行 動(PART6後半) 04/07/02〜04/08/31
該当部分を太文字にしています。

PART6前半へ


行.6-457 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 11:44 ID:ncqTJQHC
アルツハイマーか、ってくらい記憶力のない自分。
冷蔵庫にマグネット式のホワイトボードをつけてメモ書きしてもダメ。
じゃあ玄関に、とドアにホワイトボードをつけてもダメ。
どうも意識的に見る行為は苦手らしい。

、トイレにメモ書きできるカレンダーをつけて
そこにマメにメモするようにした。

トイレは1日のうちに結構行く場所だし、
用足ししながら無意識にメモを見るから。
結構忘れることがなくなった。

来客があるとチト恥ずかしいが、(゚ε゚)キニシナイ!!


行.6-462 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 16:22 ID:hmJxtPVZ
>>457
掌に書くという古典的方法もあるが案外見ない。
携帯の待ち受け画面に仮想的な付箋メモが置ける機能やソフトがあれば便利なのだが。
現在はポストイットを携帯に直で貼る事で代用。
携帯が時計代わりなので良く開くから目に入る。


行.6-463 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 17:27 ID:laielk78
>>462
昨日電車で手の甲にメモ書きしてる人見た(w
天気が良かったのでさっき洗濯して干し終わったよ。
もう夕方じゃん('A`)


行.6-464 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 17:36 ID:o2pCeX4P
俺はいつも手にメモしてる
携帯があっても手にメモ
これが一番忘れない


行.6-465 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 18:01 ID:D4t7x33C
手にメモやって
何度店長にみつかって怒られたことか。
でもさあ、もう無意識なのね。
大事な事は手に書け!ってしみついてんのね。


行.6-470 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 22:16 ID:dli1MPoD
私は絶対忘れ物しちゃいけないものは、玄関の扉のところにメモ貼ってます。
外出する前しかダメだけどね、この方法。


行.6-473 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 23:11 ID:hmJxtPVZ
>>470
それでも急ぐ人は見ないんだよな。
お勧めは紙に書いてドアノブに貼っておく
絶対気づくぞ。


行.6-474 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 23:12 ID:hmJxtPVZ
>>473
貼っておく紙はB5以上をセロテープで貼るのを推奨。


行.6-475 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/02 23:23 ID:TI+BYpy3
私は、忘れるとまずい用件は
紙に書いて鏡に貼ってる。


行.6-476 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 01:21 ID:BZjPptmc
携帯のスケジュール機能がアラームを鳴らしてくれるようになってる。
準備時間も考慮して数時間前に鳴るように設定してるよ。
待ち受け画面にアイコンも出るので便利。


行.6-477 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 01:27 ID:G0+SLlQ7
>>476
それやってる。
支度を始めるときにも家を出る時間(余裕込み)にアラームかけ直す。
遅れそうな時も携帯で時刻表調べたりで
何分くらい遅れるかを早めに連絡できるようになった。
自分はスケジュールも全部携帯に入れているから、
電話としてよりも電子手帳のような意味で携帯手放せない。


行.6-478 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 08:57 ID:bhJ9v7MG
>>470
セロテープ探すのマンドクセ。
メモを靴の中に入れておくこと推奨。


行.6-479 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 09:12 ID:xrfEGVmL
>>478
そのまま靴を履いてしまうと思われ


行.6-480 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 09:26 ID:PEwTHeBN
>>478
小学生の時それやったけど
メモいれたまま履いてて
メモがよれよれになってた


行.6-481 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 10:08 ID:Wqki8pkW
でかい紙に書いて大部分が外に出るように突っ込んどけばいいやん。


行.6-482 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 12:36 ID:VNtvtod3
扉にマグネットがつくならマグネットクリップで、
つかないならドアノブにひもつき洗濯バサミでもひっかけて、
ミスプリントした紙とか広告やカレンダーの裏とかにドデカい字でメモ。
「電話当番」「トイレ掃除」とかの当番表みたいな大きさ。

