炊事・食事(PART3前半) 03/09/26〜03/10/06
該当部分を太文字にしています。

スレッド3全レス(別窓)  (PART3後半へ)


食.3-31 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/26 19:11 ID:llye4qGp
パスタは麺を入れて2分ぐらい沸騰させて火を消してあと表示時間
とおなじぐらいふたをして放置しておくと同じように茹でられるよ。
火を見るのがめんどくさいときに。

明日はなんにもしなくてよい。
こころゆくまでダラダラするぞ!
そのために今日洗濯掃除じゃ。


食.3-46 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/28 22:02 ID:jIKdwU6R
私はヒキーなので、すでにケモノ状態です。
昼も夜も時間関係なし。
おなかがすいたら食べる、眠くなったら寝る。
起きた時、一瞬朝か夕方かわからない事もある。

スパゲティーは早茹での3分だよー。
一人分小鍋(ミルクパンくらいの)で作りたいから、
長いのを三等分くらいにパキパキ折って茹でる。
パスタ入れる前に、鍋にオリーブオイルたらしておくと、
マメに混ぜなくてもくっつかない。
沸騰したら火を弱くして放置。
湯切りしたら鍋のままソースからめてさいばしで食す。
やきそばもフライパンからさいばしで。
洗うの少なくて楽ー♪


食.3-48 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/28 22:31 ID:ntmg2/ml
袋入りの即席めんは洗い物が面倒なのでそのまま食べる
味の濃いものが苦手なのでスープは不要


食.3-49 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/28 22:35 ID:jIKdwU6R
袋の中でバリバリ割って、スープの粉を少し入れてシャカシャカして混ぜると、
ベビースターみたいで調子いいよ?


食.3-50 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/28 22:58 ID:ntmg2/ml
>>49そうそう、袋の中で割らないと食べる時散らかっちゃうからね
スープの粉を湯で溶かさずに食べるなんてすごいです
私は辛いのが大の苦手なんで無理ダワ


食.3-51 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/28 23:04 ID:jIKdwU6R
少しだけだよー>粉
ちょっと塩ふるくらいの感じ。
カレー粉やコンソメやなんか他の調味料でもいいし。
しょっぱくない程度だよー。


食.3-52 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/28 23:12 ID:JsPM0o3L
皿洗い、洗い流すのが面倒なので洗剤は使わず
ほぼお湯のみで洗ってます。
流石に油まみれのフライパンは石鹸使うけど。
ひとまず家族から苦情が出た事無し。


食.3-53 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/28 23:50 ID:Hl6lK0AJ
>>52
アクリルの毛糸で洗ってるのかな?
あれはいいよね。
編むのが面倒だから、人が作ったのを貰ってる。


食.3-54 名前: 52 03/09/28 23:58 ID:JsPM0o3L
いえ、普通のフキンです。
むしろ、ナイロンだと、一つの物を延々と使い
幾らしっかり洗ってるつもりでも基本がズボラーなので
小汚くしてしまい、不衛生でした。
普通のフキンを幾つも使いまわし、汚れたら
軽く濯いで洗濯機へ、の方が面倒でなくて良かったです。

ですので、うちの流しに常駐してるのは金束子だけで
遊びに来た友達が洗物をしようとすると、困惑させてしまいます。


食.3-55 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 01:02 ID:o9beX3Vm
今日>>31さん方式でパスタ茹でてみようと思ってたのに
沸騰する前にパスタ入れるの忘れちゃった。。。_| ̄|○

あと、私はフライパンを使っているので沸騰するのが多少早いです。
水の量もそんなに要らないし、折らなくてもそのまま入ります。

レトルトのパスタソースはフライパンに寄り掛かかる状態にしておきます。
(電磁調理器なので危なくないのです)


食.3-56 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 01:06 ID:2mstaUtt
>>55
沸騰する前にパスタ入れるの?
沸騰してるところにパスタ入れて、2分沸騰させ続けるということでは・・・?


食.3-58 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 02:59 ID:pfyZkf76
31ですが、>>56さんの言うとおりです。
余熱を利用するとパスタは茹でられます。
ときどきかき回すと完璧。
ごめんなさい、わかりにくかったみたいですね。

余熱調理はらくちんです。
私は日曜日にまとめてジャガイモとか火を通しています。
なにがめんどうって、野菜の皮むきがめんどう。いっきにすましたい


食.3-59 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 08:26 ID:vo8UOIx1
パスタはレンジで茹でれるやつ使うと便利だよ〜
こんなの↓
http://www.kureha.co.jp/living/02kk/index26.html
がいしゅつだったらごめんね〜


食.3-60 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 16:45 ID:ow86k5IE
↑素晴らしきズボラアイテム!
今度見てくる


食.3-61 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 17:23 ID:kOnVC0dI
お、レンジでオケーなのか。(・∀・)イイ!


