洗濯・衣類(ハンカチ等衣類小物含む)・寝具(PART8前半) 2005/04/18〜2005/06/11
該当部分を太文字にしています。

PART8後半


衣.8-149 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/18(月) 01:45:50 ID:eiWI38Ig
ダウンコートをクリーニングに出すのがマンドくて
エマールで手洗いもマンドかったので
よくある普通のアタック使用で洗濯機で洗ってみた。
特に難はないような気がする。


衣.8-150 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/18(月) 09:00:05 ID:QveDtg7p
エマールで洗濯機じゃだめ?


衣.8-151 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/18(月) 09:08:31 ID:1sJ1YzJz
エマールを切らしてたんじゃないかな。


衣.8-152 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/18(月) 18:12:48 ID:uGt+WBri
そもそもダウンは水鳥の羽だからガワの素材によるけど水洗い可って
どっかで見たので毎年洗濯機。無問題4年目。


衣.8-153 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/19(火) 00:30:31 ID:E6vW0gL3
ぐぐってみたら、ダウンは洗濯機+普通の洗剤で洗濯してOKみたい。
洗う時はネット使用推奨とのこと。

ただ、当然だけどガワが防水の素材だったらダメ。
洗濯機倒れちゃうよ(((´д`)))



衣.8-155 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/19(火) 08:24:54 ID:TjgEcm/7
やったことある・・・洗濯機がディズニーアニメみたいな動きして
慌てて止めた。
すごいダンサブルで怖かった・・・


衣.8-156 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/19(火) 09:55:46 ID:KLPON2+B
テレビのレインコートを脱水機に掛ける実験でディズニーアニメ動きになってるのを見た事ある。


衣.8-157 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/19(火) 11:25:14 ID:C6AkiTGj
似たような物で、
食器を食器洗い器から取り出すのが面倒で
食器棚にあった、ティーソーサーに
人参のせてレンジにかけたら
縁が金だったからバチバチ!て火ふいた

皿とラップが焦げたorz
金属NG知ってたけど、ズボラが勝った


衣.8-243 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/06(金) 19:41:17 ID:kB7bF9dE
毎日出掛ける前に天気予報をチェックするのが面倒だから、
バッグの中に折り畳み傘を標準装備してる。
だからバッグを買う際の絶対条件は傘が入る事
だから華奢でオサレなバッグとは無縁。

毎日飲むサプリメント数種類も買ったときのパッケージのままバッグな中に。
一日分をピルケースに毎日補充するなんてマンドクセ!多少重くてもかさばってもラクなほうがいい。
同僚に見られて「貴方らしいわね」と言われますた。

身.8-245のレスへ)


衣.8-244 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/06(金) 21:13:58 ID:6bFVXmSo
小さくて軽くてデザインもそこそこの折りたたみ傘見つけると嬉しくなるよね


衣.8-280 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/11(水) 10:22:38 ID:YA1dFqx1
折りたたみのカサをたたんでカバーにしまうのがマンドクセ
ジップロックの大きいやつにたたまずにばさっと入れている。


衣.8-281 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/11(水) 14:10:42 ID:/lBa38f5
>>280の使い方いいなあ。真似しよ。

ジップロックなどのファスナー付きビニールはけっこう使える。
引き出しの中の整理にいい。ほこりが付きにくいので。



衣.8-282 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/11(水) 15:22:41 ID:82OaV13e
折りたたみがボタンひとつのタイプもあるよね、折りたたみって。
まあその後パイプは縮めなきゃならんが大分楽。
カバーに入れるの手間は従来通りだったんで>>280方式で凄い楽になる予感!


衣.8-283 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/12(木) 08:24:01 ID:V4bzGFbN
がいしゅつかもしれませんが、
パーティーバッグや葬式バッグの詰め物は新品のストッキングそれぞれ2足(葬式用は黒)
とハンカチ。


衣.8-284 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/12(木) 10:20:15 ID:SowhaMi2
>>283 かしこい!


