炊事・食事(PART8) 05/3/18〜05/04/26
該当部分を太文字にしています。

PART8-2  PART8-3  PART8-4


食.8-3 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 09:35:15 ID:rmUK4egw
ひとり暮らしの私のズボラ術は、今やったとこなんですが
パスタをフライパンで茹でる。です。

強火で茹で始めると、めんのハシが焦げますので、
パスタがフライパンに入るくらいまでは中火くらいで。


茹で時間の短い細いパスタを愛用していますが、
ミートソースも100均などでゲットしたレトルトのものを
一緒に茹でてしまいます。


パスタも100均だったので、大量に食してもせいぜい150円。
粉チーズとかタバスコなんか入れるとなるともうちょっとかかるかな。
入れなかったけど。今までパスタ茹でる時って、寸胴鍋でお湯をわかして
作っていたので、すごく時間がかかってましたが、安いし早いしでおすすめ。


食.8-4 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 09:51:41 ID:D0LY3uAa
私もよくやります。
麺は長くて焦げそうだし混ぜにくいので半分に折る。


食.8-5 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 10:46:28 ID:KrVrbM8I
何度も出てるレンジパスタ容器は便利。
http://www.kureha.co.jp/living/02kk/index26.html
↑こういうヤツですね。
(クレハ「キチントさん/レンジでつくるスパゲッティ」)
食.3-59あたりも参照に。


一方そのままレンジで温められるミートソースのレトルトが存在する。これも便利。
だがこのふたつを一緒に利用したいがレンジは1つしかない。
これが目下の悩みだ。


食.8-6 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 11:29:28 ID:S32cAVHC
レンジで温められるレトルトは鍋でも温められる。
普段はレンジ使って、どうしても両方使わなきゃならないときだけ、レトルトは鍋で温めれば?


食.8-7 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 11:32:11 ID:S32cAVHC
書いた後ふと思った。
レンジパスタ容器の中にミートソースぶちまけて、同時に温められないかな?
もしくはレンジパスタ容器の上にレトルト乗っけて同時に温められないかな。


食.8-8 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 14:45:30 ID:mhNIC3ee
レンジパスタ容器の中は水をいれるから無理
一緒にレンジで加熱すればいいんじゃね?


食.8-9 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 19:01:54 ID:6hhFh0yQ
ソース冷たくても(゚ε゚)キニシナイ!!


食.8-10 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/18 23:55:34 ID:qAstd9GO
スパゲティーは面倒なので外食。


食.8-11 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 00:03:26 ID:ZdJCcoGd
スパゲティの麺だけレンジで茹でて、
レトルトのソースは暖めない。



食.8-12 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 05:55:44 ID:xxpo203B
レンジ容器でパスタを茹でレトルトソースの代わりに
カップスープを湯少な目に溶いてからめてクリームパスタもどきにしてる。
結構(゚д゚)ウマー
おすすめはきのこのポタージュとほうれん草とベーコンのポタージュ。
今度はモッツァレラ入りトマトに挑戦予定


食.8-13 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 06:05:45 ID:xxpo203B
ハッよく考えたらこれってスープスパか・・・_| ̄|○


食.8-14 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 12:43:34 ID:BwboHo8w
ウマけりゃおk


食.8-16 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 16:07:37 ID:V0jGEQ4Q
レトルトはポットにつっこんで再沸騰ボタンぽちっ。


食.8-17 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 16:31:48 ID:M7dUmvc2
ポット洗う方が面倒じゃないか?


食.8-18 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 20:52:50 ID:C+nRvmFP
レトルトは皿に開けてレンジする。


食.8-19 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/19 22:30:45 ID:V0jGEQ4Q
ポットあんまあらわねー(A`)


食.8-20 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/03/21 00:32:44 ID:bFjg67mY
レンジパスタ容器は、加熱後レンジの中の掃除がしやすい。
蒸気で汚れとれやすいから布巾で拭き取るだけでキレイ。



食.8-21 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/03/21(月) 04:14:29 ID:VaXWF0WV
フライヤー買った
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/_1539503/1539504.html
↑こういう種類でしょうか。
(ヨドバシ・ドット・コム/各メーカーのフライヤー)

コレで揚げ物するのもらくちん楽チン


食.8-24 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/03/22(火) 01:27:14 ID:pX1ZbOoF
demo後片付けするのに拭くのが大変だよーー、
ラクだけどそれよりもメチャメチャ美味しく出来るからおススメ!!