食.3-62 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 17:36 ID:1fNO0Tpe
>>59
湯を沸かす時間-1分短縮できるのか。いいな。
しかも鍋とザルを洗わなくてもいい。


食.3-63 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 17:51 ID:ow86k5IE
ズボラーとしては容器のまま食べるのが正しい使い方でしょうか


食.3-64 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 18:34 ID:EV+YC7NQ
豆腐なんかは水きって
そのまんま容器から食ってる。


食.3-65 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 20:40 ID:AFALcgB9
パスタをゆでる時にレトルトのソースも鍋にぶち込むの
はどうかな?体に悪いかな?


食.3-66 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 20:58 ID:uApJGvoz
>>65
体に悪い。


食.3-67 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 20:58 ID:uApJGvoz
>>64
洗ったほうがいいぞ。


食.3-68 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:00 ID:EV+YC7NQ
ほう。そうだったのか!
ズボラーであるが故の命の危険!
ありがとう。


食.3-69 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:03 ID:uApJGvoz
>>63
容器はなんでもいいけど、それだとマズくない?

皿に入れて、電子レンジでチンすれば、
湯豆腐みたいでウマイよ。


食.3-70 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:05 ID:uApJGvoz
>>65
パスタを食べる用の皿に
ソースを入れて、電子レンジで回す。
パスタが茹で上がったら、
ソースの上から盛り付ける。
そして混ぜる。
どうせ混ぜてたべるから同じこと。


食.3-71 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:06 ID:uApJGvoz
>>65
環境ホルモンでるぞ。


食.3-72 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:06 ID:qeVM6mQ3
今日の夕食は
>>59にでてるやつを使ったパスタですた。
数ヶ月前から愛用しております。
お湯を切った容器にパスタソースをかければ皿代わりにもなり(・∀・)イイ!
是非お試しくだされ。値段も安いっす。


食.3-73 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:13 ID:uApJGvoz
>>68
ズボラーで命を落としたくはない


食.3-74 名前: 65 03/09/29 21:26 ID:AFALcgB9
うーん。だめか。いつも途中でぶち込みたくなるんだけど。
どっか開発しないかな。


食.3-75 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:43 ID:AXU/CdWa
なんかズボラーって意外に丈夫な気がする。
意外に死なないっていうか。
環境ホルモンくらいどうにかなりそうな感じがする。


食.3-76 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:46 ID:LuJ1ScRq
>>74
余熱調理で無いなら上にボールを乗せてレトルトパックをあける。
つまり湯煎状態でソースを温めるのだ。
ただ洗い物がふえるのでメンドクセ


食.3-77 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:47 ID:LuJ1ScRq
>>76
一行目
パスタを茹でてる鍋の上にボールを乗せて
です。


食.3-78 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:51 ID:/wLCkth+
ゆで時間を早めに切り上げて、麺を鍋に戻してソースかけて火を通してはアカンのんか?


食.3-79 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:54 ID:uApJGvoz
>>75
んなわけない。
ズボラーでも病気になる。
気をつけるように。


食.3-80 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 21:55 ID:uApJGvoz
>>78
よくわからん。


食.3-81 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:05 ID:VpixS/95
>>78
いつもそうしてる。


食.3-82 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:05 ID:d9lCworY
>>78
スープパスタだったらいいかも。
でもミートソースとかだと、鍋が焦げ付いて洗うのマンドクセになりそう。


食.3-83 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:07 ID:qR+7zL5o
>>80
78じゃないが、8分茹でなら6〜7分であげて、鍋の湯を捨てた後
またその鍋に麺を戻し、そこにソースぶちこんで火にかける、てことでは?


食.3-84 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:08 ID:qR+7zL5o
>>82
焦げ付かないよ。かき混ぜつつ、1〜2分で切り上げれば・・・
ただ、鍋洗うのマンドクセだよね。。
電子レンジが一番かなー。


食.3-85 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:14 ID:Tkx1tcUm
食うもんなかったので高野豆腐をそのまま食ってみた。
ぱりぱりの食感はなかなかだったが、なんかもしゃもしゃした。


食.3-86 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:14 ID:/5m3f9RJ
豆腐って洗ったほうがいいの?
いままでずっと洗わないで食べていました…
どうやって洗えばいいの?
水で洗うだけでいいんでしょうか?


