炊事・食事(PART3後半) 03/10/18〜03/11/28
該当部分を太文字にしています。
スレッド3全レス(別窓) (PART3前半へ)
食.3-390 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 03:23 ID:UjnRcZ0N
ねぇ ご飯はスプーン1本で食べるよね?
私はたいていの物はスプーン1本で食う。
食.3-391 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 03:26 ID:JcTo1VCd
箸だろ
食.3-392 名前: 390 :03/10/18 03:38 ID:UjnRcZ0N
>>391
箸か・・・
そっか・・・。
ズボラーならきっとスプーンだ!と思ったけど・・・
私だけか_| ̄|○
食.3-393 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 03:41 ID:iAv46+Ff
え?!私、大抵フォーク1本。
箸持ってない。
親からは文句を言われるけど。
食.3-394 名前: 391 :03/10/18 03:47 ID:JcTo1VCd
ズボラレベルが低かったか…
λ.........
食.3-395 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 04:02 ID:5fSkZLKO
個人的に、箸は万能だと思う。
汁物ややわらかいものもお椀と箸で用が足りるし。
でもプリンやアイスは箸で食べたくないなぁ。ケーキはOKだけど。
食.3-396 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 05:07 ID:gfdPhUU1
デザートは勿論のこと、
納豆もチャーハンも味噌汁もスプーン。
スパゲティとか麺類はフォーク。
ポテチとかスナック類はお箸。
食.3-397 名前: 390 :03/10/18 05:30 ID:UjnRcZ0N
お。いた。
スプーンいいよ。
ただ持って掬えばいいんだもん。
ちょーらく。
ハンバーグもケーキも白米も、パスタもペンネ位まではスプーン。
スプーン派じゃない人お試しあれ。
ちなみに私。汁物の日は、たいていごはんを中にいれて食べちゃう。
シチューに白米ぶち込み、スプーンで食す(゚д゚)ウマー
食.3-398 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 09:11 ID:IeazEiQq
シチューはゴハンにかけるものだろう!
食.3-400 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 09:54 ID:iONdeQ1t
私はご飯にスプーン、みそ汁にスプーンがどうもダメで
(米は潰れて茶碗に付くと洗うのが余計めんどくなるし)
食事は大抵箸使うなあ。最近は麺類も多いし。
使ったらコップに立てて入れときゃ幾らでも再利用可能だし。
ヨーグルト類も豆腐も何でも箸で全然問題が無い
微妙な器用さが災いしてる模様。
食.3-401 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/10/18 10:57 ID:gfdPhUU1
箸は二本洗うのが気分的に面倒くさい・・・
食.3-552 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/01 12:52 ID:nDEsTjpC
前の方でどんなメニューでもスプーンでごはん食べる人がいたけど
私は箸党。安い割り箸を大袋で買って毎回使い捨てしています。
森林を大切にしないズボラーですみません……洗うのマンドクセなんだもん……
食.3-553 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/01 13:20 ID:ooUvI79x
うちは割り箸とか爪楊枝は部屋じゅうに転がってるから
いちいち新しいヤツを出す手間が不要なのだ。
食.3-554 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/01 13:37 ID:RhLOWOlo
きたねえなぁ
食.3-557 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/01 20:32 ID:S/5dHNSs
>>552
私も割り箸使ってます。50本入り100円の割り箸。楽だ〜。
食.3-559 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/02 04:01 ID:eUrCa5xd
>>552
イマドキの割り箸は廃材の有効利用だからキニスンナ!
食.3-634 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/07 22:06 ID:0JMfsyQh
食器洗うのマンドクサイのでサラソラップやアルミホヘルを
皿にまき食べたらラップやホヘルを投げます。
食事は後片付けが一番マンドクサイ。
食.3-635 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/07 22:20 ID:LmqlvOkD
>>634
それ地震で断水してるときに役立つってテレビでやってたね。
合理的かも。
食.3-636 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/07 22:54 ID:RTjwJe6J
>>635
しかしゴミは増える罠。
食.3-792 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/19 20:42 ID:Ga/shbw+
蓋をしたままレンジにかけられる容器(タッパ)が便利。
料理を作って盛り付ける時に、もうその容器に入れてしまう。
そして、食べ残したらそのまま冷蔵庫。
次の日に出してそのままレンジへ。
食.3-793 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/19 20:45 ID:C399RxnK
>>792
ラップつかわないから普通の食器で済んでるけど。
食.3-794 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/19 20:53 ID:mWCn1gXZ
>>792
生協のチラシで見て気になってました。便利ですか。買おうかな。
食.3-795 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/19 21:02 ID:d6upc6lT
タッパー買うより、ドーム状で半透明の
電子レンジ用のふただけ買ったほうがいいと思う。
そしたら手持ちのどの皿にかぶせてもいいし
構造がシンプルだからささっと洗えるし。
タッパーはフタの溝の部分とかが洗いにくくてマンドクサイよ。
食.3-801 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/19 22:10 ID:LVwoAUyf
揚げ物をした後、油ポットに戻すのがマンドクサ−なので
何度もいろんなモノを揚げて、いろんなモノが浮いてて、
海老フライの後のカラアゲとか最悪でつ。
鍋が黒いからどれくらい油が茶色になっているのかわかんねー。
いつも揚げ物の鍋がコンロを占領して
あっちやったりこっちやったりしてる。
ポットに戻せば広くなるんだろうが。
食.3-803 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/19 22:56 ID:/9YCP56h
>>801
揚げ物作るのやめたら?
そんな油でつくるより、出来合い片方がまだマシな気がするよ。
食.3-806 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/19 23:51 ID:gKVqp8b0
≫801
網でカスをとるだけでもだいぶ違うと思うよ。
家は、明日も揚げ物の時は網ですくってそのまま。
使わない時は網でこしながら、大き目のコップに移し変えています。
食.3-818 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/20 21:32 ID:cWBc7wmD
揚げ物するんだ…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
揚げ物なんて考えれない。グリルも使ったこと無い。
みんなズボラーじゃないじゃん…頑張ってるじゃん…
食.3-903 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/27 23:36 ID:WSawTWRx
半熟卵が大好きなんだけど、焼くとフライパン洗うのがメンドクセーし
油飛び散るし、普通にレンジでチンすると爆発するし
鍋にお湯貼ってほうり込むと鍋に白身がこびりついて洗うのがメンドイ。
で、最近思い付いたのがこぶりのどんぶり(陶器)にお湯入れて
そこに卵を入れてラップ貼ってレンジでチン。
これだと爆発しないし、洗う時も陶器だとこびりつかなくて楽。
別のお茶碗にお湯、コンソメ、胡椒、チンしたタマゴを入れてスープの出来上がり。
最近こればっか食ってます。
卵好きなズボラーさんお試しあれ。
既出だったらスマソ。
食.3-904 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/27 23:41 ID:zkyLPBW0
>>903 レンジで目玉焼きを焼く時は黄身に穴を開けてチン!するといいよ。
って書くのマンドク(ry
食.3-905 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/27 23:52 ID:8MyjajCz
>>903
電子レンジを使ったポーチドエッグの作り方でその方法よく出てるよね。
うちでもよくやる。レシピには水にお酢をたらす、って書いてたんだけど、
家が酢クサーくなるw
食.3-908 名前: おさかなくわえた名無しさん 03/11/28 00:47 ID:7OQJITua
>>904-905
いいこと教えてくれてありがとう。
穴あけチンと酢タラリ、今度からやってみます!
それにしてもお湯に入れるのってメジャーなやり方だったんだね。
張り切って書き込んじゃっておハズカシイ・・・