炊事・食事(PART4後半) 04/01/10〜04/02/03
該当部分を太文字にしています。
スレッド4全レス(別窓) (PART4前半へ)
食.4-606 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 19:46 ID:4HZV1qA8
こないだカレーを温めるのが面倒だったので研いだ米と一緒にご飯を炊いてみた。
そしたらカレーの香りが飛んでまずかった。洗い物が少ないのはよかったけど。
食.4-607 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 19:57 ID:M4i19D7L
>>606
意味が分からんのだが、レトルトカレーと米を炊飯器に入れて炊いたってことか?
食.4-608 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 20:10 ID:jd2S5oAM
>>607
炊き込みカレーライスにしたという意味だろう。
食.4-609 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 20:40 ID:Iyav7YDv
レトルトカレーならパウチを炊飯器の湯気の
噴き出し口の上においとけばいいと思うよ。
穴全部ふさいじゃったらダメだと思うけど。
食.4-610 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 21:00 ID:O5MwNHb5
>>606
カレーのついた炊飯釜洗うよりはご飯だけの炊飯釜とカレーの付いた皿洗う方が
自分は楽だな。
食.4-611 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 21:24 ID:4HZV1qA8
>>610
実はおれは鍋でご飯を炊いてるんだよ。
食.4-612 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 21:37 ID:jbFwtZaB
わたしも一時期、小さい鍋で一人分ご飯炊いて、鍋のまま食べてた。
テフロンの小鍋だとわびしいので、ミニ土鍋で食べるようになった。
食.4-613 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 21:37 ID:xSGbk6Hc
私の場合
冷凍ご飯半解凍→レトルトソースとともに耐熱性の皿に盛る→ラップしてレンジでチン
食.4-614 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 22:01 ID:O5MwNHb5
>>611
ああ、小さい鍋なら楽かも。
漏れも鍋で炊いてるけど、大きい鍋だからやはり洗うの面倒そうだ。
食.4-615 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 22:07 ID:BkDGwDtp
自分はズボラーじゃないと自負しつつ、どんな人がズボラー
かとここを覗いたら・・・あのーレトルトカレーをストーブの上の
ヤカンで温めて、皿がカレーで汚れるのが嫌なので、
アルミパックの中にご飯を入れ、スプーンを差し込んで
食っている私の方がズボラーですかね、食べ終わったら
ヤカンのお湯で中をサッとゆすぎゴミに出すだけ。
食.4-616 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 22:13 ID:FwJlgC/q
湯を沸かせるようなストーブに出会ったことないのでそういうことに憧れる
ストーブで餅とか焼けるらしいね うらやましい
食.4-617 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 22:50 ID:BkDGwDtp
>>616
北国だけど、ストーブは一番応用力有り。
朝はパン焼くし、芋も餅も香ばしく焼けます。
でも灯油代節約のためアルミシートを畳の上に敷き詰めてる
ぐらいだからズボラーじゃないと思うんだけど。
しかし灯油代節約のため、殆どの作業が布団にもぐった状態で
できる、デスクトップPCも畳の上に置いて打ちやすい高さに
したし、今年はコタツまだ出してないけど、自分の6畳部屋では
大体布団かコタツを背中に背負ってほふく前進後退してます。
でも風呂は大好きだからズボラーじゃないと思うんですが…あ、一応女です。
食.4-618 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 23:06 ID:4HZV1qA8
>>617
キチャマがこのスレに書き込んだ時点ですでに我々の術中にはまっているの駄!
食.4-619 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 23:30 ID:Iq3erBUw
>殆どの作業が布団にもぐった状態で・・ほふく前進後退・・
このスレはあなたの為にあるようなものです。
食.4-620 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 23:31 ID:BkDGwDtp
ひえ〜つズボラーですか私?でも部屋は片付いてるよ、
障害物があると布団移動ができないから。
とりあえず今日はもう寝ますが、つかずっと布団にもぐってるんですが
枕元にマゴの手を置いとくと、布団の中で大体の作業ができます。
食.4-623 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/10 23:54 ID:O5MwNHb5
>>620
>ひえ〜つズボラーですか私?でも部屋は片付いてるよ、
>障害物があると布団移動ができないから。
ズボラのためなら努力を惜しまない、それでこそキングオブズボラー!
