炊事・食事(PART6前半) 04/04/24〜04/06/30
該当部分を太文字にしています。

PART6後半


食.6-13 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/24 19:06 ID:MiGq6dKj
前スレ(編注:食.5-973〜)が残り少なくなったからこっちに書くけど、
元々電気コンロ使ってた人なら、IHは楽で良いかもね。
ガスから移行すると不満が出るだろうなー。


食.6-14 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/24 19:41 ID:gF04jIiE
IHは鍋を買い換えなきゃいけないよ。
ズボラー愛用の土鍋が使えません。
火力のいる料理も×。


食.6-15 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/24 19:56 ID:MiGq6dKj
今、電気コンロ使ってて、土鍋も普通に使用してるから
IHもその延長上の感覚で、買い換えなくてもいいかと思ってた。

ま、どっちにしろスボラーなので
IHに買い換えても鍋使い続けるだろうな・・。


食.6-16 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/24 20:01 ID:QZF8fnEj
電気コンロってあの蚊取り線香みたいなやつ?


食.6-18 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/24 21:06 ID:MiGq6dKj
>>16
そうそれ。
蚊取りってw
とりあえずIHはやめとこうかな。


食.6-19 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/24 22:48 ID:+ejgx43z
>>15
>IHに買い換えても鍋使い続けるだろうな・・。
あったまらないよ?


食.6-20 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 01:28 ID:LJ1LB1Ei
全然関係無い話だけど・・・
最近流行ってる、水を含ませて使うと油汚れが落ちる
スポンジはイイよ
洗剤使って、あわ立てて洗わなくていいから、
軽い気持ちで皿洗いできる。
ラクチン!


食.6-21 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 09:55 ID:hwoHB2ol
>>20
それってメラミンスポンジのこと?
だとしたらよーーーく水洗いしないとヤバいよ。
普通に洗剤つかうのと、手間は変わらなくなると思う。


食.6-22 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 15:17 ID:LJ1LB1Ei
>>21
うん、ようく水洗いはしなきゃいけないんだけど、
洗剤使わないぶん、手が荒れたりかさかさに
なったりしないから、ハンドケアしなきゃいけない手間が
はぶけて、その分ズボラできるよ。
環境にも、自分の肌にも優しくてイイ!

安易な考えでスマソ・・・


食.6-24 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 20:08 ID:SwLx0qnq
>>22
私はアクリルたわしを使ってるぞ。
フリマで1個10円とか、手芸屋とか、障害者の作業所とかでも安く売ってるし、
家族が使って余った太い毛糸でちょいちょいと編んでたりする。(私は編まない)

洗剤はほとんど使わなくなったし、洗い物自体にかかる時間も減った。
皿洗いだけじゃなくて、あちこちに使ってるよ。楽すぎて、家では大好評。
使った後は布巾洗うみたいにごしごし洗って絞ってつるしておいている。
へたってきたら捨てて次のを使う。


食.6-25 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 20:36 ID:5cDoW4Oo
皿洗いに単なるフキンを使ってるヤツはいねーか?
スポンジ買うの('A`)マンドクセで使い始めたけど(・∀・)イイ!!


食.6-26 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/25 21:02 ID:cLDkCX+b
洗濯ネットの切ったのもなかなかよいです。
洗剤いらずとは行かないけど、こびりつき系がよく落ちるし。
水切れがよいのがいい!
ジッパーがだめになったのとか、破れたのとか使います。
浴槽洗いにもいいです。


食.6-27 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/26 14:00 ID:2jbw4MyW
フキンで皿洗うのって、やってみたけど
すべり悪くね?水を含んで重くなるってかんじ。


食.6-46 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/27 11:17 ID:TnIH+aqR
ほうれん草をゆでるのに水から湯になるの待つの('A`)マンドクセなので
容器に入れてラップしてレンジでチンしてる。
従妹がやっててこりゃいーやと盗んだんだけどね。
水も無駄にならないし手早くできていいです。
先日キヌサヤもやってみたがうまくいきますた


食.6-47 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/27 12:03 ID:36yCUIG5
>>46
やっぱその後、水にさらしてあく抜きするんだよね。


食.6-48 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/27 19:51 ID:PclmQnID
なんだっけ、シュウサン?が気にならない人は良さげ。


