炊事・食事(PART1 前半) 03/04/16〜03/06/02
該当部分を太文字にしています。

スレッド1全レス(別窓)  (PART1後半へ)


食.1-1 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 22:26 ID:l/f9ZkNM
私は自分でも嫌になるくらいずぼらです。毎日やっとの思いで
会社行ってます(仕事は楽しい)
そんなずぼらさんが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換
したいです。私の場合・・・

ごはんはいっぱい炊いて冷凍して電子レンジでチン。
保温よりおいしい!!


これぐらいですが・・・


食.1-4 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 22:29 ID:ZPXQVJiv
その都度手間のかかる排尿、排便をやめ、
そのために食事をやめ、
次に常時めんどうくさい呼吸をやめるところまで、極めなくちゃ>1


食.1-8 名前: 1 03/04/16 22:45 ID:l/f9ZkNM
ネット配信されるほど目立つ人でもないです。
周りの人も私がかなりズボラなこと知ってるし。。。
ただ、風呂に入らずに、ごはんを作らずに、洗濯をせずに生活はできない。
呼吸を止めるのは最後の手段にしたい。
そういう最小限の知恵を交換したいのでもしもありましたらどうぞ!!

・お弁当箱は食べた直後洗うと落ち込まない。



食.1-9 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/16 23:08 ID:8hdH02hb
>>1 これらのスレが近くねーか。
  【ダラダラ】やる気が出ない【グータラ】
http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1033/1033971285.html
  すぐ疲れる人・眠くなる人Part2
http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1046/1046622715.html


食.1-15 名前: 1  03/04/16 23:56 ID:DBmUEL78
9さんありがとう。それらのスレも大好きです。
そういうところのコツみたいのをまとめられたらと思ったのです。
一日身だしなみ、家事などを1時間ぐらいですごしてあとはだらだらしていたい
と言うのが望みです。。
なんで世の中の人があんなにやる気に満ち溢れているのか、まぶしくてたま
りません。。

・食器はむきになって洗わずに黄色くなったらハイターをうすめたやつに
どっぷり沈めておく(高いのはだめかも)


・家に帰ったらまず我先にお湯をわかす(汁物、茶用)


食.1-16 名前: 1  03/04/17 00:00 ID:MQpkmOPm
15は食器を洗わないって意味ではないですよ。
あまりにごしごしがんばるよりも定期的なハイターのほうが白くなるなあ・・・・
と思って・・・身体にはよくないかも。。

・通勤時間は必ずちいさいウオークマン(ちょっと楽しくなる)


食.1-20 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/17 00:36 ID:GII/P+tF
全然ずぼらじゃないよう
むしろしっかりさんだ


食.1-21 名前: 1  03/04/17 00:54 ID:MQpkmOPm
ええっ
一週間分のゆで卵を日曜日にいっぺんに作るような私が・しっかり者・・・?!
そんなわけがない。
10個入りを買って5個ゆでて月〜金一日1個朝ごはんかお弁当に入れて
使うのです(味はその日によりけり
)新鮮さとは程遠い。


食.1-25 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/17 21:08 ID:lyW2L8DM
柄のついたタワシと中華なべをセットで使うと楽

中華なべで料理を作る

料理をお皿へ

そのまま右手のお玉をタワシに持ち替える

ガシガシ洗う

これで鍋を洗うのが苦にならない。
熱いうちに洗えば汚れも落ちるし、右手が濡れないので次の事をしやすいし。
(このレベルでいい?)


食.1-26 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/17 22:14 ID:Gc5XkWI3
「人間どんなに落ちぶれても、鍋から直にラーメンを食べるようになったらおしまいだよ」って
おばあちゃんに言われますた。


食.1-27 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/17 22:33 ID:dccRI+AL
え? 鍋ラーメン最高じゃん!