人には見せられないが、そもそも人が来る家に住んでないから知らん。


行.6-483 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 13:20 ID:Lbc+bqRu
みんな色々工夫してるね。
私はバッグの持ち手にメモを巻きつけて、ホチキスでとめてる。


行.6-484 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/03 14:51 ID:LGxDVX+o
皆の工夫が愛しいよ


行.6-502 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/06 11:08 ID:blLMPB/0
メモはパソコンのモニタのどまんなかに貼るとイイヨ


行動6-503 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/06 12:37 ID:IX773r0C
そんなに頻繁にパソコンは見ない〜。


行.6-619 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/15 10:44 ID:MReta83L
普段は、電話の一本かけるのがものすごく億劫だったりする。
尾籠な話でスマンが、自分の場合、生理前から生理中にかけて、
1週間程度ものすごく活動的なときがあるので、そのときに、
お金のこととか、普段マンドクサくてやる気にならない手続き関連を、
ずざざーとまとめてやってしまう。
数日〜1ヶ月未来の自分に対しても、このときまでにこれをやれと
いうのを、細かいメモにしておく。
カレンダー式に、何の引き落としが何日にあるというのを一覧にして
見えるところに貼っておく。
そしてまた時が来たら、マンドクサイの波に飲み込まれていく・・・。


行.6-620 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/07/15 10:57 ID:MReta83L
何かやらなくてはならないことがあるのに、一気に動いてやるのはダルーなとき、
あれとこれとそれもやらなきゃな、あの部屋からモノ持ってきて、あーダルーと思うと
まったく何もやる気にならなかったり、動くときにはすっかり忘れてたりするので、
細分化して、ついでを利用してちょとずつ動くようにする。

次に動くときに、動線上に必ず目につくようにして、ちょっとずつモノを連れて行く感じ。
たとえば、2階の1の部屋のゴミを集めて階段の前に出す、2階2の部屋を使ったとき
ゴミを集めて階段の前に出す、階段降りるときに玄関前におろす、外に行くときゴミを
忘れずに出す、とか。

一動作で終わると、わりとすぐやる気になるので、決まりきったことは、
一番使うもののそばでさっと出してすぐできるように収納しておく。

頻繁に使うものの側に、該当する物を置くのは基本ですね。
(ハンカチ&ポケットティッシュは玄関の側、とか)


行.6-893 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/27 19:41 ID:n6c24PDa
ズボラ嫁です。
そろそろ子を産むタイムリミットです。
子ありのズボの方々、子育てマンドクサくないですか?
喜びの方が大きいですか?
やっぱりマンドクサ〜産まなきゃヨカッタヨ・・ですか?
迷ってますorz


行.6-894 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/27 20:44 ID:Dw+MpoIm
>>893
産んでみたらどうよ
産まなきゃよかったよ〜とか考える暇がないからどうにかなるよ


行.6-895 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/27 20:57 ID:1msmKmY4
迷うならやめといた方がよいと思う。


行.6-896 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/27 21:50 ID:n6c24PDa
>>894
>>895
ありがとうございます。
まさにその2つの選択肢のなかで揺れていますです。。


行.6-897 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/27 22:24 ID:HJwaWyMi
産める体で迷ってるのなら産んだらいいと思うよ。
迷ってる理由が、すっごく貧乏で家族3人でワンルーム6畳に住まなきゃ、
とか幼少から虐待されてたから我が子に同じ事をしてしまうかも・・・、
とか旦那がDV、ギャンブラー、酒乱で未来設計出来ない、
とかなら考え物だけど。


行.6-898 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/27 22:42 ID:slEz6RSp
迷ったところですぐできるとも限らないとも思うけど…


行.6-899 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/27 23:26 ID:cMalKmVm
セックルがマンド(ry


行.6-900 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/28 01:17 ID:4vgkBe++
>>899
(´∀`)人(´∀`)


行.6-901 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/28 01:29 ID:qYAYLMpt
(´∀`)人(´∀`)人(´∀`*)


