洗濯・衣類(ハンカチ等衣類小物含む)・寝具(PART1) 03/04/16〜03/06/11
該当部分を太文字にしています。
スレッド1 全レス(別窓)
衣.1-1 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 22:26 ID:l/f9ZkNM
私は自分でも嫌になるくらいずぼらです。毎日やっとの思いで
会社行ってます(仕事は楽しい)
そんなずぼらさんが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換
したいです。私の場合・・・
基本的に洗濯物干し場にかかっている肌着を着ます(そして洗う。
あまりたんすにしまわなくてすむ)
これぐらいですが・・・
衣.1-4 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 22:29 ID:ZPXQVJiv
その都度手間のかかる排尿、排便をやめ、
そのために食事をやめ、
次に常時めんどうくさい呼吸をやめるところまで、極めなくちゃ>1
衣.1-7 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 22:40 ID:7tQMwLvp
洗濯物は洗濯機>乾燥機>着る>洗濯機>乾燥機・・・・・・・・たたんだり仕舞ったりしない。
>>4
面倒だから呼吸も止めてしまいたいけど、筋弛緩剤を入手するのもめんどくさい(藁
衣.1-10 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 23:25 ID:osO6Fexw
自炊してんだからたいしたもんだよ。俺んちは、ヤカンや鍋や食器など無い。
コップが一つあるだけだ。洗うのめんどいだろ。靴下は同じ物を買う。片方が穴あいても
セットで捨てなくてすむ。ついでに布団も無い。寝袋は捨てやすいから汚れるまで使って
どんどん買い換える。風呂はシャワーのみボディシャンプーを頭からかけて髪を洗ったらそのまま
体も洗う。一気にシャワーで流して終わり。
衣.1-12 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 23:39 ID:2pwWLYrz
洗濯物を畳むのが面倒なので、干して乾いたものをそのまま着る。
そのサイクルを成立させる為に毎日1回以上洗濯。
衣.1-23 名前: 山崎渉 03/04/17 09:53 ID:rvMpyEf5
(^^)
衣.1-24 名前: 1 03/04/17 20:26 ID:MQpkmOPm
レスがついたと思ったら山崎さんか・・・・・・・・
永久脱毛興味あります。やっぱり病院でやるんですか?それとも
街のエステ??ずっと生えてこないなら興味あるな〜。
・洗濯をしたけど干す気力がないとき、なるべく凹凸のある硬いところ
(テーブルとか)にだららら〜と広げておく。
気力がわいたら干す。
衣.1-32 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/18 23:09 ID:oSNzu8Gi
同好の志がいてよかった。ちなみに、洗濯機→干す→着るのサイクル
直接なべは当然。風呂は、湯を変えずに薬品をポチャン、布団は
朝はそく天日干し(たたまなくて良い)、
後は、食機洗い機を、買うべきか悩んでいます。当然、食機洗い機
→出し入れだけになる予定。
衣.1-37 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/19 11:40 ID:hwUjRg7f
実家にいた時、洗濯したTシャツなんかを物干しにあるハンガーにかけ、
取り込んだら畳んで収納、だったんだけど、
彼氏が干したハンガーごと取り込んで、そのままクローゼットに収納してるのを見て
目からウロコ。
結婚した今も、そのやり方でずいぶん救われています。
Tシャツをかけといたら伸びるじゃんよーという人には向かないけど。
>32の薬品って、風呂水ワ○ダーとかのことだよね。
入れとけば、塩素の力かなんかで3日くらい風呂水かえなくていいってヤツ。
衣.1-41 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/19 19:59 ID:3RSyP+dq
>>37さん
そうそう。そういうやり方を突き通している人もいるらしいですね。
たたむのに比べてちょっと場所とるけど、ものすごい労力の節約に
なるんだそうな・・・
私の場合、クリアケースに「スカート」「くつした」「下着」と書いた
テプラを貼っています(会社でこっそり作った)そしてそこに放り込む。
こうしておくと何がどこにあるかわかって混乱しなくなりました。。
衣.1-60 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 22:04 ID:a7a8sPZQ
物を持たないようにしてる。必要最低限しか持たない。
だから散らからない。片づける=捨てる
一番場所をとる洋服は、そのシーズンに一度も着なかったら、ためらわず捨てるようにしてる。
下着はすべて黒。ブラとパンツの色を合わせるのが面倒だから。
衣.1-61 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 22:11 ID:Ti/hu/iU