食.1-29 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/18 00:51 ID:zGYt4pWT
鍋焼きうどんならOK


食.1-30 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/18 03:52 ID:0kXdHP54
一人用土鍋で調理してそのまま食べれば無問題ね。


食.1-39 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/19 15:36 ID:vdrTrU6x
お湯は電気ポット タイマーいれれば帰るころには沸いてるよ


食.1-52 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/23 17:57 ID:roB0G8bW
うちの場合。(共稼ぎ主婦)

コップは一度洗ったら1日そのまま継ぎ足したりして使う。
コーヒー→紅茶とか味が変わるときは水でちょっと濯ぐだけ…。


鍋を収納するのが面倒なので流しの上にフック付けて吊るしてる。
濡れたままでもOKなので便利。


野菜サラダは一度に大量作ってジプロックで冷蔵庫。
(レタス・クレソン・ベビーリーフ・カイワレが定番)
食べる時は皿に入れてドレッシング掛けるだけ。



食.1-54 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 00:00 ID:/ts5JyMI
>>52
コップは一度洗ったら1日そのまま継ぎ足したりして使う。
コーヒー→紅茶とか味が変わるときは水でちょっと濯ぐだけ…。

わかるなあ・・・
私会社でもこれやってる。。。
ただ時間おくとコーヒーカップにわっか(?)ができちゃうんですよね・・・


食.1-55 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 02:42 ID:rj9p6YW8
カップや湯飲みは定期的に漂白しる


食.1-56 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 05:50 ID:Ti/hu/iU
>>54
わっかができてるのを見つけたときに
面倒くさがらずにメラミンスポンジ(激落ち君系)でこすって落とせば
漂白までする必要ない
よ。


食.1-57 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 10:32 ID:zGC80e2B
>面倒くさがらずにメラミンスポンジ(激落ち君系)でこすって落とせば
ズボラーなのでつ。


食.1-58 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/24 12:13 ID:Ti/hu/iU
>>57
漂白のほうがよっぽど面倒だと思うんだけど・・・

ま、わっかができても(・ε・)キニシナイ!!ってほうがズボラーらしいよね。


食.1-59 名前: 52  03/04/24 12:42 ID:eNw9L7TC
>>53
寝癖は付きません。
けっこう長いので(背中の真ん中くらいまである)自重で伸びます。

>>53->>58
輪っか出来ますねぇ。
洗うときに2時間ぐらい水でふやかしてから洗うとけっこう取れます。
それでダメなら漂白。

うちは旦那が耐熱グラスで1日飲みをやるので2〜3ヶ月に1回くらい漂白します。

まだズボラやってました。
ゴミ箱は使わず、買い物した時にもらう紙袋をゴミ箱にする。
そのまま捨てられるので便利。

靴下を捨てる時は洗濯してから
手にはめてカーテンレールの上を拭く。
(普段はそんなトコ掃除しない…)


食.1-73 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/25 20:28 ID:L1wjH7Fl
ごはん冷凍するときサランラップとか使わないで
100円ショップのタッパ使ってる。もちろん蓋もレンジできるやつ。
半分くらいあけといて冷凍して、暖めたらその空間におかずよそって
お弁当みたいにして食う。一人の時は食器これだけでいい。
もちろん弁当にもしてる。

1さんみたいに何回か分いっぺんに料理しておくので
朝の弁当は火通すとかレンジに頼ってつめてもってくだけ。
これからの時期、ちょっとやばいような気がするけど
ズボラ&ビンボウなので食中毒になったら運命だと思って
受け入れます。


食.1-76 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/26 14:32 ID:ZcYU4eKD
■煮物焼物系は電子レンジで作る。
◇メリット
 ・早い、簡単、洗物が減る、経済的。
◇デメリット
 ・火がとおりにくいものはやめましょう。


■ズボラな人ほど早起きをしましょう。
◇メリット
 ・三文の得、体に良い、仕事がはかどる。


食.1-79 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/28 21:20 ID:tiYYPIar
おやつが欠かせない私は、つい会社の帰りに
コンビニに寄って買って帰ってたんだけど、しょっちゅう
そんなことしているのがめんどくさくなって、付きに1回
思いっきりお菓子を買いこむことにしたよ(w

子供の頃はとてもできなかったお菓子の大量買い
やってみるとドキドキするし、家にたくさんお菓子があるなあ
と思うと嬉しい。

1日100円の予算にして、1ヶ月分3000円買うのです。
醍醐味があるよ〜大人っていいなあ。


食.1-80 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/28 21:41 ID:K+g7KJ+9
>>79さん
可愛い!まさに大人買いってやつだ。
ひそかな幸せスレかと思ったよ


食.1-87 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/29 04:37 ID:k+Rv27vs
食器、ゆすぐときはお湯がいいよね!すぐかわくから!