行.6-902 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/28 02:32 ID:skk42U+v
確かに試してないので、子ができるかどうかもわかんないです。
ただ、できてしまってから引き返すことはできないので
子作りするからには、覚悟ができてから、とズボラなりに考えてます。

親身なレスくださった方々ありがとうございます。
>>897挙げていただいたような大きな問題点はないんです。
私は今のズボラな生活(シンプル、合理的←目標、抜けるところは手を抜く)
が気にいっているので、その対極にありそうな子育てをためらってしまって。
子ありでも上手くズボラーできるかな・・

すみません。これって「生活術」じゃないですね。
人生相談してしまいました。
レスありがとうございました&お騒がせしましたm(__)m


行.6-908 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/28 22:33 ID:PfuGeCHe
>>893
子育ては確かにマンドクサ
でも、子育てを理由に他の家事をサボれるのでイイ
子供と遊ぶのはおもしろいし


行.6-909 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/29 02:52 ID:82barw/i
>>893
既婚女性板に

だらしない奥様博物館
だらしない奥様よりもっとだらしない奥様(微妙にうろ覚え)

当サイトのリンクに、まとめサイトダラ奥の為のダラダイスを載せてます。

なんてスレがあるよ
だらだらしつつ子育てしてる人多いぞ
そこ行ってみては?
選択肢は多いうちに動いたほうが後々楽できるぞ


行.6-910 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/29 15:08 ID:EXh3ws4h
とりあえずしつけをキッチリやっておくと小学生以降は良い助手になってくれる事がある。
家事教育にもなるしね。


行.6-911 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/29 16:58 ID:7vwTAK11
そうなるのは楽でいいんだろうけど
やらせすぎはトラウマになったり内気な性格になったりといろいろと
問題が起こる可能性も無きにしも非ず。
よほど事情がない限りは自分(子ども自身)の事以外押し付けないでね。


行.6-912 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/29 17:39 ID:VttyzUkT
>>911
最近は何でもかんでもやってあげちゃう過保護な親の方が多いよ。
それに、子供がやるの待ってるよりは
自分がやっちゃう方がはやいからって手を出したりさ。


行.6-913 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/29 23:51 ID:d9MOHm+E
子供を産むなら一つだけお願いがある。
お店とかで子供がイタズラした時「店の人に怒られるからやめなさい」って叱るのはやめてくれ。
販売員やってるのですがこっちに責任転嫁されても困るよ・・・悪い事は悪いと教えてやれよ。

ってズボラと全然関係なくてスマソ


行.6-914 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 00:01 ID:Qqg2W1RJ
胴衣。叱る理由を他人のせいにするのはイクナイやね。


行.6-915 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 00:07 ID:I1zow2yi
↑それ見てる側もかなりフユカイ
まじうざい


行.6-916 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 00:55 ID:fFdJVF+f
子育てって、ズボラー(自覚有り)くらいでやって割とうまく行くと思う。
ずぼらが許容できないような子育ては結局親も子も参っちゃう。
自覚のないずぼらはヤバイかもだけど。


行.6-917 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 09:30 ID:R4xk+YMo
うむ。うちの母ちゃんは、
「家事は楽しておさえるところおさえればおk!お母さんは手抜きの達人なので
今からちゃんと身につけておけば、将来困らない。何から何までやると疲れる」
というコンセプトで、子供の時からいろいろ教えてくれた。
手抜きといいつつ、子供の時の友達やお母さんから「○○ちゃんのお母さん、
共働きでもちゃんとやっていてすごいねー」という評価をもらっていたので、
妙に説得力があった。


行.6-918 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 12:40 ID:T6NkJYcQ
>>917みたいなママは他はズボラでも躾はちゃんと
やってる。躾もズボラだと>>913-915みたいなことしちゃう


行.6-919 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 13:01 ID:0FL+ztGe
>>918
>913-915はずぼらではない。怠惰だ。