衣.8-285 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/12(木) 18:27:28 ID:nvgXd9+9
>>283 ネ申


衣.8-286 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/12(木) 23:09:05 ID:yaSNIywA
なるほど。


衣.8-288 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/13(金) 07:26:46 ID:9o0cAxjQ
ジップロックといえばさ。
最近イージージッパー(>>281のことですね)とか言うシリーズでたよね。
あれが激しく楽。もう普通のジップロックに戻れない。


衣.8-289 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/13(金) 10:00:29 ID:QxegoHIb
たまにしか使わないカバン類はマトリョーシカのように入れ子にして保管してある。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
衣.8-386 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/25(水) 20:48:24 ID:tLVdKGCs
>>369金.8-369より)
財布なんだけど、私はベストを自作したわけです。
上部と真ん中にファスナーがついた大きなポケットが中で二段になってて、
上のファスナーを開けて札と小銭を放り込むと、お札だけ引っ掛かる。
小銭は下ポケットにチャリチャリ落ちる。
小銭を出す時は下のファスナーから。
市販のベストを細工したわけですが、これが大変便利で具合がいい。
もともと外ポケットがついているので、携帯も入るし文庫本も入るし、
これ一つでどこにでも行ける。
型は古いけど、実は某ブランドの品なので、ジャケットの下にも着られて、
仕事にもプライベートにも欠かせない一品。
しかしズボラーな為、夏用を作る気になれない。
とはいえ今ではもう手放せない品。
というわけで、今だに革ベストを着ているわけですが…orz


衣.8-387 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/25(水) 20:50:11 ID:83j+kFds
ズボラ手間を惜しまないズボラーの鏡ですな。


衣.8-388 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/25(水) 21:26:57 ID:BN+NK+2X
ファッション性を追求するとズボれないんだなあとふと思った。


衣.8-389 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/25(水) 21:52:01 ID:KYbgB30A
あー納得。
ファッション性と機能性や合理性って
かけはなれてるね。


衣.8-390 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/25(水) 22:31:47 ID:tLVdKGCs
そうそう!
釣りのベストに涎が出るけど、なかなかそれを町中では着られないよね。


衣.8-391 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/25(水) 23:51:35 ID:q+sfidUH
美人さんが堂々と着ていたらそういうファッションになるずらよ。


衣.8-392 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/26(木) 00:01:07 ID:z8OddMrT
どこかにズボラーなカリスマモデルはいないもんか。
釣りベストを着こなしてくれ!


衣.8-393 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/26(木) 01:41:04 ID:5Apwvb+W
モデルが釣りベストを着こなしてくれる時代が
くることもあるかもしれないが
基本的にきれいなファッションは
ポケットに物を入れないことになってるから
空っぽの釣りベストが流行るんだよ、きっと。


衣.8-399 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/30(月) 22:57:47 ID:i9nhTQoq
あれって釣りのベストだったんだ、旦那が写真家で使ってる。


衣.8-400 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 00:45:40 ID:XfabwDv/
そんなん上着のポケットに小銭も札もまとめて突っ込めばいいやん。
小銭を必要とするのは自動販売機を利用する時が多いだろうけど、そんなときはポケットから小銭をグッと掴んで、余った方の手で必要なだけピックアップすればよい。
札も同様だ。

お金をポケットに直で入れていて困る事があるかい?


衣.8-401 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 00:49:31 ID:iZGn4GGd
ポケットに穴が開いていて小銭がなくなる。
見ず知らずの誰かに拾われてしまうわ。


衣.8-402 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 01:08:00 ID:XfabwDv/
それはサイフやベストでも一緒でしょ?
穴が空いてりゃ落ちるさ。


衣.8-403 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 03:12:46 ID:xY99vHJA
丈夫なポケットならいいんじゃないか?


衣.8-404 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 14:17:35 ID:crscOanx
ポケット財布、私もよくやる。
カバンから財布を出す、財布から小銭を出すのが面倒なんだよね。
まだ落とした事はないよ。


衣.8-405 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 14:40:45 ID:XfabwDv/
そうそう。
あとメリットとしては
・サイフそのものがないので軽いこと。
・サイフは落としたら全滅だけど、ポケットなら仮にお札落としても電車賃ぐらいは残ること。(俺はゼムクリップに紐付けたのでお札を止めてベルトに結んでるけど)
・サイフのカード入れにカード突っ込むとゴチャゴチャするけど、一覧性の高い薄手のカードケースが使えるのでカードの管理がしやすい(サイフにカード入れ付いてるとついそっちに入れてしまう)
・ズボンや上着のラインが崩れないこと(厚手のサイフだと結構目立つのだ)

デメリットもあるよ。
・走ると小銭がチャラチャラうるさい。


衣.8-406 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 14:46:24 ID:iZGn4GGd
そのまま洗濯とか、お札ボロボロ


衣.8-408 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 15:04:27 ID:XfabwDv/
そりゃサイフとかティッシュでも同じだよぅ。


衣.8-409 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 15:07:05 ID:bGA9JIjh
サイフはポケットに入れたままだと気付くでしょ。

ポケットからポケットへお金を移動させるのは面倒でない?
ハンドバッグに入れっぱなしにして
それを持っていったほうが楽なような気もするんだけれど。
男性はハンドバッグのようなものがない(セカンドバッグはダサイ)から面倒そうだね。


衣.8-410 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 15:26:59 ID:PjzZJlSE
お札用のクリップって売ってるよね?