いや私食器は洗いかごにいれっぱなしですが・・・


食.1-90 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/29 13:58 ID:QoVuAyVg
>おかしまとめ買いすると食べちゃうんだよなあ・・・あればある分。
同じ。で、太った…。
他スレでも書いたんだけど、155センチ55キロになった(;´Д`)

ズボラーだけどダイエット頑張ります。


食.1-91 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/29 17:18 ID:VMoCd+wu
155センチ・・・うえすと?w


食.1-93 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/29 21:33 ID:2KeruFDv
アルミ箔やキッチンペーパーを皿代わりにしてます。
あと、捨てるだけ。
汁気の無い軽いものに限りますが…。


食.1-94 名前: 90  03/04/29 22:15 ID:QoVuAyVg
>>91
身長です。

とりあえず半身浴やってきました。


食.1-95 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/29 22:26 ID:7iIa/CNi
>94さん
首にタオルを巻いて、コップ一杯日本酒をお湯にとぽとぽ入れると
汗いっぱい出るらしいよ。

いやあ、79さんのレスを見て、またなごんでしまった。
かわいい。


食.1-101 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/30 16:10 ID:8Z4ZnaUw
米はもちろん無洗米
野菜はそのまま食べれるカットサラダ
味噌汁とかはもちろん湯を注ぐだけ


なるべく包丁、水を使わなくて済むのにしてる。料理が死ぬ程メンドー。


食.1-106 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/04/30 23:29 ID:AAcT8dRI
私も料理がめんどくさいよ。
当然、無洗米だし、冷凍食品(野菜)使ってるよ。
今度カット野菜も使ってみよう。


食.1-109 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/01 01:40 ID:0HPwi1dF
ペットボトルを買わない。
キャップとって洗ってラベルはずして潰して
回収してるスーパーまでもってくのめんどいから。


食.1-120 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/02 21:36 ID:cpJgvNU9
生協の個別宅配に加入したので休日にスーパーに買い物に行く必要が
無くなりました。
かなり楽。


食.1-195 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/08 19:26 ID:bQeLUZv1
今日はざく切りたまねぎと牛肉としらたきえで牛丼。
めんつゆを使って。らくちん。キムチのっけてもよし。



食.1-203 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/08 23:06 ID:X1CcRIv3
野菜サラダは一度に大量作ってジプロックで冷蔵庫。
(レタス・クレソン・ベビーリーフ・カイワレが定番)
食べる時は皿に入れてドレッシング掛けるだけ。

↑これすごい便利ですね。
使わせていただきます。


食.1-207 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/09 07:50 ID:Z4hTEo9S
>>203 ビタミンCとれませんよ


食.1-233 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/13 10:11 ID:P6dp5ZqW
夕食は殆どコンビニ弁当だが、健康のため野菜は取りたい。
そこで、人参・ブロッココリ・じゃが芋などをテキトーに切って茹でて
弁当にプラス。1食目は「ホットサラダ」→鍋ごと冷蔵庫へ。
2食目は冷蔵庫から出して「冷たいサラダ」→再び鍋ごと冷蔵庫へ。
3食目は水とスープの元を入れて火にかけ「具沢山スープ」。
それでもまだ余ってて、傷んでなければシチューの元を入れて4食目に。

冷凍するのって面倒くさくないですか?冷凍したまま忘れちゃうし。


食.1-243 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/13 13:01 ID:pzljYEIG
食器類は買う時から洗い安さを考慮して買う
お弁当箱なども油が取れにくい&角が洗いにくいのを買っちゃうと後が面倒
無用な出っ張り、汚れがたまりやすい窪みとかないのを探す



食.1-249 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/13 22:09 ID:XRjNMBsG
たしかに肉&野菜をとらねば体調は悪くなる。

うちでよく作るのは手抜きトマトシチュー。
少な目の水で、肉(何でもいいが、うちは鶏が多い)をゆでて、
そこにトマト缶と固形スープ投入。
さらに野菜を入れ、煮れば出来あがり。