食.3-88 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:21 ID:uApJGvoz
>>86
パックの中で水に浮かんでいるよね。
その水は豆腐屋の製造工程の水なので、
ザーッとすすぎ洗いをしてから食べたほうがよい。


食.3-89 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:26 ID:/5m3f9RJ
>>88
86です。
あの水、ヨーグルトの上に浮んでくる水みたいな
豆腐の養分を含んでる水だと思っていました。
知らなかったら大変なところでした。
これからは洗って食べるようにします。
ありがとうございました。


↓ここで「元・豆腐屋」さんキターーー*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*


食.3-90 名前: 元・豆腐屋 03/09/29 22:37 ID:rxpHOZ8O
一応ですが、充填してフィルムをかける前にキレイな水を入れてますよ、
もちろんカットしてから充填するまでの冷却水も入りますけどね。
ただ、表面だけ洗ってもしょうがないです。


食.3-91 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:39 ID:/5m3f9RJ
>>90
じゃあ、どう洗えばいいのですか?


食.3-92 名前: 元・豆腐屋 03/09/29 22:45 ID:rxpHOZ8O
>>91
洗うという行為がナンセンスです。豆腐に含まれている水分量を考えてみてください。


食.3-93 名前: 元・豆腐屋 03/09/29 22:47 ID:rxpHOZ8O
っていうか、ズボラースレでなにやってんだ?>俺 ・・・_| ̄|○


食.3-94 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:53 ID:/5m3f9RJ
>>元・豆腐屋さま
ズボラースレらしからぬご親切な行為に
ハッと我にかえる前におしえていただきたいのですが
お豆腐は洗わなくてよいということですか?


食.3-95 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 22:58 ID:qR+7zL5o
>>94
洗っても意味ないってことでは?
そのまま喰うっぺ!


食.3-96 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 23:15 ID:uApJGvoz
豆腐屋キタ−(゚∀゚)−( ゚∀)−(  ゚)−(゚  )−(∀゚ )−(゚∀゚)−!!!!!


食.3-97 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 23:17 ID:pfyZkf76
今日ものすごい盛り上がりだね!
今日はみんな生きる気力を出したのだろうか。


食.3-98 名前: 元・豆腐屋 03/09/29 23:22 ID:rxpHOZ8O
>>94
いっしょに入ってる水を捨てるだけで結構。
わざわざ洗う必要はないと思いますよ。
もし「豆腐は汚い、洗わなくては気が済まない!」という
先入観をお持ちでしたら“充填豆腐”ってヤツを買ってください。
余分な水は入ってません、…が、すごくマズいです(w

>>97
がんばりすぎたのでしばらくヒキコモリます。


食.3-99 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 23:53 ID:witezW5d
ズボラーな皆さんは、料理のとき包丁とまな板なんて使いませんよね?


食.3-100 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/29 23:54 ID:EV+YC7NQ
100


食.3-102 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 00:05 ID:Xn1Gh9Q3
>>99
できるだけ使わない。できるだけ汚れものは出さない。
フランスパンや肉などは包装やパックしいて切っちゃうし、
果物の皮をむくように野菜を切ることもあるし、
人には見せないが皿を傷つけないよう切るのなんてお手のものだ。
キッチンバサミもイイ!


食.3-103 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 00:47 ID:Iy9yL3bh
キッチンばさみいいよね!朝ウインナーとかチョキチョキ切ってお弁当につめたり、にんじんとか切ったり、キャベツとかもざっくり切れる。なにより鍋の上でチョキチョキ切れるのがよろしい。後片付けもものすごく簡単。


食.3-104 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 01:12 ID:Og9PGsfe
野菜洗って手でちぎって鍋に放り込んでます。


食.3-105 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 01:24 ID:xNhKiMFk
そのほうが栄養にはいいらしいですね。


食.3-106 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 02:20 ID:JZsX77yn
パスタに話戻してスマソ。
誰かが書いてたように、わたしもパスタは余熱調理。
ただしパスタソースも余熱調理。
1、沸騰したお湯にスパゲティいれてかき混ぜて1〜2分。
2、蓋して火を消す。
3、コンロからおろし、鍋の下にレトルトパウチをしく。
4、途中でレトルトをひっくり返し、また鍋をおく。
これで両面から鍋底で温められ、あとはアツアツパスタに混ぜればオケー。
多分これが洗い物も一番少なく、手間入らず。
更なる手抜きがあったらきぼん。


食.3-107 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 02:30 ID:ASZwO+ut
>>106
神!


食.3-108 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 02:46 ID:7MQ28y0p
あえて、鉄のフライパンをつかう。
持ち手つき束子でさっと洗って壁にかけておけばよい。


食.3-110 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 04:12 ID:+B7ZmUeF
レトルトパウチの環境ホルモンって、内側は触れてるわけだし
気にしても仕方がないよーな


食.3-111 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 05:51 ID:ECHmqoFI
ズボラーのみなさんって、
食べるのが面倒で痩せてる?
動くのが面倒で太ってる?
どっちが多いんだろう。

ちなみに私は痩せてる方です。
買い物行くのも面倒で1日食べないこともよくあります。


食.3-112 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 06:30 ID:+B7ZmUeF
>>111
買きおきが切れても買いに行かず食べずにいたら
自宅で倒れたことあり。

自宅飢餓には気をつけよう。


食.3-113 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 06:48 ID:5U0Pbmr2
>>110
容器(袋)を加熱したら環境ホルモンが多く出るんじゃない?