俺は札入れも小銭入れもついた折りたたみのモサいサイフ使ってるけど、
札入れと小銭入れとかカード入れとか分けてたりしてスマートにお金持ってる人
カコイイナーと思う。


衣.8-411 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 15:40:10 ID:XfabwDv/
まあね。
でもそりゃハンドバッグがでかいサイフになってるようなもんさ。
俺の場合はスーツの上着がハンドバッグ代わりなのさ。
目薬とか耳栓とかペンとかあまり動かす必要の無い常備品は突っ込みっぱなしだよ。あんまりスーツ替えないしね。
でもハンカチやティッシュなんかは毎日替えるっしょ?
俺はサイドテーブルの上のカゴを「ハンカチ、ティッシュ、ネクタイ置き場兼、携帯電話の充電場(要するに必需品置き場)」にしていて、帰ったらそこに携帯とお金と残ったティッシュとカードケースを置いてしまって、次の日、出勤前にポケットに入れる。
その時に一緒に入れるだけだから。
服を着た後、ハンドバッグを持つわけでしょ?俺はその代わりにお金をポケットにつっこむだけ。手間は大して変わらんよ。
面倒なら出勤時に札だけサッと掴んで、小銭はそのままにしてもOK。
ザルが小銭で一杯になってきたら銀行へGO。ついでに通帳記帳もしてしまう。


衣.8-413 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 15:59:47 ID:EwfIna/U
私服で通勤なんだけど、夏になるとポケットが減って困る。
今まではコートに財布・鍵・携帯・ティッシュ・文庫本を入れたままにしてたけど、
収納スペースが小さくなるので、いままでどおり手ぶらだと、
まず文庫本はあきらめないといけない。
さらに毎日出し入れするようになるのが面倒。
ポケットにゴテゴテ入れるのも不恰好だしな。
かといってそのためだけに仰々しいかばんを持ち歩くのもアレだ。
どうしたもんか。


衣.8-414 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 16:06:25 ID:XfabwDv/
メッシュ状のベストなど着用しては?だめ?


衣.8-415 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 17:27:17 ID:xDMo1/8c
可能ならヒップバッグに詰め込んで池


衣.8-416 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 20:04:35 ID:5w+LQe6K
>>410
マネークリップはかっこいいな。確かに。
ああいう小道具を使いこなせるのには憧れる。


衣.8-420 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 23:36:23 ID:xY99vHJA
かばんのファスナー付き内ポケットが財布になってる。
かばんそれしかないし。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
衣.8-407 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 15:01:32 ID:1u8vKIJn
日焼け止め塗るのがマンドクセ、でもさすがにそのまま外出はまずいので折り畳みの日傘を買った。
しかし適当なのを買っちゃったので折りたたむのが非常にマンドクセ。
(安物なので全部自分で折らないといけない…)
開け閉めが楽な折りたたみ日傘でオススメがあったら教えて下さい。


衣.8-421 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/05/31(火) 23:50:18 ID:X4gnL8vu
開閉がワンタッチの折り畳み傘
http://www.sss.co.jp/New/umblleras/jidokaihei.htm
↑(株)テクノグラフ「Super Shopping Street」より、折り畳みジャンプ傘
http://lieben2000.co.jp/jidou_kaihei/index.html
↑傘専門店「リーベン」より、自動開閉折りたたみ傘
これらは雨傘のようだけど、どこかに日傘もあるかもしれない。


衣.8-422 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 00:10:37 ID:OI9J4wGx
下の『L0218 UV晴雨兼用 風が抜ける自動開閉傘』が日傘にもなるっぽいね。


衣.8-424 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 00:17:21 ID:DqW3f3MT
折り畳みの話
ジップロックはダサい…という人はカバーが緩いの買うといい。
かなり楽。


衣.8-425 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 00:29:01 ID:D+V0cnzB
折りたたみ傘のカバーって絶対なくしちゃう


衣.8-426 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 00:34:45 ID:un0ktZrt
私も。
最近は紐で結わえておく。


衣.8-427 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 00:46:56 ID:OI9J4wGx
自動折りたたみも縮めたりカバーに入れたりするのがまだ面倒だね。

前友達にそう言ったら「じゃあ三度笠でもかぶってろ」と言われた_| ̄|○


衣.8-428 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 01:19:06 ID:0jfkYPfG
折りたたみ持ち歩くくらいならコンビニで買う!
または潔く濡れて帰る
いくらコンパクトになっても結局は邪魔になりそう


衣.8-429 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 02:57:19 ID:swiQrhyt
私は外出時に降ってなかったら持って行かないよ。


衣.8-430 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 03:27:01 ID:OI9J4wGx
自転車のサドルの下にビニ傘を搭載してる。
どうせ駅からは自転車だし。


衣.8-431 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 08:38:11 ID:PGMVLD6t
必要な時に無くなってたりしないか?