キャベツなんかがベストだが、
面倒くさければミックスベジタブル半袋ぐらい入れても十分。
塩コショーで濃い目に味つければパンでもいける。



食.1-253 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/13 22:23 ID:4YPV5IGz
グリルはアルミホイルぴっちり引いて汚れたらそのつど取り替える。
これはこれで結構面倒だけど洗うよかマシ。網は使うごとに洗う。
でも今グリルでパン焼いているから、魚焼きには使ってないな。
1分くらいでちょうどよく焼けるからやめられない。
たまったパンくずをたまに捨てるくらいできれいだし。
トースターは汚かったし、捨てちゃった。


食.1-269 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/14 19:22 ID:e39fEUn3
>>268さん
なんかわかるー。
私の場合も食器拭き用のふきん→タオルと同じ と置き換えて
食器を拭いて限界に近づいたら(びちょびちょになってきたら)
洗濯機に放り込んでます。手でふきんを洗っていたころより断然
ふきんが長い期間使えるようになった。汚れにくくなると言うか。

でも最終的な望みは食器洗い機です・・・(独身です)

食.1-270 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/14 19:37 ID:mYUdT2+b
>>269
ふきんを洗濯機以外で洗うって想像したことなかった。
大体夕食一回分ふいたら洗うって感じだけど、普通は
違うのかな?
ちなみに、一人暮らしだけど今食器洗い機注文中です。
もうすぐ来ると思うと、食器洗う気力がなくなって流しが
すごい状態に…
でも工事の人が来る前に洗わないといけないのだが。


食.1-273 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/14 22:37 ID:zKYkaA0n
海外のどこかで靴も洗濯機で洗うと聞いてから、
洗ってます。予備洗いはしますが。
だから、フキンは洗ったこと無いな。
洗剤なしで落ちる煮沸OKの雑巾をフキン代わりに使ってる。
洗剤をつけたスポンジで食器を洗い、
そのフキンも洗剤でもみ洗いし、フキンでこすりながら食器をすすぐ。
食器とフキンを同時に洗ってるということで。
その後、煮沸して干すのが日課です。でもめんどーだ。
食器洗い機は、節水になるしいいよね。ほしい。

上のレスの「大量にサラダを作ってジップロック」をやるために
野菜の水きり器を最近購入。

これ便利!水をいれて回せば、野菜の洗濯機。


食.1-274 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/14 23:06 ID:k6AkPfIc
冷凍のパスタソースをパキパキ折って違うお料理に使用。
ホワイトソース・ボロネーゼ・トマトクリームや
変わった所ではブロッコリークリームなどもある。
ちょっと凍ってるとこ袋ベリベリ剥がすのがめんどいが
お味もしっかりしてて具も入ってて便利だぞ。

チューブのデミグラスソースやサルサディップも愛用中。
サルサディップなんてごはんに入れるだけでチキンライスさ!


食.1-276 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/14 23:30 ID:iz8OOqrY
>>268-270
ふきんと雑巾自体がうちにはない。
食器も台所周りの濡れた所とかもティッシュで拭いてそのままポイ。
雑巾の代わりはサッサとティッシュ。床に何か落ちて汚れたら
これもティッシュで拭いてそのままポイ。
昔はふきんも雑巾もあったけど、洗濯機で洗うのには抵抗があった
ことと、置き場所に困って・・・ズボラーですから。


食.1-278 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 00:23 ID:SNdfm0yn
>>276
うちもだわ。使った食器はティッシュで拭き、残りカスなども
包んで捨ててからシンクへ。こうすると洗うのが格段に楽だし、
排水口ネットにたまる物も最小限に抑えられる。
濡れたゴミを処理するのが嫌いだから、シンクにごみ入れは置かず
シンク下棚の扉にフックでレジ袋を下げて、生ゴミはそこに捨ててる。
後で掃除しなくてすむように、換気扇もコンロもコンロまわりの壁も
入居直後から市販のフードで完全ガード。

前の部屋ではキッチンや洗面所の床がすぐ汚くなっちゃってたから
今の部屋ではマットを敷いて床の汚れをガードしてます。
幸いにも洗濯はスキなので、マット類はまめに替えてます。
掃除大嫌いだから、掃除の労力を軽減するための努力はいとわないw