>下着はすべて黒。ブラとパンツの色を合わせるのが面倒だから。
これは使えるかも。
でもベージュも最低1セット必要だなあ・・・透けるのやだから。
衣.1-62 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 22:25 ID:+60+jAaw
黒とベージュ半々ぐらいに買うんでもいいな。
・・・各色ばらばらで上下色を合わせる努力をしない私の方がズボラーかな。
衣.1-63 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 23:33 ID:rj9p6YW8
下着は黒しか持ってない。
衣.1-66 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/25 12:24 ID:u/Y2N27O
ほんとにズボラだったら
ブラとパンツの色なんか合わせないと思うんだけど…。
私? もちろんバラバラですとも。
今日は、下は紺で上は黒。
衣.1-67 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/25 13:04 ID:QHtFu5vP
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
衣.1-68 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/25 14:04 ID:ybSaDRS+
>>66
私もきにしなーい。
買うときから気にしてないし。
今日の下着の色なんて覚えてないし。
衣.1-69 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/25 17:27 ID:Y2y6exN8
私は下着は白とベージュのみにしてる。合わせるの考えなくていいからね。
それと見せる相手はダンナだけだし(w
洋服は茶系、グレー系が多い。少しぐらい汚れても目立たないから。
黒はホコリ、白は汚れが目立つのであまり持っていない。
フライパンはぬるま湯につけ置き、翌朝たわしで軽くこすると落ちるから楽。
髪型はここ10年ぐらいショートにしてる。洗うのがだるいから。
自然乾燥でも早く乾くしね。
寝癖が付いても(゚ε゚)キニシナイ!!
衣.1-75 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/26 14:31 ID:ZcYU4eKD
■風呂の湯は最低限の量を入れて、
風呂底にへばりついて入浴する。
次の日には、少量の熱湯をつぎたして入る。
◇メリット
・熱湯が少なくても、すぐ湯が出来上がる。
・継ぎ足し継ぎ足しで水を使っていても
水の量が少ないので、にごりにくい。
(入れ替わる水の割合が大きいので)
◇デメリット
・家族に受け入れられにくい
■洗濯物は軒下に干す。
◇メリット
・陰干しなので繊維が傷みにくい。
・干していることを忘れてしまっても大丈夫。
◇デメリット
・すばやく乾かない。
衣.1-76 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/26 14:32 ID:ZcYU4eKD
■洗濯物は筒状に丸めて収納する。
◇メリット
・たたむ手間を省く。
◇デメリット
・一見してわかるように収納しましょう。
(透明な引出しにいれるとか)
■煮物焼物系は電子レンジで作る。
◇メリット
・早い、簡単、洗物が減る、経済的。
◇デメリット
・火がとおりにくいものはやめましょう。
■ズボラな人ほど早起きをしましょう。
◇メリット
・三文の得、体に良い、仕事がはかどる。
衣.1-81 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/28 23:48 ID:vuwtcOq9
うそ・・・今まで疑問に思うこともなくやってきたことがいっぱい書いてあった・・・
私ってズボラーだったのか〜。
皆様に披露できることがないか考えてみました。
1.永久脱毛したいが予約も定期的に通うのも面倒、しかしまめに処理するのはもっと面倒
なので、私はスカートを履きません。半そで着ません。唯一顔と指毛のみ処理。
2.朝通勤時に通り道のコンビニのゴミ箱でペットボトルを一本捨てる。帰りに一本買って
帰る。(本当はダメだよね、ごめんなさい)
3.パッティングや拭き取りに利用したコットンは周りを拭いた後抜いた眉毛をなすりつける。
しかも一晩放置。翌朝、鏡を拭いてからやっと捨てる。
4.朝髪まで構っていられないのでスティックでまとめてお団子。定時後外すとふんわり巻
き髪チック。
5.パンツとストッキングは入浴ついでに手もみ洗い。ブラは一週間着け続けて週末の夜
入浴ついでに手もみ洗い。
・・・ごめんなさい私ダメラーだ。
衣.1-86 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/29 04:18 ID:FqCGQ0xY
ワイシャツを脱ぐときは全部のボタンをはずさないで脱ぐ。そして洗濯&干す。
着るときはセーターのようにして着ます。
これで朝遅刻しそうになってもボタンをかける手間は半減!