行.6-920 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 14:16 ID:P3HlKmeW
ズボラでもポイントさえ抑えれば子育ては平気だ
むしろズボラの方がうまくいくことも多い
最近の母達は色々やってあげすぎじゃないだろうか?
うちの子はまだ幼稚園にも行ってないちびだけど
結構自分のことは自分でやってる


行.6-921 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 16:08 ID:KszoF3YO
家族の中だけで話がすむならいいけど
親同士のつきあいとか大変そう
公園デビュー?とかさあ
お互い家に呼んだり呼ばれたりするだろうし
お誕生日会とかクリスマスパーティとか
考えただけでマンドクセ


行.6-922 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 17:07 ID:LBtxlPTB
>>921 禿同!ズボラの奥様方はどうやってその辺を乗り越えてるんだろう。


行.6-923 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 17:07 ID:N5xYZqon
>>916
うちのオカンがそんなタイプだ(ずぼらが許容できない)
どうやったらこんなに細かくなれるのかという神経質っぷり
俺の部屋に入ってくるたびに「不愉快だから掃除しろ」
週一でそれなりに掃除してて床も普通に見えてるのに勝手に片付けられる
洗濯物の畳み方から引出しの整理まで細かく指定してきてやってらんね('A` )
フローリングに落ちてる髪の毛なんて気づかないよ普通

まあ、その子育ての結果が俺というズボラーなんだがな


行.6-924 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 17:42 ID:YMTE1WvY
>>923
うちのおかんもそんなんだわ。
「ほら、髪の毛がここにも落ちてる!」って指摘してくるよウゼー
母親がマメというか神経質だと子供が反動でズボラーになるのかも。                


行.6-925 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 17:49 ID:R4xk+YMo
>>923
>>917ですが、それはオカンに感謝して学んでおいた方がいいと思う。
書かれてるとこだけから判断するけど、神経質に指定ってより、躾レベルなような・・・。
ガミガミ言ってくれる人がいるのは今のうちだよ。
将来彼女に不潔って思われて引かれたり、あとでなんにもできない人だと
いわれて恥かくよりいいよ。
今のうちにちゃんとできるようになれば、オカンなんにも言わなくなるだろうし・・・。
キーキー言われて手出されんの可哀相だけど、今まったくできてないってことじゃね?
フローリングに落ちてる髪の毛も、意外と見えるよ。人んちだとなぜか特に。
という認識でいた方がいいよ。

高校生とかなのかなあ、家を出たら、好きなだけ自分流にずぼればいいし、
逆にオカンに感謝するときも来ると思う。


行.6-926 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/30 17:52 ID:R4xk+YMo
姑さんが窓枠に手をこすりつけて、「まあ○○さんこんなに埃がっ」て言うヤツみたいな
イヤミなのかねえ。だったらかわいそうだけど。


行.6-930 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/31 00:39 ID:FZuNLZ9P
ちょっとまえに、親が神経質だと子供がずぼらに?という仮説があったけど、
うち、親が超ズボラなんだけど、
それが普通だと思って育ってきたので、
高校・大学・・とすすむうちに自分のずぼらさが見えてきて
恥ずかしかったなー。
洗濯物をとりこんで山にしとく(結構放置)とか、
ほこりがたまってるとか、お風呂の汚れとか、普通だと思ってて
部屋が散らかっているのは当然だと思ってたもん。

やから、特に好きな人が来るとか、好きな人んちに行った時に
掃除には最近異常に気を遣ってしまう。
どこまでやるのが普通なのかわからんくて。


行.6-931 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日:04/08/31 15:01 ID:VXGfUJbk
ズボラー親は肩の力が抜けてていいと思うけど
掃除だけはきちんとしててほしいな。
確かに掃除は親の様子が手本だからなぁ。

うちの親は毎朝、朝食前に掃除洗濯を済ませる人だけど
掃除は部屋に散らかっているものをどこかに積み上げて(仕舞わない)
できたスペースを掃除するのがいつものパターンなので、
私は自炊を始めた今、気づけば同じような掃除をしてる。
収納が苦手だよ。

その他雑談PART4家庭の因果も読んでみてください。



PART6前半へ

HOME