食.1-281 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 01:46 ID:2Udzo3OE
>>269 >>270
まさかアタシクとか、トシプとか、蛍光増白剤入りの洗剤で食器ふきん洗ってる?
だめだよ、あれ発ガン性があるから。
たいていの合成洗剤には入ってるから注意ね。

食器ふきや台所用ふきんへの使用は食品衛生法で禁止されてる。

蛍光剤は白く染める一種の染色剤だから、食品へも移染しやすく、かつ
落ちにくいからというのがその理由。


食.1-282 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 03:46 ID:yiYx05AF
ミヨシの白いふきん洗いを愛用。
http://www.miyoshisekken.co.jp/

コレを、スポンジに擦りつけて、食器も洗う。
合成洗剤は肌に合わないし、台所用液体石鹸はすぐ入り口が詰まる。
この方法はらくちん。


食.1-283 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 12:58 ID:85RpJa3K
久々に来ました。
ジプロック野菜サラダの>>52です。

応用で温野菜編もあります。
ブロッコリー・アスパラ・ハス・タケノコ・カリフラワーなどを
適当な大きさに切って塩茹でし、水気を切って
(冷水掛けちゃダメ、熱いまま冷ます)
あら熱が取れたらジプロック入れて冷蔵庫へ。
食べる時にそのまま食べても良し、チンしても良し。
煮物や炒め物に彩りとして入れる場合も
既に火が通っているので楽チン。
冷やす時に水掛けると水っぽくなります。

グレープフルーツもやってます。
半分に切って砂糖かけてほじるのがめんどくさいので
暇な時にテレビでも見ながら皮を剥いて
一食分ずつ小さいタッパ-に詰め、砂糖を掛けます。
で、そのまま食べたり、ヨーグルト掛けたり。
剥いたのがあるとお客さんが来たときとかに
サイダー+グレープフルーツ+フルーツ缶でフルーツポンチとか
ちょっと手が懸かってる風。

あと、手抜きゼリー。
ゼラチン10gに対して水分900ccで良い感じにかたまります。
コーヒーゼリーとかはインスタントコーヒー(濃い目)をお湯100ccで作り、
ゼラチンを入れて溶けたところで水を800cc投入。
すると温度が下がるので、すぐに容器に移して冷蔵庫で冷やせます。
砂糖は入っていないので、食べる時に
ガムシロと生クリーム(コーヒーフレッシュでも可)を掛けて頂く。
手間の割に美味しいし、甘い物苦手な人にも意外と好評。


食.1-285 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 13:08 ID:wNvhPEiN
>>283
あんたマメな人だ!尊敬しちゃうよ。


食.1-286 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/15 13:27 ID:w4TGoMII
>>283
私も温野菜常備してる。
私はね、蒸してる。
そのほうがなんとなくおいしい気がして。
好きじゃなかった人参も、蒸してマヨつけて食べたら、
ものすごく甘くておいしくて驚いた。
毎朝、朝食に食べてる。
スレと関係ないけど、人参はへんなグラッセとかにしないほうが絶対んまいと思う。

食.1-340 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/19 17:47 ID:VbERIOgk
>>282
すごく遅レスだけど、見てたら…洗い物に石鹸使う人って
事前に食器紙とかで拭いたり流したりしますか?
そのままあらってしまうと油にすぐ負けてしまって何回も石鹸
つけなきゃいけなかったり、泡つけてしばらく置くと、洗い流しても
ヌタヌタして洗い直しとかになるので、ズボラーには石鹸食器洗いは
辛いと思った…環境にはよいらしいけど…
一番楽なのは薄い洗剤液にしばらく浸けといて、その中でこすりつつ
洗い流す。てか食器洗い機ほすぃ…


食.1-341 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/19 17:55 ID:tzd4Wdgb
>>340
胴衣。石鹸だと大量につかうし、流しも汚くなるし、
ズポラーには向かないと思った。
手は荒れなくて良いんだけどね。


食.1-364 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 14:02 ID:9vRuZEIO
>>52
大量に作った野菜サラダ、冷蔵庫で何日ぐらいもちますか?
すぐ悪くなりそうで試せない…。
でもズボラーとしてはすごく試したい!