食.6-49 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/27 19:55 ID:NvaDvrfA
ほうれん草、私もおいしいからやってたけど
何か体に良くないらしいよ。
何だか忘れちゃったけど茹でると何かがお湯に溶け出すって。


食.6-52 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/27 20:49 ID:ojpfk7CS
>>49
カリウム?さっきテレビでやってた。
私は野菜+ジュースその他もろもろまとめてミキサーにかける。
生の方が栄養摂取の効率良いとか聞いたことある。
茹でる手間も省けるし超ずぼらーな私には一石二鳥さ。


食.6-53 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/27 20:52 ID:xceotJPO
>>52
ズボラーなのにミキサー使うとは恐るべし。
私なんか食器洗い機持ってても何か面倒で使ってない…


食.6-56 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/27 22:48 ID:wB0690U4
>>53
それは逆にもったいないのでは?
友達が買ったけど、かなり楽になったって言ってたよ。


食.6-57 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 00:41 ID:ksGxK+Hy
ミキサーないから包丁でミジン切りして、トマジュー作った(;´Д`)


食.6-58 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 01:40 ID:D2QMaI3k
>>57
そっちの方が凄いと思うが。


食.6-59 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 01:47 ID:JpVIAqlT
57
せめておろし金を…


食.6-60 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 01:59 ID:iTw18Fdu
>>57
ものすごい努力家だ


食.6-61 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 02:01 ID:iTw18Fdu
ところでほうれん草は、お湯でゆでるより
チンのほうが栄養が逃げないからいいってことかな?
それともアクの成分が抜けないからよくないの?
どっちなんだろー?


食.6-62 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 08:13 ID:TrmDTSDm
大量じゃなかったらチンでいいんじゃないのかな。

5年前、ミキサーの底が取れることに初めて気づきました。
それまで怪我しないように気をつけながら必死で上から洗っていた。
まぬけ・・・


食.6-63 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 10:31 ID:L9lTy653
上のほうでも書いてあったけどシュウ酸がよくないから
茹でたほうがいいんだよね。
結石の原因とか習った記憶が。


食.6-64 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 10:33 ID:L9lTy653
>>62
今初めて知ったよ!ありがとう。
物干し竿が伸びることや魚焼きグリルがバラせることも最近知った(;´Д`)


食.6-65 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 12:50 ID:k/fK01kW
>>61
鉄分の吸収を阻害するシュウ酸が含まれているので、
ほうれんそうは、塩茹でしたほうがいいと思いまつ。

お湯だけで茹でてもいいけど、塩を入れることにより、
より効果的にシュウ酸を除くことができまつ。


食.6-66 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/28 13:18 ID:iTw18Fdu
ほほぅそうでしたか<ほうれんそう
ありがとございます

めんどくさいけどゆでるしかないか・・・・
洗うのがまた面倒なんだよねぇ・・・
手を抜いて適当に洗ったら、根っこのほうに砂というか泥がいっぱい入ってて
砂まみれのおひたしを作っちゃったことあるよ


食.6-67 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 00:20 ID:Fho3kIKU
ほうれん草そうなのかー
チン派の自分はちょっとショック

しかし最近はサラダほうれん草ばっかり食べてる
レタスより栄養ありそうだし、ラクだしさ


食.6-68 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 07:49 ID:lQPdtEBF
>>67
シュウ酸は、たくさん食べなきゃ大丈夫だし、
サラダほうれんそうなら、シュウ酸少なくて、大丈夫みたいよ。
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa020516.htm
ttp://www.vegefund.com/panfu/spinach/spinach.htm


食.6-69 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 10:13 ID:L/guwc0Q
その昔、サラダほうれん草の存在を知らなかった頃
普通のほうれん草をサラダに入れて生で食べて
そりゃあもう、えらい事になりましたよ(;´Д`)


食.6-70 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 10:57 ID:amOwuAUN
それってマズイの?アク抜きしても駄目なの?


食.6-71 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 12:57 ID:H8I3VrPo
>69
え、どうなったの??
気になる…


食.6-72 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 14:58 ID:LxAGvJJf
結石ができる。


食.6-73 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 23:51 ID:eCe+3KSm
よーするに、
俺達は結婚していて子供もいて、生活苦しくてひーひー言っているのに
まわりには、結婚してても子供がいない奴がいたり、いい年して結婚もしてない奴もごろごろいたりして
しかもそいつらを見てると生活余裕ありそうだし、ガキっぽく見えるし、って

そうか!不況なのは 子供=消費者 がいないからじゃないのか?!
俺達が、他の奴らの面倒までみてるって事?