食.4-624 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/11 00:10 ID:8804E83x
そもそも、汚部屋だからズボラー?って辺りに
誤解がふんだんに潜んでいるような。
食.4-755 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/21 21:58 ID:LMhOldyq
私はズボラーだが貧ボウラーなので、いつも洗い物は水で洗ってる。
プロパン料金がめちゃ高いので。
でも冬はやる気になんないんですよ。寒いし。
ところがお風呂上がりだと少々冷たい水で洗っても平気、ってことに
最近気づいた。体がぽかぽかしてるからね。皆さんもお試しあれ。
食.4-756 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/21 22:09 ID:XqfUi6rI
>>755
ゴム手袋すればいーじゃん?
食.4-757 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/21 22:17 ID:ac65oJcy
ゴム手袋しても冷たさは伝わるからね
食.4-758 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/21 22:38 ID:tHUkvWWC
それなら作業員用手袋(寒冷地仕様)とか
食.4-759 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/22 06:24 ID:OfZdG7cK
>>755
ボールに暖かいお湯を一杯だけためて水仕事する。手がちぎれそうに
なったら手をボールに一時避難させる。また洗う→ボールで暖める
をやりながら洗ってみてはどうでそ?
子供のころ冬に米とぎ手伝いをやらされたとき、親がボールにお湯くんで
くれたよ。(コメは水でとがないとまずくなるからne)
食.4-760 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/22 09:37 ID:Ok+I4vP4
あったかい手袋して
その上からゴム手袋すると冷たくないよ−
食.4-763 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/22 11:24 ID:VXlzAQwh
>>757
しかし素手よりはマシと思う。
200円出せば結構厚めで冷たさ伝わりにくいのが買えるしね。
ダララーなので素手で洗濯物出し入れして(二層式)震えているので
人の事は決して言えないんですが。
手袋はくのマンドクセ
はいた後ゴム臭くなったり白い粉ついた手洗うのマンドクセ
食.4-767 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/22 17:56 ID:BIg5jeSd
そーなんです。ゴム手袋買ったんですけど・・・貧乏だから100均で。
そしたらすごく臭くて使った後石鹸で手を洗わねばならない。。。
だから素手です。そのゴム手は灯油入れるときに使ってます。
貧(ryだからもちろん手でスコスコするポンプで入れてます。
食.4-854 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 11:29 ID:tkcd4uMi
牛乳パックを開いてまな板代わりにする。
ひとり暮らしなのにちょっぴり野菜切ってまな板洗うなんてまんどくせ
マンドクセの顔文字貼るのもまんどくせ
食.4-855 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 12:35 ID:Mc20dTSy
>>854
牛乳パックを洗って乾かして開くくらいなら、
まな板洗うだけの方がまし。
食.4-856 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 13:25 ID:eLSwb6JC
包丁は使わない
食.4-857 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 13:40 ID:Z1ScE8xR
>856
漢 が い る !
食.4-858 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 13:50 ID:NPgar6z6
私はキッチンバサミ愛用してます。
でも、肉は塊のまま、野菜は手で千切るのが多いかな。
食.4-859 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:13 ID:m+Chc33u
>>856
海外だとまな板使わずに調理する人も多いそうな。
ハサミで肉だの魚だの切ったり
ハーブは手でちぎるだけ
野菜も細かく切らないで皮だけ剥くとか
何かおおざっぱなのに美味そうなんだよ…
食.4-860 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:19 ID:rq++HKtQ
葉ものとか金属で切らないほうが良いこともあるかもね。
アメリカの映画で、パパがレタスでサラダを作るとき、
裏返して芯の部分をダン!と叩き、
それから葉っぱをバラバラにしてくのを見て、なるほど〜と思ったよ。
食.4-861 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:22 ID:4thuLBW2
普通にレタスは素手で芯引っこ抜くだろ
包丁なくても鰯ぐらいなら刺身作れるし
しかしレタスと鰯でどんな料理を作れというのだろうか……
食.4-862 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:27 ID:ZJM1e+qd
>>861
カルパッチョ?