食.1-365 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 15:54 ID:7fgSKvZY
>>364
52じゃないけど、3,4日はシャキシャキしてる。
一週間ぐらいたっても腹は壊れない。


食.1-366 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 16:46 ID:gtkudhck
52じゃないけど個人的には>>283 の温野菜の方がお勧めです
茹でておけばいろいろ他の料理にも使えて便利だし


食.1-369 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 19:24 ID:YqPaNOpU
>>52さんじゃないけど、生野菜は切っておくとビタミンがどんどんなくなって
いく
と聞いたことがある。
ブロッコリーを茹でたり蒸したりして冷凍しておくとビタミンはほぼそのまま
だそうです。


食.1-376 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/20 23:15 ID:9bH9iOHW
大学時代の先輩♂でものすごい漢がいました。
皿を使うときは、紙皿をアルミホイルで包み
その上にラップして食べ物などを置く。
食べたらラップを捨てて食器棚へ。。。
ラップが破けたりしてもアルミホイルをかえる
大学生活6年間(笑)を20枚の紙皿で乗り越えたと
卒業後の同窓会で自慢していました(゚Д゚;


食.1-381 名前: 364  03/05/21 10:11 ID:mOWI9Evm
レスありがとうございます。>365、366、369

>366 温野菜だと冷蔵でどれくらい大丈夫ですか?
   1週間いけるなら野菜不足解消のためにガンガルかも… 


食.1-382 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 11:07 ID:bW1GYuwt
ズボラ-なので一人暮らししてからこまこまといろんなものを
作らずにおかずの種類が少なくなりました。
洗い物もそうだけど、冷蔵庫からあれもこれも小分けで
出してあっためて食卓に並べて…てのがめんどくさくなったので…
なるべく一皿二皿ですむとか、
炒め物とか丼モノひとつで野菜もお肉も入ってるものとか。
(丼モノって激しく利にかなってて(・∀・) イイ!)
たまに実家帰るとおかずがイパーイでおなか苦しくなる。


食.1-383 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 14:28 ID:rVFEC3M+
万能ねぎを暇な時に小口に切っておいて専用タッパーへ。
味噌汁(インスタント)に入れておいしい・ラーメンに入れておいしい
エビチリ(冷凍)にかけておいしい・お粥にいれておいしい
卵焼きに混入しておいしい・牛丼(冷凍)にかけておいしい
チャーハンに最後に混ぜておいしい・サラダにかけておいしい
スパゲティ(トマトソ−ス系やペペロンチ−ノがおすすめ)にかけておいしい

とにかくどんな手抜き料理に混ぜても入れても、材料の殆どがインスタントや
手抜きでも、一気に風味と新鮮さが増してグンとおいしくなる様な気がする
から
料理嫌いなズボラ−には最高におすすめ。
大体一回の食事で半束くらい使うのであんまり悪くなんないけど、タッパーの
下の方の古いのがしんなりして来ちゃったら次の食事の時まで新しいのを切る
のを待って、混ぜて使えば気にならなくてグ−。
でも万能ねぎって食い過ぎて体に悪いとかないのかどうかちょっと心配。


食.1-384 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 16:23 ID:h7+Tv3Gj
ねぎとかたまねぎ、らっきょ、にんにくなどねぎ類を多量に食べ続けると
体臭がきつくなるよ。しかも自覚症状なし。
その辺大丈夫?>383

編:ここから体臭談義へ、レスが流れていきます

食.1-385 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 16:39 ID:lvdC6oEE
>>355
383ではないが。

それか!
最近体臭がするなーと、念入りに体洗っていたのだけど
内側から出てるのね・・・私もねぎ好きさ。


食.1-386 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 18:15 ID:1zz8vAJi
>>384
ガーーーーーーーン!!!体臭ですか!!!
生死には係わらないけど嫌な病気系なイヤさを感じますね。
毎日風呂必ず風呂に入る様なマメな人間ではないので(正にズボラ−)
ちょっと控えめにしなきゃ…。かなしいぃ〜〜〜…。


食.1-387 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 18:18 ID:GTPe0CoW
休みの前の日は食いまくりだな。


食.1-388 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 18:28 ID:A/PA1Dff
乾燥パセリ>万能ネギ


