炊事・食事(PART1 後半) 03/06/02〜03/06/27
該当部分を太文字にしています。

スレッド1全レス(別窓)  (PART1前半へ)


食.1-566 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/02 20:27 ID:YYstbG17
私が今買うかどうか迷っているのはこの本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763194119/XXXXXXXXX7969945
編:当サイトのリンクにもある奥薗 壽子氏著『ズボラ人間の料理術』
 ズボラー達に大評判。
家庭板では評判がいいみたいなんだけど・・・


食.1-567 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/02 20:34 ID:cy6nHNxv
>>566
その本自体持ってるわけじゃないんだけど、けっこう昔から
奥薗さんの本読んだりしてる。
私は好きだよ。
なんかね、ズボラというか合理的。
「これでええんやったら、これでええやん」というのがすごくリアル。
それでいて、ちゃんとしたモノを食べようっていうのはあってね。
私が持ってるのは乾物についての本なんだけど、例えば大豆をもどすことでも、
「豆と水をボウルに入れて一晩おけばいいだけだけど、めんどくさいと思ったら、
水を入れるのもめんどくさい」
という一文に、ものすごく頷く自分がいて、ああ、この人の言うことは信じよう、
みたいな気分になる(w


食.1-568 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/02 20:49 ID:fBtKcYe0
>>567
なんかいいなーそれ。<めんどくさいと思ったら、水を入れるのもめんどくさい
今度本屋で探してみよう。

私はズボラだから、子供が好き嫌いしてもお菓子ばっか食っても
まあ育てばええんちゃうん?って感じなんだけど
旦那は好き嫌いしないで食べて欲しいみたい。
ちょっと勉強しなきゃな。。。


編:ここから「育児」と「食べ物の好き嫌い」の話へ…


食.1-569 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/02 21:04 ID:QcN6ERLz
>>568さん
なるべくなら子供さんには好き嫌い無く育ってホスィ
私自身が偏食で、知人との外食にも気を使うし、気を使われるし・・。
大人になってから 子供さんが困る事も有りまつ。
好き嫌いがあっても、一応何でも食べれるのが羨ましいです


食.1-570 名前: 568 03/06/02 22:19 ID:fBtKcYe0
>>569
がんがります。
でも偏食で困るのなら、なんで食べないのかしらと・・・煽ってるのではなく。
私は好き嫌いを注意されたことないけど、好き嫌いはあまりないから
なんでそこまでして食べないのか、まったくわかりませんです。

でも切れやすい子になったら、手がかかってズボラできなさそうだから
ちゃんと栄養バランス考えます!


食.1-571 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/02 22:47 ID:XxxcNGMX
DQNの匂い…


食.1-572 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/02 23:50 ID:YYstbG17
好き嫌いか・・・・・
でもどうしても苦手なものってあるよ。2,3個は仕方ない。
5個以上になると本人が大変だけど。
世の中にはけっこうマヨネーズ嫌いって人が多くてビックリした。
私も別に好きってほどでもないけど。


食.1-573 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/03 00:08 ID:nfSrkiNV
嫌いなものによるでしょ。
レバーがだめとかししとうが嫌いとかならそんなに
問題ないと思うけど、
青菜が嫌いとか牛乳がだめとかたまねぎが食べられないとか。
困るよ。


食.1-575 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/03 00:22 ID:Yx9Z3N9F
>>566
奥薗さんの本、いいよぉ〜。
わたしは簡単なパン作りの本を先に買ったのですが、
彼女のおかげでパンを焼くようになった。
もちろんズボラなので時々だけど。
バター、レンジでチンして溶かして入れてしまえ、って素敵すぎる。

乾物の使い方は目から鱗だったよ。戻さなくていいなんて。
最近は応用で、キクラゲをラーメン煮るときに一緒に入れておく。
キクラゲ戻す→野菜炒めを作る、が面倒くさかったのに、
今は大好きなキクラゲ入り野菜炒めのラーメンが手軽に。


食.1-577 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/03 00:38 ID:EwsEyZ9G
材料全部いきなりフライパンに入れて混ぜてから火をつける。
ボールを洗う手間がはぶける。