衣.1-136 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/03 02:01 ID:T9K/7u6Y
1年中春も夏も秋も冬もジーンズで過ごす。
膝が突き出てきたり形が崩れてきたら捨てて新しいのを買う。
衣.1-137 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/03 03:13 ID:hryu0RHl
私はブラジャー週一しか洗わない。
ただし、家にいる時ははずして生活なので実質1/3〜1/2はしていない時間。
職場で着替える時、重ねてきている被り物(シャツやセーター)はまとめて
脱いでしまう。こうすると着る時も1回かぶればいい。
家でもそのまま(重なったまま)脱いでたたんだりする。
洗濯は衣類が傷むので極力しない。部屋着兼パジャマも一週間が目処。
パンツと靴下とタオルは毎回洗うがためて週に一回か二回洗濯するだけ。
衣.1-153 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/03 17:53 ID:48cRziU6
家にいるとネグリジェのままノーパンだ。
パンツがもったいない。でも、買い物いかなくちゃいけない。
着替えめんどうだ。
衣.1-188 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/06 23:15 ID:VKRfWBJP
そうそう。針金ハンガーだと薄いから、
着物の前と背中がくっついて乾きにくくなるんだよね。
厚いハンガーに限るわい。
衣.1-190 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/07 20:22 ID:x6Q83Kl/
>>188さん
確かに!私は中に洗濯バサミを仕込んだハンガーを作って(?)います。
厚手のものを干すときはこれに干します。
くっつかないと乾くのが断然早いですよね。
私は春夏家にいるときはキャミソール&スカート、ジーパンなど です。
これならカーディガン羽織ればすぐに外に出れるし。
Tシャツ、ジャージよりも女の子っぽいし(?)
衣.1-258 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/14 00:01 ID:a68ZVC1Y
シワになっても良い洗濯物(シャツや靴下)は、取り込んだ後たたまない。
でもそのまま放置すると急な来客があったときに困るので
オシャレな洗濯籠に入れて部屋の隅に置いてる。
洗濯もの取り込んだら、その籠へポイポイ投げ入れるだけ。
んで、着るときはその籠から直接出して着てる。
衣.1-291 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 14:31 ID:ch3kOyta
アイロンがけがとてもきらい。
なるべくノーアイロンの服を買っているし、
干すときはパンパンしてしわをとってるし、
コートやスーツはクリーニングに出せばいいので問題ないし、
シーツなんかはなからアイロンかける気ないし、、、。
こんなにがんばって回避しても全くかけないわけにいかないからつらい。
ほんの少しなんだけど、クリーニングに出すほどのものではなく、
アイロンを待っているものたちがかれこれ1年放置。
洗濯はするから、だれかアイロンがけだけやってくれないかなぁ。
衣.1-293 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 15:35 ID:85RpJa3K
>>291タン。
アイロンは、洗濯物が半乾きの状態で干すと
自重で伸びます。
ポリエステル混ならアイロンの必要無し。
綿でもボタンのとこと襟、袖口だけでアイロン終了〜。
衣.1-294 名前: 293 03/05/15 15:39 ID:85RpJa3K
>>291タン
ハぅ!
半乾きじゃなくて、半分濡れた状態って言うか、
絞りが甘い状態です。
多少水が垂れるくらいの濡れ具合。
乾くのに多少時間掛かるんですけどね…。
衣.1-296 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 16:04 ID:+103AO+n
>294
でもその半分ぬれた状態ってどうやって作るの?