食.1-389 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 19:57 ID:bW1GYuwt
これからの季節ねぎとみょうが混ぜるのもウマーだよねー。
薬味って便利なんだよなぁ


食.1-390 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 20:27 ID:UVS4O6hg
ねぎ類はおいしいですねー。
私は長ねぎ、たまねぎがないと生きていけない。
冷凍技参考にします。

体臭・・・この時期は気になりますね。
美容版で得た情報だと「デオ・クリスタル」と「ラヴィリン(足用)」は体臭防止に
けっこうきくみたい。あとAGの銀のスプレー。
私は昼休みなどにウエットティッシュなどで身体を拭く方法をやってます。すっきりします。
耳垢が湿っている人(綿棒でなきゃ耳掃除ができないひと)は体臭が強い
人が多く、耳掻き派の人は体臭が比較的薄いそうです。
常識だったらごめんなさい。


食.1-391 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/21 20:54 ID:1zz8vAJi
>>390
度々登場の俄然体臭が気になりだした>>383です。
すいません、ねぎって冷凍出来るんですか?
売ってる冷凍長ねぎ買ってみても、
家でパーシャルに入れてみてもどうしても風味の大半が失われてしまうんで
良い冷凍技をご存じでしたら是非教えて下さい!

姉ちゃんは余程気になるのか、記述の品全部持ってますねえ。
私より全然まめな人なのに。やっぱり、ベタ耳なのを気にしてるらしい…。
多分カサ耳だけど私の方がくさい筈w


食.1-397 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 07:24 ID:L/mSwD42
ねぎって臭くなるのか、知らなかった。ねぎ好きなのに。
ずぼらーで体臭きついなんて最悪だ・・・
デオドラント系とりそろえなきゃ。


食.1-398 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 10:58 ID:Bv3fCeRB
ギョウザ、ガーリックトースト、ペペロンチーノとか好きだけど、
休みの前の日以外はあまり食べないようにしてる。


食.1-399 名前: 384 03/05/22 13:26 ID:T+baK95X
あのさー、ここに書きこみしてるねぎ好きでデオドラント製品
を買い揃えるとか言ってるズボラーの皆様、本末転倒じゃないのー?
体臭のもとになるねぎを食べるのを止めればいいのに。
臭いの原因を取り除こうとかいう発想はないのか?
だからズボラーなのか?
納得がいくような、いかんような。。。


食.1-401 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 14:13 ID:MlHt6uW7
体臭って明らかに汗の匂いとは違うから
あんまり気にする必要無いんじゃないの?
個人的には体臭より口臭を気にして欲しい。
お風呂に入ってなくて汗の匂いが体臭と混ざってるのは最悪だけどさ。
ネギ食った後の体臭より焼き肉食った後のニンニクや髪の匂いの方が臭いよ。

ネギの冷凍は、半分ぐらい凍ったところで容器をカシャカシャ振れば
パラパラっとした感じに冷凍出来ます。
あと、水気をあまり多くしないのもポイント。

洗濯物を夜干し、そのまま翌日の夕方取り込むのはガイシュツ?


>399
汚ギャルってそう言う感じだよね。
3週間風呂入らずに香水で匂いごまかす。
臭いよ〜。


食.1-402 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 14:40 ID:FA7fSQ7y
ねぎやニンニクで「体臭」が強くなることはあり得ない。
一時的に呼気が臭くなり、それが体の周りに充満して
臭く感じるのだ。

わきや足の裏が臭くなるわけではないから安心しれ。

でもやっぱり生ネギは口が臭くなるよね。
生でなければ大丈夫だけど。
特に生ニンニクなんか殺人的に臭くなるから
328のように休みの前に食べる方がよかろう。
(臭いが翌日まで残るから)


食.1-403 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 15:19 ID:eTqWJri9
牛乳飲むといいって聞いたよ


食.1-404 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 15:21 ID:T+baK95X
ワッキーの人にまず言うことは食生活の見直しってことだよ。
肉食を止めるとともにねぎ、たまねぎをやめること。
匂いの元になるのは間違いない。
根拠の無い楽観論を言うのはやめてね>402


食.1-406 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 19:33 ID:r2BOZTT7
ここはズボラースレですから、食生活の見直しなんてできません。
それできたらズボラーしてません。


食.1-407 名前: 03/05/22 22:35 ID:Zl09oCOP
>>399
> 体臭のもとになるねぎを食べるのを止めればいいのに。

それが出来ない(というか止める気はない)から、
他の対策を考えてるんじゃないのか?