食.8-26 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/03/22(火) 20:03:28 ID:B8/IFvPL
フライヤーは旨過ぎてついつい火傷する温度でも口に入れて火傷するからお勧めできん。


食.8-28 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/03/23(水) 19:30:19 ID:KcUFGWfX
>>24
フライヤーの手入れなんて1ヶ月に1回しかしてねーw


食.8-60 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 09:43:38 ID:aEwxOM03
「レンジでできるスパゲッティ」容器、とうとう買っちゃった。
ほんとに便利だね。特にお湯の量が少なくて済むのがいい。
でかい鍋を出すのもときどき混ぜるのも後片付けもマンドクセだったけど
これならラクチンだ。


食.8-61 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 23:57:56 ID:cciIT+e+
それ、私毎日のように愛用してる!
すっごい楽だよ〜♪

でも、確かにお湯の量は少ないけど、
電子レンジの電気代は馬鹿にならないと思う・・・。


食.8-62 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:皇紀2665/04/02(土) 01:22:21 ID:M1abwJ8c
大量の水をガスで沸かすより得だと思えばいいよ!


食.8-63 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/02(土) 05:41:33 ID:XJo4zvpr
ひとりならフライパンがいいってー。
おおきいフライパン買って、水を張ってガスで湯をわかして
パスタをゆでる。
これだって。ラクチン。
容器買うより安いんでないかい?


食.8-64 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/02(土) 06:50:55 ID:m2zwF+zR
本当に基本的なことなんだけど、
煮干を前の晩に水に浸して寝るようにした。
味噌汁がウマー

一番手軽で体によさそう。
基本に返るって大事だね。ズボラならなおさらw


食.8-65 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/02(土) 12:38:58 ID:dx7Hs6oe
スーパーで売ってる煮干を粉にしたやつもなかなかいいよ。
うまいし手軽


食.8-67 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/02(土) 14:39:07 ID:RZqtj6z4
>>64
我が家で代々やってるよ>前の晩に浸す
で、出汁取った煮干しは猫の餌に。
家人も(゚д゚)ウマー猫も(゚д゚)ウマーでいい方法だよね


食.8-82 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 15:51:17 ID:ygQtqBVw
友達がダイエットのためにとってた食事の方法が面白かったんで晒しとく。
・栄養配分考えた一週間分の献立をいくつか考えとく。(というか彼女は給食の献立を真似してた)
・それ以外はおやつとか何も買わないし食べない。
・その友人は同じ物を三食分朝にまとめて作ってタッパーに詰めてチンしてた。
→材料無駄にしない・献立考える手間が省ける・時間とお金節約・カロリーも節約(゚д゚)ウマー
でも人によって好みが分かれそうなやり方だ。
「ズボラーのための」生活術と言うには苦しいね。スマソ。


食.8-83 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 19:16:28 ID:pfzo3/nG
俺は献立は無理だけどご飯だけ6合炊いて
5分割して炊いたとき1個食べて後はサランラップで包んで冷蔵庫で保管してる

一人くらしだからいつでも食べたいときに食べれて激しく都合がいいぞ
ただ冷凍は止めたほうがいい


食.8-84 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 19:25:59 ID:ilkUi1Fk
同じように一人暮らしです。
5合炊いて、8〜10コくらいにわけて、残りを食べます。
ラップでくるんで荒熱が取れたら、冷凍してます。
昔は即冷凍してました。いつでもおいしくいただけて便利ですが、
どうして冷凍してはいけないの?