具入りのオムレツとか、豚肉のしょうが焼きとか・・・


食.1-578 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/03 01:01 ID:7Y180dLr
>>575
奥薗さんの乾物の本って私も目からうろこだったよ。
はるさめなんかめんどくさくてめったに買わなかったけど、あれ読んでから常備。
昆布も沢山使うようになったし、大げさに構えてない所が好き。


食.1-579 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/03 21:41 ID:8Zxqw+FL
奥薗さんはお菓子の本しか持ってないけど
そんなに良いのか…。
そんな私は夕食の用意15分の女…


食.1-580 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/03 21:57 ID:Yx9Z3N9F
>>579
隅から隅まで役に立つって訳じゃないんだけど、
なんか考え方がほっとする。

帯にある「正しいズボラの7か条」の抜粋
1.面倒くさいと思う気持ちに素直になること
3.使う道具は限りなく一つであること
6.料理の既成概念を捨てること
このあたりは、ほかの家事にも応用できそう。


食.1-607 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/05 16:41 ID:QFFt59gJ
台所で作りながら朝食食べる。作るはしから食べて食べるはしから洗う。


食.1-649 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/06 15:04 ID:AfjCXJ8A
>>644
>>640だけど、湯飲みやカップの茶渋だったら、上でも書いた
メラミンスポンジの方がいいよ!
漂白だと時間かかるし、後のすすぎも面倒だけど、
これだと力いれずになでる感じできれいになる。

「激落ちくん」などの商品名で売ってる白いスポンジ。
最近は100均でも売ってる。

これにしてからうちは漂白はふきんだけになった。
小さくたたんでジップロックに入れ、漂白液を入れると
すごく少量で済む。
カップ類がひたるまで桶にたっぷり入れてた頃に比べ、
漂白剤の使用量が激減
しますた。
環境にもいいと思う。


編:ここから「メラミンスポンジは是か非か」へ


食.1-650 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/06 15:19 ID:rxicdXSY
>>642
メラミン樹脂って、以前食器に使われていたんだけど
強い発ガン性のために食器に使えなくなったのよ。
で、ダブついちゃった樹脂をスポンジに加工しているので安いんだけど
食器を洗うのに使ったら、必ずじっくりと濯がないと危ないよ。

メラミンスポンジのパッケージをよく見ると、小さい文字で
食器や食物には使わないでくださいという注意書きがある(はず)


食.1-666 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 10:21 ID:0iblALmf
>>645
うそばっか書いちゃダメ。メラミンは使用禁止になってません。
発ガン性も騒がれたけど、なんか運動のシンボルに祭り上げられただけ。
今でも普通に売ってるし、買える。
大体、メラミン樹脂は食器以外の用途が多いから、食器製造が無くなっても大した量ではありません。

もう10年以上前に話題になった話だな。当時は環境ホルモンという言葉もなかった。
給食の食器がメラミンからポリプロピレン製の食器にかわった自治体もあったが、今考えるとそっちのほうが環境ホルモンが多くなったと。


食.1-667 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 10:31 ID:0qrgux9N
>>666
客観的な事実が知りたいので、裏付けとなるWEBページを教えてください。


食.1-669 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 11:06 ID:/JE4tYWg
>>667
666じゃないし、666の話の裏付けにはならないけど
今持ってるメラミンスポンジのパッケージには
>食器や食物には使わないでくださいという注意書きがある(はず)
とは書いてなくて
「食器類に使用した後は必ず水洗いしてください」
と書いてあるだけだよ。


食.1-671 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 12:42 ID:fML99z4M
666 じゃないけど、気になったので
メラミンについてCERIJのデータを調べてみた。
財団法人 化学物質評価研究機構 のデータから
## http://qsar.cerij.or.jp/SHEET/F2000_02.pdf
1.発ガン性物質としては認められていない
2.人への毒性影響を及ぼすという報告はない
だそうな。


食.1-672 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 14:08 ID:pf/JWfBl
>>671
なんかありえないくらいものすごく大量にメラニンスポンジを食べたら
尿路結石とかになるかもしれないけど、そうじゃなけりゃ大丈夫ってことですね。
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
安心して使えます。