キーッ!って思ってるんじゃないかと言ってみるテスト。


食.6-74 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/29 23:52 ID:eCe+3KSm
超誤爆スマソ


食.6-75 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/30 00:53 ID:EZEx224F
むちゃくちゃ渋い。
私も昔やった…
何というか、しびれるようなお味でした


食.6-76 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/30 05:03 ID:jmToCtOT
えぐいんだよね。ほうれんそう


食.6-77 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/30 11:44 ID:IoBAWiks
生ほうれんそう、食べてるよ。

生って言うかフライパンでベーコン焼いて
熱いウチにほうれん草入れて、お酢塩コショー。
混ぜてすぐお皿に移す。

全然えぐくないよ。


食.6-78 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/04/30 12:09 ID:0lAkeiv6
>>77
サラダ用のほうれんそうじゃなくて?
さっと火を通した感じなのかな?


食.6-87 名前:77  投稿日:04/05/02 15:03 ID:InNyOUSo
>>78
そうです、さっと火をとうしただけ。
ぬるくなったくらいです。
サラダほうれん草でやるとべちゃってなってまずいです。


食.6-170 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/16 22:55 ID:Rju/Y3SU
ズボルためには多少の初期投資は必要と考えている者ですが、
みなさまのご意見お聞かせください。
結婚予定があるので購入するのですが、
ガスレンジでオススメはどのようなものでしょうか。
私としては、自動的に揚げ物温度を一定に保ったり、
沸騰したら消火されたり、タイマーで消火時間が決められるものを欲しいのですが、
今日ネットで調べたらかなり高かったので(6マンエン以上)動揺しています。
前に違う店で下見をしたときにはもっと安いものがあった(3.5マンエンクライ)のですが、
「チタンメタリック」はそれだけ魅力があるのでしょうか。


食.6-171 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/17 00:51 ID:p67OCqKW
>>170
ガスコンロの事だよね?
所詮消耗品。と割り切って機能的にも価格的にも納得のいくものを買うがよろし。
でも定価6万くらいのものでも大体4割引くらいで売ってない?
「チタンメタリック」はカラーの事ではないかと思うのですが…


食.6-172 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/17 01:10 ID:i+1rEqTv
数年使うものだから、納得のいくものを買ったほうがいいと思う。
使うたびに満足感に浸れるよ。

私は安いものを買ってしまった場合、「どうせ安物だから」
とメンテも適当にやってしまって、結局汚れたままになったり
壊したりしてしまうタイプのズボラーなので・・・


食.6-173 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/17 08:27 ID:YEPevxmI
ガスコンロのこげつきや油汚れはオレンジクリーンをつけてしばらく置き
たわしでこすると、あっさり綺麗になるよ。
こないだ試して驚いた。


食.6-174 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/17 08:51 ID:Bs2iOO7s
>>170
賃貸か持ち家かによって違うよ。
賃貸なら>>171の通り消耗品として割り切り、引っ越すまで持たせればよい。
持ち家なら>>172のように納得のいくものを買えばいいと思うけど。

うちは持ち家だけど消耗品の2万ぐらいで揚げ物一定、沸騰後消火、
3分・10分タイマーつきのリンナイのフッ素加工ガスコンロにした。

システムキッチンのガスコンロは手入れが大変だったんで。
それと故障時の修理費がバカにならないよ。

安物購入+廃棄料>修理費だったので。


食.6-175 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/17 11:42 ID:mC1fU/oB
電磁調理器は便利だな。
使える鍋やフライパンは限られてくるが、
掃除が比べ物にならないくらい楽だ。


食.6-177 名前:170 投稿日:04/05/17 13:28 ID:dEYCrHI8
>>171-174
ガスコンロについてありがとうございます。
持ち家ではなくボロボロの職員住宅なので、
家を持つ日を夢見つつそれまでの数年間用として、
さほど高くなく、でも機能はある程度ついているものを探してみます。
「安いとコーティングもそれなりだからふきこぼれとかの汚れ取りが大変」という
呪縛にかかっているのですが、あんまり高いものはやめておきます。
ちなみに>>170で書いた値段は割引後のもので定価(?)は10万円弱くらいでした。
>>175
電磁調理器も興味がありますが、電気代がかさまないか心配なのです。
実際使ってみてどんなものですか。