食.8-85 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 20:22:43 ID:rvO/TpEM
すぐに食べられないから
冷蔵庫でもすぐ食べるならカビ生える心配ないし
お粥とかにすれば美味しく食べられるし。


食.8-86 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 20:28:37 ID:pfzo3/nG
>>84
とても少食だね羨ましい限りということは置いといて
俺の場合たまに4分割にするときがありその場合レンジで1回チンしても完全に解けない
2回するのはめんどくさいし冷蔵庫ならちょっと位乾燥してもチンするとき少し水をたせば
1回チンするだけで完全に温まるまた3日くらいは余裕でもつからってとこ
あなたのように少量なら関係ないかもしれないですね

今日のご飯は卵2個+納豆+キャベツ味噌汁ウマー
やっぱおなか減ってるとこれだけでも十分美味しいね


食.8-87 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 21:10:32 ID:vX3dn+rS
>>83
一膳分の大きさのタッパーを買ってきたら、そのまま冷蔵又は冷凍。
ゴミも減るし、タッパーのまま食べれば茶碗洗わなくていいよ。
オカズもその上に乗せればなお良し。

1-73の方法も参照に〜。


食.8-88 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 21:55:55 ID:ie7jFXTK
自分はこういうの使ってる
http://www.kureha.co.jp/living/02kk/index21.html
↑クレハ「キチントさんキッチンシリーズ/ごはん一膳冷凍保存」
カレーとか食べるときに丸いご飯がちょっとオサレ


食.8-89 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 22:12:27 ID:pfzo3/nG
おぉ、レンジでできるスパ作ってる会社のやつですか2個いりでこれならいいかもしれない試してみます
何処で売ってるのか分からないけど原付でうろついてみますw
タッパなら割れないしね、最近皿とか割ることが多いのよ。・゚・(ノд`)・゚・。


食.8-90 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/08(金) 22:18:03 ID:vZ3sZAwr
スーパーでタッパとかの売り場にあるよ。
私は四角いのを使ってるけどへたれてきたから
今度はこれにしてみようかな。


食.8-91 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 00:04:20 ID:5dAVuCA9
お茶碗型の1膳分のやつ便利よね。
あつあつのを冷凍した方がおいしいけど、
他のものが腐っちゃうな、って場合には
(冷蔵庫の温度にも影響するしね)
アイスノンで粗熱とってから冷凍すると
味もそんなに落ちなくていいよ。


食.8-92 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 00:58:23 ID:/1vGxgbN
>>86
一膳分なら冷凍ご飯はレンジで3分ぐらいですよ。
一ヶ月くらいもちます。夜食用にローテーションで
常に5個ぐらいあるようにしてるけど超便利よ。


食.8-93 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 05:01:53 ID:bSXBEnoy
パスタ用も一膳用も100円ショップで売ってるね。
でも100円ショップのは有害な物質とかホントに出ないのか
っつーかそもそも本家も電子レンジにお湯張ったタッパ入れて
ガンガン回して本当に本当に平気なのかとか疑ってしまうのは
母ちゃんがタッパごととか弁当を容器ごとチンすると激怒する
環境に育ったが故の俺の杞憂だろうか。

「身体に悪いもんが出る!」…らしい…。


食.8-94 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 08:00:47 ID:KN66orkS
皿洗うのに洗剤つかうほうがよっぽど体に悪そうだが。


食.8-95 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 08:53:34 ID:/1vGxgbN
タッパーでチンして怒られたのは
古い奴は容器が変形するから、だった。
今のやつはいいね。耐熱温度高いし。
悪いもん出るとかは、どうだろう。
水分含んでるものは温度が上がるだろうけど。

あといくらズボラーでも、食器洗い洗剤は薄めて使おうな。
一応裏にも書いてあるけど、原液で食器洗ってヨシ!な洗剤は
殆ど無いぞ。


食.8-96 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 10:16:35 ID:p05Ou91T
>>82
給食の献立ってどうやって知るの?


食.8-97 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 12:12:43 ID:1RkjlCF1
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1+%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E8%A1%A8&num=50
人に聞くより自分でググッたほうがめんどくなくない?


食.8-98 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/09(土) 12:49:33 ID:u5agF7DZ
まあ有害物質云々が気になるなら、使わなきゃいいんじゃない?
ビクビクしながら使ってたんじゃ、美味しいものもまずくなる。

うちの家庭なんて、スーパーで買ってきた惣菜とかパックのまま
平気でチンしてるよ・・・。家族そろってズボラー体質なもんで。
シールが黒くなろうと、トレイが多少変形しようと誰もキニシナイ!