食.1-673 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 15:02 ID:eDOnPrAY
>>666
メラミン樹脂を食器に使った場合の一番の問題は、樹脂に使われてるホルムアルデヒドが
溶けて出てくることだったんじゃなかったっけ。
そういう意味ではほぼ純粋なメラミンのスポンジ問題無しっぽいね。
でもメラミン樹脂を身近に置いときたくはないな。


食.1-674 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 16:01 ID:fML99z4M
>>672
ズボラな性格なものの、こういうの気になるもんでw

>>673
なるほど。ということで調べてみましたw
通常使用では問題の無いレベルなものの、
高温で強い酸に接するとホルムアルデヒドが分解してでてくるらしい
## http://www.kcn.ne.jp/〜azuma/QA/IAQ/I025.htm より
んで、メラミンスポンジ(メラミンフォーム/ウレタン)はメラミン樹脂なわけで、
これは、確かに使いたくないぞ(´・ω・`)フォルァ と思ってたら、
メラミンスポンジ「べっぴんさん」に以下のような表記が。
---
# (ホルムアルデヒドを使用してありますが、
# 掃除用に開発された物で人体に影響はありません。) 
---
# 食品衛生法 厚生省公示第20号 食品等の企画基準、
# 厚生省告示第370号に合格しています。人体に害はありません。
# (水で洗い流すことで問題はありません。)
----
つまり、風呂掃除などのあとは、十分に水を流せってことですね。
食器もこれで洗った場合には、十分に流しすすぎをするぞ(゚Д゚)ゴルァ!


食.1-682 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/07 23:00 ID:IxlCzQEe
>>653です。
皆様の書き込み、勉強になりました。
私も今日ホームセンターへ行ったので商品のパッケージを
チェックしてきたのですが、水ですすげばよいと書いてあったし、
ここで皆様の書き込みを見てさらに安心しました。
引き続き使うことにします。

ありがとうございました。


食.1-690 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/08 05:20 ID:zLKWuSvg
レタス、キャベツ等は水を流したままのボウル+ザルで洗うのが簡単。
虫がいる場合、大体浮いてくる。

一玉使うなら、根を引き抜いて残りの葉も手でさく。
サラダならそのまま他の野菜も放り込む。
ザルで引き上げてボウルに放り込む作業を繰り替えると洗い完了。
 
回転式野菜水切りを使うと、ボウル+ザルなしで、水切りまで完了。
サラダ頻繁に食べる人なら買っても良いと思います。


食.1-692 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/08 09:05 ID:t+n9tNz1
なかなか熱いレスが飛び交ってますね!なんだかうれしい。
690さん参考になったー。家にもあまり使っていない水きり器があるから
早速使ってみよう。

私の必須アイテムはラップです。
一番安い50円ぐらいのをまとめ買いして、肉とか炊いたご飯とかハム
ソーセージお饅頭なんでもくるんくるんと小分けで包んで冷凍しておくと、
長持ちで便利なだけでなく、ドカ食いがなくなりました。
以前はあればある分「食べなきゃ」みたいのがあって。。
テレビとか見ながらやると内職みたいで楽しいし。

確かに使う食器を限るのはいいかもしれない。2,3個あれば十分
だもんね。。。サミシイケド。


食.1-699 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/08 19:49 ID:b8Jx4niu
回転式水切り・・
あれを脱水に使えないかなーと思ってタオルタイプのハンカチ4.5枚回してみた。

一回で壊れた。


食.1-701 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/08 22:45 ID:scqo88+K
メラミンスポンジのことが話題にでてたけど、私はコゲや茶渋なんかは
天然ベーキングソーダ100%と書いてあるクレンザー使ってるよ。
中身は重曹だから、安心して使えるし、ちゃんと落ちる。


食.1-711 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 18:42 ID:X+zeU382
コーヒーをよく飲む人にはステンレス製蓋付きマグカップをお勧め。
汚れが染み込まないので漂白しなくていい。
蓋付きなので飲みかけのまま放置してても埃が入らない。
これは冷めたコーヒーが好きな人向けかな。