食.3-114 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 07:06 ID:+B7ZmUeF
>>113
うん。
麺と一緒に茹でると環境ホルモンが〜って書き込みがあったけど、
内側はどうしたって具とくっつくから気にしても意味ないよーな、と
思ったの。中と外は別なのかな・・・


食.3-127 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 18:03 ID:Og9PGsfe
袋ラーメンをどれだけうまく食べられるか挑戦する。


食.3-128 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/09/30 18:04 ID:Og9PGsfe
>>127
誤爆


食.3-246 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 02:29 ID:Pw+MJXmM
>>23>>33ですが追加したいことが!
そういえば…コップ等はデュラレックス。
熱湯、レンジOK、落としても割れない素晴らしきズボラアイテムです。
デュラレックスのガラスのカップ&ソーサーで
遊びにきた友人たちはカフェみたいとか、かわいいと言うけれど
実はズボラアイテム。
( ̄ー ̄)ニヤリ


食.3-261 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 18:08 ID:+s0iVRG3
メシ食うのさえめんどくさいやついる?
レトルトカレー作るのすらめんどくさいんだが、俺は。
何がめんどくさいかというと、まず、鍋に水を入れて
お湯を沸かすという動作がめんどくさいのです。


食.3-262 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 18:12 ID:h5WkY/6G
正直いろいろ面倒なのでオールブランシリアルと牛乳を常備している。


食.3-263 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 18:20 ID:j8dyX9dG
パンやおにぎりか弁当を買って食うだけ
これ最強


食.3-264 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 18:24 ID:os/pFTfi
>>261
食うのはめんどくないけど食料買いに行くのが面倒で食わないことならあるなぁ。
今は体調崩すと仕事休む羽目になって逆に色々めんどいので
最低限ぶったおれない程度には食ってるけど
学生の頃、めんどくて食ったり食わなかったりの暮らしをしてたら
一人暮らし開始から一年で10キロ減った。
同窓会に行ったら「病気でもしたのか?」ってビビられました。
今はほとんど戻ったけど当時の写真見ると自分でも怖い。
痩せてキレイに!とかじゃなくてなんつーか病的な痩せ方だった。

食うのすらめんどい人は栄養ドリンク買い置きしておくといいよ。
あとウイダーインゼリーとか。
なんも食う気しないときでもこれ飲んどけばとりあえず死なない。


食.3-265 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 19:13 ID:VjFcVB57
コンビニ弁当が苦手な上、まめにコンビニ行くのもメンドクセなので
安い食材適当に買いだめ→お腹が減る→ものすごく減る→自炊
という感じで食事をしていた。

一年前、夜11時までやってるスーパーの上に引っ越した。
いつでも食材が買える安心感から、買いだめをしなくなった。
そしたら、お腹が減る→ものすごく減る→買い物という流れになり、
弁当買ってしまうようになった。


食.3-266 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 19:25 ID:hRebNi2u
朝:どこかでモーニングセットを食べてから会社に行く。
昼:おにぎりかサンドイッチとなにか惣菜と野菜ジュース。
夜:適当に。よし牛とか蕎麦屋さんとか。弁当買うことも。

ズボラーじゃなくてもこういう生活している独身男性は多そうだ・・・


食.3-267 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 20:00 ID:uLV3/oeC
>>266
残業多くてしょうがないならズボラーじゃないと思うけど、時間あってもマンドクセなら
やっぱりズボラーなような気も…


食.3-268 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/05 20:06 ID:+s0iVRG3
上にも書いたが俺の場合とにかくマンドクセーんだよね、レトルトすらも。
本当に何の手間もいらないコンビニ弁当ならめんどくさくない。
レトルトカレーは、鍋を用意して水を沸騰させて、というのが面倒ですね。
破いたレトルトの袋も汚いし。


食.3-272 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/06 06:14 ID:fu7Th+1F
コンビニ弁当だと大量のゴミが出るだろ
燃えないゴミの日は週に一回だから('A`)マンドクセ


食.3-273 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/06 07:57 ID:geCNcGnU
さんざガイシュツだけどさ、
コンビニに行く→商品を選ぶ→会計をする。
この一連の流れがマンドクセ
ゴミが出るのもマンドクセ
自炊めんどくさい派もいるようだけど
私は毎食悩むめんどくささ>>>>自炊のめんどくささなので
長く持つ食品を週一で買い溜めしてる。

あと、ペットボトルとか紙パックは
洗って乾かしてリサイクルボックスへポン。
この方が収集日ごとに出すより気が楽。
ズボラーって意外とエコ。


(PART3後半へ)

HOME