食.6-179 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/17 20:35 ID:B2pBn7g7
>>177
借家だとアンペア数の変更が出来ない場合もありますので、
メイン火気wを電磁調理器にするのは、ブレーカー落ちの危険が伴うかと思います。
近頃流行の調理器はガス代置き場にはまらない場合もありますので、そこら辺の採寸も必要ですよ。
昔の住宅(特に公営)って、全てのサイズが一回り小さかったりしますので。
押入れロッカーかって入らなかったことがある……_| ̄|○


食.6-182 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/17 23:47 ID:RfPON4uh
>>177
機能はともかく掃除しやすいのが一番 と思って私はフッ素加工のコンロを買いました。
さっと雑巾で拭くだけできれいになって さすがの私も掃除をする気になります。
ズボラーだったらそれが一番気になるところでは?


食.6-185 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/18 09:35 ID:b8UlPNSE
>>182
私も今使ってるのがフッソ加工です。
4年間使ってて、年に数回しか掃除しませんが、
掃除した後は、かなり綺麗に見えます。


食.6-186 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/18 13:02 ID:GBkVr1e8
皆様、「OAクリーナー突撃」をご存じでしょうか。
これでガス台周りの汚れたタイルを掃除すると、きれいになります。
あまりの落ち具合に健康に悪そうだと思いながらも、水拭きすればいいさと気にせず、
油とかヤニの汚れをがんがん掃除します。

で、実際の所健康に悪いんだろうか。


食.6-200 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/20 00:56 ID:Akg0PgjP
食器を洗った後のスポンジってどうしてますか?
スポンジにまだ洗剤の成分が十分に残ってますが、これは毎回
洗い流してスポンジから取り除くべきなのでしょうか?
それとも、スポンジはそのまま放置して次の日とかに使っても
衛生面など、大丈夫なのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?


食.6-202 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/20 01:30 ID:zzv9UHNq
もったいないからながさない


食.6-203 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/20 01:36 ID:Yxau+yYC
無線米
ズボラースレをよんで愛用中
無線米さまさまって感じです!


食.6-206 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/20 04:34 ID:bqTXY9bN
>>200
スポンジ除菌の出来る洗剤、何種類か出てるから
それをお使いなさい。

つけたまま→除菌→迷う余地なくウマー
洗うときは、もうあわ立たないだろうから、新たに付けて使用。


食.6-226 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/23 18:45 ID:m5KS3ubw
100円ショップで3分割になったお皿を買って
最近はいつでも1プレート+1カップにお箸1膳しか使ってない。
ちょっと味気ないけど洗い物ラクチン!


食.6-237 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/26 23:47 ID:oRfBhEP9
カレーじゃないときもカレー皿で食べると
洗い物が楽。


食.6-243 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/30 20:29 ID:frzNRQyG
食べられる食器は無いのだろうか?(安価で通販希望)
食後のおやつ(健康食品)としてパリポリ食う。
そのまま調理もできれば最高なんだけど。


食.6-244 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/30 20:31 ID:NYyLoYyV
>>243
紙の皿じゃだめか?
捨てるのもマンドクサイか?


食.6-245 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/30 20:36 ID:ZtNqJiR/
>>243
でっかいえびせんべいとかどう?安そうだし。
あと、ナンとか。


食.6-246 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/30 20:56 ID:frzNRQyG
>>244
ゴミ問題ね。捨てるのマンドクサイし、
ためると不衛生しょ。

>>245
そう。海老煎みたいな感覚。


食.6-247 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/30 21:06 ID:frzNRQyG
フルーツゼリー的な食器でもいいかも。食後デザート。
食べれる食器の場合ポイントは、
健康食的イメージがあると普及に拍車かかると思ってね。
(普及→安価)

まー、別に食べれなくても、
水道か便所に流せる食器でもいいのかもしれんが・・(寒天系?)
使い捨て=イメージ悪い
てのもあるからね。


食.6-248 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/31 00:41 ID:uVfKHWzk
わらびもちの乗ってるモナカみたいだね。


食.6-249 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/31 03:54 ID:gdArNzs4
氷の皿なら!