食.1-716 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 21:22 ID:BHae3HCY
朝ごはんを食べながら2ちゃんのお気に入りをチェックするのが日課です。
今日はちょこっとつらかったです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ズボラーさんたちの食中毒の限界などについて聞きたい。
朝おいしい味噌汁(豆腐とわかめ)を作って、でもそのまんま出かけてしまって
帰ってから数分悩んで捨てました・・・・
豆腐はヤバイでしょ。。と思って。
こういう場合どうしたらいいのかな。なにかに移して冷蔵庫かな。


食.1-717 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 21:39 ID:m6K9AU5f
>
>716
辛くても食い切る。
片付けるなんて面倒くさい。


食.1-718 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 21:41 ID:SicREmds
なべのまま冷蔵庫。

あと、臭いかいで変じゃなきゃ食べちゃう。


食.1-719 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 21:45 ID:tlax67JW
>>716
固形部分(豆腐など)だけをすくいとって
冷凍しておく。
汁の部分は捨てる。
後で、
ハンバーグなどに混ぜて再生料理する。


食.1-720 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/09 22:26 ID:FH2JSmio
>>719
とてもじゃないがズボラーのすることとは…。


食.1-727 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 02:32 ID:6HLX1U2l
味噌汁は圧力鍋で3〜4日分まとめて作って、あまったら鍋ごと冷蔵庫にいれ、
毎日沸騰させて暖めなおしてたべてまつ。豆腐がはいっていようが、
なにがはいっていようが、おかまいなし。
日ごとにだんだん煮詰まって、具材の歯ざわりが変化していくのがいい。
わかめは溶けていくし。


食.1-728 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 02:39 ID:p+W0qAK+
>>727
普通の鍋じゃだめなのか?


食.1-729 名前: 727  03/06/10 03:19 ID:6HLX1U2l
>>728
普通のでもよし。
圧力鍋だと調理時間が異様に短いし、圧力かかったら火をとめて
ほっとけば煮えてるから便利。



食.1-745 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 20:10 ID:4tbm+vWm
私のズボラネタは、がいしゅつだけどグリルで魚焼く時
網の上にアルミホイルを敷く
ことです。遠赤外線効果アリだし
焼き終わったらホイルだけ捨てて、グリルはお掃除要らず。
グリルの底も、水張ると掃除面倒だからグリル用の石を
敷いてたけど(汚れたら捨てるだけ)、埃が立って汚いので
黒い洗濯板みたいな遠赤外線を導入しました。
これ最強。


食.1-746 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/10 20:13 ID:4tbm+vWm
ごめん、間違えました。
「黒い洗濯板みたいな遠赤外線」
→「黒い洗濯板みたいな遠赤外線プレート」
光線導入するなんてSFアニメの博士かよ!>自分


食.1-755 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/11 07:18 ID:ZsXWfqfv
昔もってたの(水切り器)は、まんまるで底に滑り止め防止の吸盤がついてた。
便利なようですごく不便だった。水捨てようと思うと吸盤がはりついて、
形は丸くて持ちにくいし。

今使ってるのは、取っ手がついていて吸盤はなし。水が捨てやすいように
ジャグみたいな注ぎ口になっている。ちょーべんり。
野菜を洗っていると、遠心力でその注ぎ口から水があふれていくのが楽しい。

それから、中のかごの目が粗すぎると細かい野菜が落ちるし、
細かすぎると水が切れにくい。


食.1-758 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/11 21:56 ID:gAM8sza0
泡状になって出てくるポンプ使用中。
食器に直接泡つけてって、順々にスポンジでこすってすすぐ。


食.1-759 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/12 03:00 ID:Up/LJqn/
野菜の水、切らなきゃダメ?w


食.1-760 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/12 03:01 ID:vcpaX20v
切った方が味つけがうすくならない。


食.1-764 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/12 07:19 ID:SLO4abj7
>>759
水切りが水切りのためだけだったら、つかわないさ。ズボラーだもん
「洗える」のがすごいんだ〜〜。

あとは、カット野菜として保存するのには、やっぱり水切りしないと。
それから、炒め物の時水が切れてると油はねしない→掃除がらく

洗うのが楽な野菜で、すぐ使うときは水切りしません。


食.1-797 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/15 14:01 ID:fIi6OX+t
たまに料理するとき、砂糖はスティックシュガーを使うと
計量が面倒くさくないし、アリがわかないので便利


