 ID:335XcJzz
>52
あああ私の憧れを絵に書いた様な…
頑張って下さいね!仕事もズボラ−も!
行.5-62 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/07 09:29 ID:EoeihwGJ
52さんすげー
女性でそこまでできる人はなかなかいないんだよね。
年齢のこともあるし・・・これからの人生好きなだけ好きなことをして
すごしてね!
行.5-843 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/09 03:01 ID:+ODk4tDk
フリーソフトで生理予定日がわかるのを使うと(゚д゚)ウマーです
予定日かその前日からセイーリ用ショーツ+ナプをはくのです。あちゃーをまぬがれます。
行.5-844 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/09 03:03 ID:NyPTVwa1
周期はキチントサンなんだね。うらやますぃ・・・。
行.5-913 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/17 23:52 ID:ejrk7Q/g
学生時代
「字なんか判別出来りゃいいだろ」と
全く気を使って来なかったのを今ちょっと後悔…。
よく「小学校低学年男子の字」みたいな表現をされる様な悪筆。
書類書いたり、署名入れるのが恥ずかしいよ…。
ズボラーの皆様は書の腕前はいかがなものでしょうか。
行.5-914 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 00:09 ID:f/tmZo1O
マメな母が書道に通わせてくれたので、ゆっくりならそれなりの字がかけます。
素早く書こうとするとかなり汚いですが・・・
大人になってから書道を習うのもいいと思いますよ。
行.5-915 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 00:19 ID:VukdxEGG
自分で書いた字が読めない事があるぐらいの悪筆ですが、何か
行.5-916 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 00:57 ID:Zzoglbrh
10年も書道やってて段持ちのクセに
普段書く字はそれなりに悪筆です。
丁寧に書けばまぁまぁ見れる字書けるのが救い……
行.5-917 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 01:59 ID:imrrfgtg
それなりに読める字だと思ってるけど
字書くの大嫌い。
ノートもろくに取らなかったし、夏休みの宿題も提出したことほとんどない。
行.5-918 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 07:34 ID:vBUHlPtm
字がめちゃめちゃ下手くそです。ミミズが這ってるような字とか言われます。
まず真っ直ぐな線が引けないとか、等間隔に線が引けないとか
そこら辺が字の下手さに直結してるとおもふ。
行.5-919 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 09:54 ID:TB8CWxCt
親強制で書道6年やりましたが身につきませんでした。
なんか別のこと習わせてもらいたかった。
行.5-920 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 10:56 ID:NiwzFmxo
>>913
914さんがおっしゃるとおり、書道は大人になってからでも上達できますよ。
私はそれで、子供時代に書道を習わせてもらえなかった・・orz
硬筆だけで良いなら、通信教育をとるという手もあります。
妹がそれやってました。なんか字がうまくなってましたよ。
行.5-921 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 12:13 ID:sAIEQnF2
自分もすごい悪筆だったけどペン字のテキスト本買って
練習したら以前と比べるとそれなりに見られる字を書けるようになったよ。
行.5-922 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 15:20 ID:a7aw2QV2
>>916
書道とペン字はまた世界が違うらしいね。
行.5-923 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 15:28 ID:ym3WD7X2
書道は字ではなく心を書くものだからなあ
上手い字を書きたきゃペン字でしょうな
行.5-928 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/18 21:40 ID:jIETZMTA
>>913
自分も女の癖に小学校低学年男子の字・・・
黒板とかに字を書くのが恥ずかしい
行.5-937 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/19 19:18 ID:4cyB2LSS
ズボラーは試行錯誤を繰り返しているということと、結構字の下手な人が多い
とわかった。
私も字が下手ですが、細めの水性ボールペン(ハイブリッドみたいなの)を
使って丁寧に書くと、それなりにきれいに見えるのでお勧めです。
油性ボールペンはよけい汚く見える気がする。
行.5-938 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/19 23:51 ID:N8pZHk/W
>935
油性のボールペンはインクがネバーッとしてて
トメとかハネとかがメチャメチャ汚く見えるよなぁ。
子供の頃、油性のボールペンしか知らなくて
漏れは一生ボールペンなんか使わんとマジで思ってた。
行.5-939 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/20 00:00 ID:oDB48Gm5
顔料インクのとかジェルインクのやつが書きやすい。
行.5-941 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/20 21:09 ID:OypZoU4/
>>937
止める、曲げるをキチンとやると幾らかマシに見えるね。
行.5-942 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/21 18:08 ID:OUfoZA4N
>>941
後、漢字の中の部分をチャッチャと書かずに一本一本きちんと書くと
きれいに見えるそうです。
行.5-943 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/22 04:50 ID:CJcK6Rff
自分はもう直線のみで構成されてるぜ。ノートとかメモの字。
もうしんにょう(だっけ?)とかはらいを綺麗に書くために
神経使うのなんてヤメだヤメ!と思って。
もうね、アレですよ。誘拐犯とか脅迫状の字。まさしく。
結構読める。筆圧ガチガチなのでたまに埃やゴミが裏にあると
ガクン!と1ドット分(…?)落ちたり上がったりする。
行.5-944 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/22 11:38 ID:OAb7RUgA
横書きが普及しすぎたのが良くないんだと思う。
縦書きなら続け字で楽にサラサラっと書いてもそれなりに見えるのに。
行.5-945 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/22 12:15 ID:W8o74INc
>>944
ノート罫はほとんど横書き
黒板もほとんど横書き
広告チラシもほとんど横書き
テレビのニュースも横書き
インターネットはもちろん横書き
縦は新聞雑誌辞書などの書籍のみか。表札も横書き多いしね
行.5-946 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/22 13:02 ID:OfOrQ4hm
祝儀袋や香典袋に名前を書くのが面倒くさい。
かといって、スタンプでポン、なんて出来る訳ないし。
名前の下のほうの字を大きく書けば安定するらしいけど、その前に
まっすぐ書けないんだよね。
行.5-948 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/22 20:44 ID:s4VklQva
しかし小説とマンガのふきだしだけは縦書きで読まないと
なんかしっくりこない。
行.5-949 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/22 20:50 ID:Uzfjl7gW
>>946
同意。真っ直ぐ書けない。
横書きは慣れてるけど、縦書きは滅多にないから余計に下手くそになってるし。
行.5-963 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/23 20:38 ID:9X4aFpY5
マンドクサ防止に「15分ルール」を設けてる。
携帯やキッチンタイマーなどを15分にセット。なるべく遠くの場所に置いて、
15分間好きなことをする。
タイマーが鳴ったら止めにいき、また15分にセットして
今度は家事など面倒な作業をする。
タイマーが鳴ったら止めて今度は好きなこと。
めまぐるしく感じるけど、メリハリができていい。
1日ヒマな人、
PCをやってると何時間も動かないものぐささん向き。
行.5-965 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/23 21:19 ID:gtumIzF2
>>963
ほうほうほうほう!
でも、キッチンタイマー買いに行くのマンドクサ
行.5-988 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 02:41 ID:QCWmBO73
>>965 オーブントースターでも、線をつながなかったら時間だけ計れる
チーーン!!
行.5-989 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 03:44 ID:ZpwQQgMF
>>965
10分単位になるだろうけどラジオとオフタイマーという手もある。
漏れはCD1枚区切りで似たような事してたけど時間が長すぎて疲れちゃうね。
行.5-990 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 03:52 ID:eCiaznWg
私は携帯のタイマー機能をけっこう使ってる。
あと5分だけ寝たい!って時に便利。