これからの季節いいぞ
熱いもの入れらんないけど


食.6-252 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/31 13:11 ID://ZG81Dg
とうもろこしで出来た食器があるね。
食べても平気って謳ってた。
ただ、旨いもんではないだろうし
なにより高そう。


食.6-255 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/01 12:29 ID:8uiKCh58
>>252
うちのハムスターがとうもろこしでできたトイレ砂使ってるけどそんなのかなぁ。


食.6-257 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/03 10:05 ID:ZUBrW35p
実家でやってるズボラテク?
料理する時に野菜クズやタマゴカラは全部排水溝へ。
三角コーナーやごみ袋は使用せずにどんどん排水溝にゴミを入れていきます。
1日の終わりに生ゴミの溜まった排水溝からザル?(排水溝にセットしてあるアミ受け)
を取り出しゴミ捨て♪
いちいちゴミ捨てしなくってもこれだと楽ですよー。


食.6-259 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/03 22:58 ID:tkNN5MCn
>>257
ウチといっしょだー


食.6-260 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/03 23:15 ID:vckSK2e/
そのザル?って、排水口のところにゴミがたまるようになってる
ゴミのカゴみたいなやつだよね?
あれに排水口用のゴミフィルターとかはつけない、っていうこと?


食.6-262 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/04 11:04 ID:0QFmCQhA
ゴミ受けこれにしたら超楽。
洗わなくていいし、フィルターもいらん。
量入らないから、三角も併用だけど。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8015/tawagoto15.html


食.6-263 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/04 11:56 ID:ZiysnqZA
>>262
うちもそれです。ちょっと高いけど、フィルター代がいらないことと、何よりも
楽さを考えれば買って損はないですよね。


食.6-264 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/04 14:24 ID:onXiiVdG
私は調理開始前に作業台いっぱいに新聞チラシ(大判かつビニコート?してある)
を広げ、まな板を端に置きそこへ出たゴミ片っ端からのせてます。最後に包んで
ゴミ箱へポイ。粉類が飛び散ても多少の水気も気にならない
 これで、排水溝のネットも
2週間に一回の交換しかしなくてもok


食.6-265 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/04 18:22 ID:HL2QbG75
>>262
銅のやつ、よく見るね。やっぱいいんだ・・・
カビキラーかけてもだいじょうぶなのかな・・・
私はけちってプラスチックの浅いゴミ受け買った。
油ギトギトにになるので洗ってる。(つД`)

>>264
いいねー。私もマネしよう。
生ゴミは、野菜くずなんかでもあまり排水のところに貯めないほうが
いいんだって。(環境的には)

あ、そのまえに、チラシをひろげられるように調理台を片づけなきゃ・・・


食.6-268 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/05 23:05 ID:oZyiTOnb
>>264
いいね、それ。一部真似させてもらう。

うちでは、スーパーで肉とか入れてきた透明ビニール袋に
調理途中で出たゴミをぽいぽい捨てる。
で、終わったら空気ぬいて口をしばる。
ゴミの日まで、その小さいごみ団子をコンビニ袋なんかにためておく。
1日ごとに完結してるから、ニオイも虫も気にならない。

264のやり方を取り入れて、もう少し手抜き型を開発してみる。


台所ゴミは食.5-306〜329でも話題になりました。参考までに。


食.6-407 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/27 05:38 ID:qOUtKUi4
スティックシュガーありますよね。家でコーヒー飲む時
普段はブラックだけどたまにミルクとスティックシュガーを入れます。
かき混ぜるスプーンを取り出すのが(洗うのも)マンドクサイので
シュガーの空き袋でかき混ぜちまいます。2〜3秒でフニャるので素早く。

この間、数人の大人が集まる機会があり、コーヒーとミルクとスティックシュガーは
用意されていたんだけど、かき混ぜるものが無かったのね(自治会館みたいタ所でした)
お茶係の人たちが「どうしよう」と言っている中、私のいつもしている技を
アイデアとして伝授したら、みんなビックリしてた。
スティックシュガーのあの形状からして普通に思い付きそうなものなのに…
と思ったんんですけど…私は。
その場はその方法が採用された(他に方法ないし)けど、いかにも「緊急用」
みたいに捉えられてたのが悲しい、私にとっては日常なのに。
ちなみに普段(インスタントコーヒーを)ブラックで飲む時には、勢い良く
お湯を注ぐだけで、かき回したりしないけど、普通だよね?