食.1-798 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/15 15:00 ID:SwXPNV/l
そして生クリーム何gとか書いてあるときは
コーヒークリームのポーションを使う、と。


食.1-801 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/15 21:03 ID:5hgIK04K
料理の味が足りないとき、
むやみに調味料を足すよりも
塩を一つまみ入れると、
すぐさま味が整うことに気づいた。

いろいろなものを
塩で食べてみよう。


食.1-898 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 00:23 ID:szv6331+
スパゲティゆでる時、鍋の上に金属製のザルのせてレトルトの
スパソースを袋ごと置く。
ソース温める手間が省ける。


食.1-902 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 01:57 ID:mOn45Q0H
>>898
ザルを使わず直接入れるというのはアリですか?


食.1-906 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 08:20 ID:8DovnBG5
>>898
私はスパゲテゆでてる鍋に、蓋をずらしておいて、その上に
レトルトソースのっけてあっためてます。


食.1-907 名前: 898 03/06/24 09:18 ID:szv6331+
>>902
前は一緒にゆでてたんだけど、環境ホルモンとか
ヘンなものがお湯に溶け出すかもと思って
やめました。

>>906
おっ、それだともっと楽かも。ザル洗う手間がはぶける。
今度実行します。ありがとう!


食.1-908 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 10:46 ID:emaqmduq
私は猫舌なのでソースは温めずにそのままかけます。
ゆでたてスパだったら熱々なので常温のソースもなぜか熱々に。
しっかり和えるとおおいしいよ。


食.1-909 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 11:46 ID:W7jeeFSX
俺はズボラ極まってソースは温めずにかけるようになった。


食.1-910 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 16:52 ID:3GnL7hAH
>>908-909
ケコーン!! おめでと


食.1-911 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 19:30 ID:c7BlAJqU
1時間も差があるけど、ケコーンしたらうまくいきそうだね。


食.1-912 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 19:38 ID:Zt3SmuYX
スパゲッチーは最初の一分間だけグラグラ煮立てて
あとは蓋を閉めて火を止めて7〜8分放っておくだけで茹だっちゃうよ♪

ラクチンコなのでやってみて。

ソースは皿にあけてレンジで珍。その上に麺をのせまつ。。。


食.1-914 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/24 22:04 ID:Z0WwN+xt
レトルトのチキンハンバーグを袋の上からぐちゃぐちゃにつぶして
暖めると、肉たっぷりのミートソースになるよ。
「セイシュンの食卓」で
覚えた。


食.1-915 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/25 00:27 ID:w4Ckddmy
ごみの日まで日があるのに魚とかイカとか傷みの速い生ごみが出たときは
汁を切って袋で2重にして冷凍庫の扉ポケットに入れておく。
絶対におわない。


食.1-916 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/25 00:35 ID:EAD5AIIu
>>915
我が家では火を通す。
そうすれば臭わないよ。
ズボラー的やりかたではないけどね。


食.1-917 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/25 00:39 ID:ZgvsRKQy
>>915
よく小説に出てくる死体の隠し方だな。


食.1-926 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/25 18:39 ID:8vENKq5m
ミートソース缶が余ったらラップにあけて冷凍してるけど。。。
2,3回は食べられる。


食.1-928 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/26 01:13 ID:OhYgzQ9U
奥薗さんの本に「ズボラな人間には鉄のフライパンがいい」って書いてあったけど
本当にその通りだと思う。楽だよ〜
それから友達が南部鉄瓶使ってるんだけど、アルミやステンレスのヤカンに比べて
汚れが目立たなくてなくてイイ!磨かなくてすむのがイイ!
使った後火にかけて水分飛ばすだけでいいし、次に買うときは鉄瓶にしようと決めますた。


食.1-929 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/26 11:08 ID:ipXQPwnV
でも南部鉄クソ重いじゃん!


食.1-930 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/26 11:40 ID:5HM2CX3d
ダンベル運動もできてズボラーの運動不足解消にはもってこい!

かも?


食.1-935 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/26 23:38 ID:nZAFBaEk
>>928
鉄瓶、錆びたよ…


食.1-938 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/06/27 23:33 ID:Ag6cWvLD
>>935
お茶をわかすといいよ。



 (PART1前半へ)

HOME