洗濯機なら脱水すれば水分はほとんど取れちゃうし。
衣.1-299 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 16:13 ID:w4TGoMII
>>296
旦那の形態安定シャツは、脱水を30秒くらいしかしないで干すよ。
ぼとぼと状態。
衣.1-303 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 20:05 ID:2Udzo3OE
霧吹きで水かけてアイロンする方がシワ消えるんだよね。
スチームアイロンだとしばらくするとまたシワが復活しちゃうの。
試してガッテンでやってた。
衣.1-304 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 21:36 ID:y5MMKuQ3
アイロンは常に出しっぱなしなので出す手間なし。
衣.1-305 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 21:40 ID:cCFSZFCb
>>304
私も〜。前はクローゼットにしまいこんでたから全然
使わなかったんだけど、今はちょうどいい高さと広さの
机の横に、アイロン板とアイロンを出しっぱなしにしてる。
洗濯のすぐ後にするようになったから、シワもまっすぐ
伸びて気持ちいい。
あと前は床でやってたから、まず掃除から始めないと
いけなくて、それもすごく面倒だったけど、机なら
そういう手間がなくて楽。
衣.1-371 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 22:53 ID:7oSyhtiz
漏れのタオル道
夜・風呂上がりの体を拭く
↓
夜・枕カバーにして寝る
↓
朝・洗顔時に使う
↓
夜・風呂で体を洗う
↓
夜・洗濯機へ投入(゚Д゚⊂ポイッ
衣.1-372 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 22:56 ID:j3DSduaY
>>371
おいおい、ぬれたタオルを枕カバーにするとダニが大量繁殖するぞ。
これから梅雨の時期は要注意。
衣.1-373 名前: 371 03/05/20 23:02 ID:7oSyhtiz
>>372
情報ありがさつき。
これから涼しくなってくるのでプラひごを編んで作ったカゴ型の
やつにしようかと。田舎のばあちゃんがお昼寝の時に使ってたのみて
イイと思た。
衣.1-374 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 23:06 ID:q0U9xFYD
夜・風呂上がりの体を拭く
↓
洗濯機へ投入(゚Д゚⊂ポイッ
↓
夜・枕カバーにして寝る
↓
洗濯機へ投入(゚Д゚⊂ポイッ
↓
朝・洗顔時に使う
↓
洗濯機へ投入(゚Д゚⊂ポイッ
↓
夜・風呂で体を洗う
↓
洗濯機へ投入(゚Д゚⊂ポイッ
これでOK。
衣.1-375 名前: 371 03/05/20 23:09 ID:7oSyhtiz
洗濯物が増えるのがイヤなんでぷ・・・
衣.1-377 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 23:40 ID:CxosMNsz
>>374
漏れなら
夜・風呂上がりの体を拭く
↓
洗濯機へ投入(゚Д゚⊂ポイッ
↓
夜・枕カバーにして寝る
↓
朝・洗顔時に使う
↓
部屋かベランダに干す(´∀`)
↓
夜・風呂で体を洗う
↓
洗濯機へ投入(゚Д゚⊂ポイッ
衣.1-378 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 00:16 ID:5iqiQARu
>>374>>377
私は
夜・風呂上がりの体を拭く(バスタオル)→干す→体を拭く→干す
夜・枕カバーにして寝る→3日ほどそのまま
朝・洗顔時に使う→干す→洗顔時に使う→干す
夜・風呂で体を洗う→干す→体を洗う→干す
と4枚のタオルを3日ほど使って、洗濯します。
でも377さんの方が使うタオルが少ないか。
衣.1-392 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 21:26 ID:UpvUtFiP
風呂からあがるとバスタオルで顔体をふいて洗濯機
体に巻いてクローゼットまで行くタオル
髪に巻く(長いのでバスタオルが必要)
一回おふろにはいると私ひとりで3枚消費してます。
2回はいるときもあります
また洗顔したあとのフェイスタオルもあらいます
結構馬鹿ですねー!
衣.1-395 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 01:40 ID:C3Wna8kO
>>392
自分で洗ってるの?