食.6-408 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/27 07:08 ID:mHa0ukRV
>>407
袋をねじるか折り畳むかすれば、「2〜3秒でフニャる」事はないんじゃじゃないかと。試してないしマンドクサそうだが。


食.6-409 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/27 10:19 ID:kYnA7lME
>>407
スティックシュガーを大きい袋から出したばっかりならきれいそうだけど、
しばらくどっかに置いてあったら袋が汚そうな気も…
まあかき混ぜる棒もきれいかといったら微妙だけど。


食.6-411 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/27 12:27 ID:VmP/SHUx
>>407の最後の行
普通普通。
かき混ぜたことないよー。


食.6-413 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/27 22:05 ID:rOsGGCh5
>>407 >>411
…かき混ぜ用にスプーン使うのが常だったので、
ブラックの時でも、スプーン使わないのが、もったいないからかき混ぜる。
ついでに、スプーンがもったいないから、水混ぜたり(それは猫舌)。

思うに、ズボラーって、自分の常態を変えること自体を
(改善した方が効率よくても)面倒くさがる人なのではないかと……


食.6-414 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/27 22:23 ID:WxlO7sGO
>>413
それはあるね!


食.6-415 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/27 22:35 ID:gZXzUoEe
インスタントコーヒーはビンからそのままカップに振り入れ、
湯を少し注いでゆさゆさ振って溶かしてから残りの湯を入れる。
ブラック派なので。


食.5-613〜のレスも参考にドゾー。


食.6-422 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/28 04:25 ID:nP4kcono
いまちょっと思ったんだけど、
マドラースプーンのさきっちょに砂糖がついているもの
(まぜるだけで砂糖がコーヒーに)
って作ったら売れるんじゃないだろうか。


食.6-423 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/28 04:30 ID:jvD/SDzN
>>422
残念だ
前から売ってる


食.6-426 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/28 06:53 ID:2jyQzU6W
>>415
> インスタントコーヒーはビンからそのままカップに振り入れ、
> 湯を少し注いでゆさゆさ振って溶かしてから残りの湯を入れる。
> ブラック派なので。

砂糖ミルク入れ派だがまったく同じ。砂糖はグラニュー糖。
コーヒーと砂糖を先に入れ、できるだけ勢いよくお湯を注いでる。
ミルクをたくさん入れるのでお湯の量は少ないけど問題ないよ。


食.6-427 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/28 11:54 ID:t+O+5EUn
さきっちょのちょってなに??今思ったんだけど。


食.6-429 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/28 13:19 ID:OxHOaiO1
>427 「緒」じゃないかなあ


食.6-430 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/28 18:36 ID:4Yg/pX+5
>>422のことだよね?
422じゃないけど さきっぽ とかと同じように
さきっちょって言う言葉を使います。
道産子しか使わないのかな?


食.6-431 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/28 18:48 ID:esGNwNQv
>>430
東京生まれの東京育ちだけど普通に言うよ。


食.6-437 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/30 09:11 ID:lZNS379U
蟹を食べるのがめんどくさい。
宴会とか温泉旅行で蟹尽くしだと、周りがカニヤホー!とテンション上がってるなか、
ちょっと剥いただけで戦意喪失→つついてみたりして食べてるふりをしてる。
手がベタベタしたり、汁が飛ぶのもいやだ。蟹缶、蟹カマでいいやん、と強く思う
(蟹そのものが食べれなかったり、嫌いだったりするわけではない)。

手羽先とか殻付きのエビもいや。おいしくてもいや。
ここは食べる部分とか、食べられないとこ(殻、骨)→口から出さなきゃとか、
食べながらにして瞬時の判断を絶え間なく迫られるあたり、ひたすらメンドイ。


食.6-438 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/30 09:46 ID:vXX5PkzG
>437
あー、わかるわー。
私もあのいちいち食べれる所とそうでない所分けなきゃいけないような
食べ物マンドクセ('A`)と思う。不器用で上手く殻剥きできないから余計。

誰かが剥いてくれないと私は食べませんw


食.6-439 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/30 09:58 ID:JnH0/fsz
>>437
蟹は関節を潰して身をごっそり抜き取る。

まあ、それでもちょっとメンドクサイけどね。


食.6-440 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/30 20:45 ID:v2ktNBMg
コツがわかればかなり簡単だと思うなー
つるんってでてくるよ



PART6後半

HOME