食.8-99 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 01:19:32 ID:HtejGDOw
裏に耐熱温度の表示がないタッパーのちんは
やめておいた方が無難かもしれん。気になるならね。


102 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 04:04:01 ID:mHdwNIJG
>>95
ちゃんとすすげばええやんにならんか、
ズボラー的には。
普通スポンジにつけて洗ったり、つけおきしたりするんだろうけど
スポンジは出てきた泡で洗ってるから薄まってるってこと?


食.8-103 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 05:10:18 ID:5m3LcI0W
真のズボラーは、皿にラップ貼って使う。


食.8-104 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 05:50:44 ID:JxuVbmi0
>>102
原液だとやっぱすすげてないなあと思ったよ。
食器がギシギシ何かでコーティングされてる感じ。
気にしない人だったら別に構わないと思うけど。
7〜8倍ぐらいで薄めたのが一番使いやすかった。
汚れ落ちは大して変わらないのにすすぎが速い。


食.8-105 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 08:51:01 ID:+CuBlhOD
>食器がギシギシ何かでコーティングされてる感じ。

それは必要以上に 落 ち て る のではなかろうか。


食.8-106 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 09:03:40 ID:JxuVbmi0
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工マジデエエエ
今は、昔の状態に戻ったよ。
触ってもギシギシしない。


食.8-107 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 09:07:19 ID:JxuVbmi0
スレ違いになってきてるかな・・・。

石鹸の時はだんだん石鹸がコーティングされていったんだよ。
洗剤も原液の時はギシギシしてたんだ。
今薄めて使ってるのはまだ問題がない。
現段階で一番納得してたよ。
納得してるから別にいいだろうとは思うんだけど・・・
実際どうなんだろう。


食.8-108 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 09:27:01 ID:Rwkhn9tq
石鹸がコーティング?

自分はギシギシしないと油が落ちてる感じがしなくて納得しないタイプ。
とくにタッパなんかは油がキッチリ落ちたって納得するまで洗うには
スミっこなんかは「洗って→すすいで」を3回くらい繰り返さないと
納得いかなかったなぁ。お弁当作るのやめたから
最近は油モノを使うようなタッパを洗ってないけど。

コーティングされてたのは…油だったんじゃないかと…
ぶっちゃけ本音を吐いてみる。でも納得できてるならアリじゃね?


食.8-109 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 09:53:28 ID:JxuVbmi0
石鹸は、固形石鹸をスポンジで泡立てて使用してた。
液体石鹸じゃなかったからか水のカルシウム分と反応して
石鹸かすになって
、手にも食器にも残留したというオチでした。
これは当時調べたんだ。以来、お風呂でも石鹸やめちゃったな。
中性洗剤はまだ調べてないなwマンドクセww納得でおけ。引っ張ってスマソ。

水質がかなり軟水なら石鹸はお勧めできるが
ズボラー向きじゃなかったwwwwww


食.8-110 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 14:29:27 ID:31lyV+DZ
石けんは石けんカス残留しやすいよ
豪雪地帯なんかの軟水地域以外じゃ
どこでも石けんカスは出る。
意識するかしないかの差だけ。
うちは硬度70地域だけど、それでも出来る。
石けん使いはじめの時は気づかなかったけどね。


食.8-111 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 23:53:33 ID:UMBTVkSk
アクリルたわしは ズボラー向けかも
洗剤なしで擦りながら流水ですすげばきれいになるよ。
ただし、油物は事前に拭き取っておくか、洗剤が必要になるけど。

自分でアクリル毛糸で編むのが一般的だけど
ズボラーさんは編まずにポンポンみたいにまとめるのがよいかも。

私は編むのが楽しくなって大量生産しているよ。


食.8-112 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/11(月) 01:33:50 ID:d51hESJu
洗剤は水を含ませたスポンジに1,2滴たらして
クシュクシュやってあわ立てることで希釈されてるんだよ。

7倍に薄めないと、なんて聞くと
どこぞのマルチの信者さんかと思ってしまう。
違ってたらごめん。


食.8-113 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/11(月) 01:54:04 ID:q6hFBSyW
マルチで洗剤薄めろって布教してるんだ。
不思議なマルチだね・・・。