拭く→干すは自分ひとりで管理できる状況でしかやりたくないから
実家に帰ったり人が泊まりに来たりしたらタオルはこまめに洗濯。メンドーヽ(´Д`)ノ
衣.1-443 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/25 01:23 ID:B3a/654h
メモつながりで、毎年恒例のレジャー用リスト、重宝してます。
一週間くらい前にプリントアウトして、「一日目宿くつろぎ着」の欄に
「グレーのフリース」とか、さらに詳しく書き込む。
持っていく物をうっかり着ちゃって洗濯しちゃったりすることがないし、
足りない物を買っておくことができる。
洗濯といえば、除湿機の洗濯乾燥モード、すばらしい。
天気に左右されずに自分の予定通りに洗濯→乾燥ができるので、
洗い替えを持たなくてよくなった。
タンブラー式乾燥機は、入れちゃダメな物をより分けるのが面倒。(な気がする)
衣.1-464 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/26 04:03 ID:TvAL7esC
服がかたづきません。
脱いだ服がどんどん溜まっていきます。
服はどうしていますか。
衣.1-465 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/26 05:18 ID:6jNopxfJ
>>464
脱いだらそのまま洗濯機に入れる。
ドライ、デリケート物はカゴの中。
下着は100均で買った小さ目のプラスチックカゴに
ゴミ箱のゴミ袋のように洗濯ネットをセットしてそこに投げ込む。
衣.1-466 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/26 07:32 ID:Yb5PcK0+
ちょっと着ただけ、また着るかもって服が散乱して困ってたけど、
それ専用の大きめの籠にとりあえず入れるようにしたらましになった。
もうちょっと洗濯物洗える(正確には干す)エネルギーあるなと思うときに
その籠からピックアップして洗う。
洗濯物増やしたくないときは籠から選んでまた着る。
衣.1-467 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/26 13:24 ID:QwyH4RCu
同じ手間のものをなるべくまとめて洗濯してる。
旦那のワイシャツなんかは襟を石鹸で
擦らないとヨゴレの首輪が取れないので
一週間貯めて、まとめてゴシゴシして洗濯(洗うときは他の服と一緒くた)
下着なんかは>465タンと同じで脱いだ時に洗濯ネットに入れる。
これを『保留バケツ』に入れる。で、次の日の下着もここに。
見当たらない時に探すのが大変なので洗濯ネットは4枚もある。
自宅でドライやソフト洗いのものも『保留バケツ』に。
ある程度貯まったら洗濯。
ズボラーなので手洗いのものでもネットに入れて洗濯機で回しちゃう。
ドライはクリーニングに持っていく(これも紙袋に貯めている)
一度着たけど洗うほどでもないものは専用の置き場を作って
なるべくそこの服から優先的に使う。
一ヶ月に一回くらい、ここの服を全部一旦洗う。
衣.1-469 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/26 20:44 ID:1jdrg4pk
私はいつも仕事に行くときのバッグに、月曜日にハンカチをまとめて5、6枚入れておきます。
そして帰宅したら使ったやつを洗濯物入れに。
もし出すのを忘れても、持っていくのは忘れないからイイ!
部屋着は夏以外は7分袖のTシャツがらくちん。
荒いもの(←編注:洗いもの)するとき袖まくりしなくていいし、よごれにくいから。
衣.1-512 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/29 21:07 ID:It6A+6TO
アイロン嫌いとカキコした者ですが。
ダイソーで袖用の馬がミニミニアイロン台と称して売られていたので、
手持ちの馬でアイロンかけてみました。(本体は巨大なドイツ製スタンド式アイロン台)
面積が狭くてたいへんなんだけど、
アイロン台とアイロンを出しっぱなしにしておけるのはとてもグー。
なんたってミニミニだから、部屋の隅やリビングボードにいれておける。
実際、かけるのは襟とか袖とかハンカチくらいだし。
自分の性格として、取りかかるまでのハードルが高いだけで、
取りかかると多少の困難はどーってことないので、
しばらくこれでいってみよう。
衣.1-519 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/30 02:45 ID:vtT08nCy
>>512
どこのダイソーですか?
単純に袖馬ほしいから買いに行きたいです。
衣.1-520 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/30 07:26 ID:hNNaQZDv
>>519
阿佐ヶ谷のパールセンター、ピーコックのうえだったと思います。
その日は、片っ端から100円ショップをまわっていたので、
記憶違いだったらごめんなさい。
衣.1-534 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/31 20:56 ID:/lso1LY2
シャツは両胸にポケットの付いた物を買い、中にキャミソールを着ると
ノーブラでも乳首が透けなくて良いですよ。
衣.1-537 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/01 00:26 ID:uxpETuUT
>>534
それをやってしまうと、おばさん〜おばあさんと同じになってしまうよ…
ズボラーでもそういうところは手を抜かずにやっていきたい。
衣.1-547 名前: 542 03/06/01 22:29 ID:JN5Mnu9W
家にいるときはオバケパジャマで過ごしています。
長ーいキャミソールワンピみたいな感じ。
これが着るのも脱ぐのも楽!!すぐ乾くし、かーでぃがんはおると外にも
出れる。
衣.1-757 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/11 21:37 ID:apBeSuX1
やむにやまれずアイロンをかけなければならない時は、
洗濯後干す前にかける。霧吹きいらず。