衣.8-432 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 12:03:09 ID:zsdvq3qu
>407
スプレー式の日焼け止めってのもありまっせ
↓たとえばこの中から。「ベルメゾンネット商品」より、日焼け止めアレコレ。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductListDisplay?firstCtlgGrpId=7&secondCtlgGrpId=714&thirdCtlgGrpId=70166&storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10
自分も塗った後手に残ったクリームを洗うのがマンドクサかったが楽になった
`顔に直接吹き付けないで下さい'とあったが
粘膜に注意とガスを吸わなければよいのだなと勝手に解釈して
息止めて目と口をきゅっと結んでふきつけてまつ


衣.8-433 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 12:40:46 ID:R7nWGvlg
>>427
三度笠いいなぁ。欲しいよ。


衣.8-434 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 17:28:30 ID:XeshsmTl
ベトナムの笠かわいいよねー。
アオザイ着て笠かぶって自転車。
ウチの近所でやったら要らぬ争議の的になりそうだけんども。


衣.8-435 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 17:50:26 ID:fa8EAmku
あんな合理的なものは無いなーと
以前から目をつけていた。>笠

着用に必要なのは勇気だけだ。
流行らないかね?
無理かね?


衣.8-436 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 18:36:24 ID:4LCfrJvC
でもあれって蓑も一緒に身につけないと体濡れるんじゃない?


衣.8-437 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 19:04:43 ID:OI9J4wGx
>>431
たまにね。
そう言う時はしょうがない。
サドルの裏に隠しておいたポケットサイズ雨ガッパを広げるさ。
畳むのが面倒だからほとんど使い捨てだが。


衣.8-438 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/01(水) 20:26:53 ID:UzERsNHI
私は主に原チャリなんだけどメットインの中に雨合羽だの薄い上着だの
シート拭くタオルだの緊急用ガソリン代500円玉だの・・・・
自転車にもおまわりさんがつけてるような鍵かかるBOXつけたい。

あの中に必要なもの全部入れておいたらラクでいいだろうな。
雨上がりの度に家の中から雑巾持ってくるのとか激しくメンドイ。


衣.8-439 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/02(木) 10:45:05 ID:hKY55H1E
>>435
四国内なら流行ってるよ
お遍路さんの間で


衣.8-440 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/02(木) 10:57:44 ID:MHPRA0We
笠に簑か。
格好良いではないか。

ボロくなっていらなくなったら庭の隅あたりに
積んでおけば勝手に土になってそうだし。


衣.8-441 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/02(木) 13:40:23 ID:Sopu0ynx
蓑は安物の雨ガッパでも代用できそうだね。
そういえば幅広のつばが付いたレインハットって物が売ってるんだっけ。
↓たとえばコチラ。「帽子のマルケイ」より。レインハット。
http://boushi-no-marukei.com/rain-hat.htm
キャンプ用品などでもありそう。


衣.8-442 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/02(木) 15:26:26 ID:XkH/Je+Z
なんとなく平安時代の貴人の外出姿を想像。
ベールがついているから尚安心。


衣.8-449 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/05(日) 02:47:17 ID:dYMMncL6
「笠に蓑」を現代風にすると、
登山者愛好の「ポンチョ+帽子」スタイルになるのではないだろうか。


衣.8-450 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/05(日) 11:25:11 ID:MsJjmv0v
昨日笠かぶって自転車乗ってるおじいさん見たよ!
ちょっとベトナム思い出したけど、よく考えると鮎つりの人だと思う。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
衣.8-461 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/11(土) 18:49:03 ID:nsqbAKjw
この季節は玄関脇にフタつきのカゴを置いて
その中にパットのしっかりしたストラップレスブラを入れてある。

宅配便などの時にはばばっとTシャツをめくってブラ装着。


衣.8-462 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/11(土) 20:47:45 ID:ay4pCnxs
そのまま出てる・・・まずかったか・・・



PART8後半

HOME