食.4-863 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:28 ID:rq++HKtQ
>>861
芯引っこ抜きはしないなあ。
外側からめりめりむしっていくタイプです。
あの叩き潰すシーンはびっくりした。
食.4-864 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:34 ID:NPgar6z6
>>861
もやしも使え。
ほうれん草も手で千切れるぞ。
食.4-865 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:38 ID:m+Chc33u
もやしのひげ…取ったことない…
食.4-866 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 14:52 ID:NPgar6z6
アレは栄養の塊なんだと思う事にしている。
ところで皆、無洗米使ってるよね?
食.4-867 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 15:24 ID:GjSbylpw
当然!
食.4-868 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 16:15 ID:ksPUy2Qd
え…もやしのひげって普通とるものなの!?
今まで一度もとったことないよ。
あんな大量のもやしをひとつひとつむしっていくの…?
考えただけでマンドクセ。
食.4-869 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 18:33 ID:i8MCldEk
高級中華料理料理ではむしるよ。
食.4-870 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/27 18:39 ID:rq++HKtQ
もやしっ子と呼ばれる子が
たったひとりでクラス全員分の給食のスープのもやしのひげを取って
みんなに認められるという話があったなあ
食感が段違いなんだそうだけど
食.4-896 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/29 09:37 ID:cZ7Dmicw
>>870
すげーw
食.4-898 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/29 09:41 ID:3G8CPKSQ
>>896
いや、美味しんぼ。
食.4-900 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/29 09:43 ID:cZ7Dmicw
>>898
漫画かよw
そういう奇特な奴の行動を投稿する雑誌があっので
そのへんのネタかと思った。
食.4-934 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/30 23:56 ID:aKriAHPe
食器洗いがいやでいやでたまらないので、つけおき洗いを最近している。
食器を水切り籠に入れて洗剤を溶かしたものと、ブリーチすこしと、
お湯を勢いよくかける。
そのまましばらく放置して、寝る前にお湯ですすいて水を切ると朝には乾いて
いる。
正直洗ったほうが早いと思うけど、食器洗いが大嫌いな自分では今のところブーム・・・
食.4-935 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/31 00:06 ID:wtDe3JHd
>>934
あなたも食器洗い乾燥機を購入しましょう。
食.4-938 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/31 11:02 ID:lOB0+ZiT
私も食器洗いが、一番嫌いな家事なので
食洗機かった。
もう手放せない。なくなったら死ぬかもレベルで。
食.4-949 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/31 21:22 ID:EUDaAgGQ
食洗機、食器をセットするのが激しくマンドイ。
なおすのもマンドイー。
しかも下の方にはめ込みになってるから
かがんで立ってを繰り返さなきゃならなくて腰が痛いーー。
容量も大きいからためないと洗えない=出し入れに時間がかかる。
かがまなくても入れられる所に置きたい。
食.4-950 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/01/31 21:55 ID:pYMv5c3D
>>949
そうそう。
油ヨゴレはざっと拭いたりとかね。
洗い物を、洗剤を入れた水にジャンジャンつけていって、
一気に洗ってしまう方が手間いらずかも…。
うちのは三人家族なのに6人用なので2食分は溜めておく。
食器のストッカーと化している一面も。
毎回使う食器は決まっているから、食器棚まで
いちいち取りに行かなくてもいいという楽さはある。
食.4-993 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/02/03 19:19 ID:16yg/HPf
台所とか水周りとかは汚れて磨くのがイヤなので
タオルやキッチンペーパーを引きつめています。
取り替えて洗濯機に入れるだけ。ペーパーは捨てるだけでつ。
食.4-994 名前: おさかなくわえた名無しさん 04/02/03 19:39 ID:OufgPrq4
敷きつめろ。