食.1-408 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/22 22:59 ID:YPCD88Gp
>>407
普通はそう考えると思う……

正直>399はいちゃもんレベルかと。


食.1-409 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/23 00:26 ID:/MjHrGeI
とりあえずネギから離れた生活術を語ろう…(;´Д`)


食.1-431 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/24 16:57 ID:iamh/VxI
玉ねぎ10kg1000円のを買って、フードプロセッサでみじん切りにし
中華なべであめ色に炒めて小分けして冷凍ってのならやっている。
炒めるのに30分〜1時間×3回なので、半日がかり。
あめ色玉ねぎで作ったカレーやスパは味が良いのでやめられない。


食.1-433 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/24 21:26 ID:GUMV3yd5
冷凍あめ色たまねぎ業務用スーパーで売ってたけど、どうなんだろう。
同じぐらいのおいしさは出せるのかな。
1キロぐらいのパックで1000円ぐらいでした。高いような気も。


食.1-459 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/26 01:39 ID:ryG8RXL8
他スレから無断拝借だけど・・・

カネボウの歯磨きガム

あの弾力と味の無さ、9枚で100円というお買い得感にはまってます。
ロッテの「ノータイム」じゃ駄目なんです。
必ず毎食後噛んでるんで、顎の筋肉が発達して、顔つきが変わってしまい、
久し振りに会った友人から「整形したの?」って聞かれました。

だそうなので試してみては。私も買いたくなった。

私は「味噌汁キット」作っています。
ラップに味噌、だしのもと、わかめ、乾燥油揚げなどをまとめておいて
冷蔵庫にいれておく。朝はこれで十分。あさげとか飽きるし。

寝癖をすばやく直す裏わざってありませんか?どうしても外はねに
なってしまう・・・


食.1-478 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/27 04:14 ID:wc0MM5Be
まな板と包丁だけは放っておかず、使ったらすかさず洗う。
あの2つがシンクにあると凄くブルーになる。
他のものは水につけておくんだけど。


食.1-479 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/27 06:18 ID:t7s6iKRH
食器洗い乾燥機が欲しいよー


食.1-480 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/27 07:18 ID:JqfTLIZV
プラスチックまな板、小ぶりのものを買ったら切ったものをそのまま
鍋に投入できてすごいラク〜
にんじんの色がまな板に残りがちで漂白するのめんどい。
テレビでラスチックまな板の寿命は約2年ってやってた。
安いしこまめに買い換えてもいいかもしれない。
木製も使ったことあるけど、側面にカビ生えてきて気持ち悪くて捨てちゃった。


食.1-482 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/27 08:08 ID:vmuDPjSG
食洗機あるのに食器たまり真栗です


食.1-483 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/27 09:20 ID:CQ6ArhGF
私もです


食.1-501 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/29 00:45 ID:REMwsNM4
食器洗いが嫌いなので、「お子様ランチ」用みたいな
パーティションされた食器を使ってます。
これで主菜・副菜・ご飯が一皿に入れられ、混じりません。

>>494
私も歯磨きは風呂で、コップは使わない派。
手動ブラシだけど…。
歯ブラシ立ても汚れるので、
鏡に吸盤で貼り付けてぶら下げるタイプを使用。
風呂はとにかくカビが生えるのがやなので、
一日24時間換気扇回しっぱなしです。


食.1-529 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/05/31 10:30 ID:r3LHNhTg
みそ汁用のおわんも漆塗りとかのは使わない
冷たいまんま電子レンジでチンできる
100円ショップのセトモノが一番


食.1-553 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/02 02:48 ID:yB30JhtX
無線米はいいよねー。

ご飯の冷凍に最初はタッパー使ってたんだけど、
洗うのがめんどうなのでラップに変えた。
タッパーのときはお茶碗使わずにタッパーで食べたりして、
味気ない感じだったけど、ラップにしたらお茶碗使うようになった。


(PART1後半へ)

HOME