ただ単に洗剤の容器の説明書きに
薄めて使ってくださいって書いてあってさ。それだけ。
前より使いやすくなったから
何でも説明書は読まなきゃなあと思ったよ。

手荒れの手入れや手袋着用もめんどくさかったので
大元から何とかならんかと巡った結果、薄めた洗剤で落ち着いた。
あとお湯は熱すぎても手荒れひどくなるねえ。

>>111
洗剤つけて使ってるけどアクリルたわし大好き。
私はハンカチ状に編んだ奴で洗ってる。
薄手の方が汚れ落ちよかったよ。


食.8-114 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/11(月) 10:17:15 ID:AfWR3hM2
主婦の人?洗い物多くて大変そうね
洗剤薄めて使ってもそのまま使っても
俺みたいな一日数回しか水に触れないようなのだと手荒れしないよ
要は触れる回数と時間だろうね、俺の母も手が荒れてたけど馬油っての塗って
結構手荒れなくなってたような、寝る前に油分を多く肌に吸収でいけるよ


食.8-118 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/11(月) 17:26:32 ID:4Ppwc8eT
アクリルたわし、ちっちゃいなべつかみ状に編むと楽だよ。

ミトンタイプは使い勝手いいですよね。


食.8-119 名前:112 投稿日:2005/04/12(火) 00:55:35 ID:JurgBlR2
ア○ウェイの洗剤のうたい文句のひとつに
「7、8倍に薄めて使えるから、このボトル1本で
 市販洗剤の○十本分になる!お得!」
というものがあるのですよ。
濃度を比較するとそれほどお得ではないのですが。

7倍に薄めると聞いて、もしかしてそれを使ってるんじゃないか?と思ってしまいました。
113さんには申し訳ないです。

うっかりそこのセミナーに連れて行かれたけど、
ズボラーにはあんなマメなことできないわ・・・


食.8-120 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/12(火) 20:32:43 ID:d1Gl+50I
>>118
袋状ってことかな。ミトンみたいな。
テクがないので袋状にしてみます。


食.8-121 名前:118 投稿日:2005/04/13(水) 01:03:26 ID:Jnheri8I
>>120
そんな感じ。
自分もテクがあるわけじゃないので
パーツの端っこをかがり縫いみたいにしてつないでるだけですが('A`)


食.8-122 名前:111 投稿日:2005/04/14(木) 01:07:58 ID:KkYvsmYO
>>118
本を見てついつい 薔薇の形とかのも編んじゃったよ
でも、使っているのは鍋敷きみたいなのと 葉っぱの形のやつです

穴が空いているような形は指がでちゃったり
箸が刺さったりで使いにくかったよ



食.8-123 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/14(木) 10:26:27 ID:mqmgycEa
編むとか、全然ズボラーじゃないじゃん・・・。
ズボラーなら全て市販のもの使用!エヘン


食.8-124 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/14(木) 13:10:34 ID:g0hE3Wcn
編み物できないのでバザーやフリマで買ってくる派だ


食.8-125 名前:111 投稿日:2005/04/14(木) 23:48:39 ID:KkYvsmYO
>>123
そうそう(笑)
アクリルたわしお勧めしたものの
真のズボラーは自分じゃ編まないよねえと私も思っていたよ。

まさか編み方でこんなにレスがつくとはビックリしたわ


食.8-126 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/15(金) 03:53:34 ID:m5C/I62V
ズボラするためにはどんな苦労も厭わない。
それがズボラー。


食.8-136 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/16(土) 21:29:50 ID:ZVQm/Cyc
>使い捨て食器をまとめ買いする
>どんぶり、紙皿、割り箸 1食当たり 20円
>月60食分使っても 1200円
>1200円払って洗い物してくれる家政婦なんていないからお得。
>なべ類は洗うけど、シンク周りの汚れが少なくなって、洗剤、水道代が削れる。

>陶器の食器にラップを被せる

>土鍋とかホーローのかわいいのとかから直接食べる


食.8-137 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/16(土) 22:06:02 ID:AfwrTa65
何故に引用符付き?

個人的には使い捨て食器なんて(゚听)イラネ
人間の大事な何かを無くしそうだ。


食.8-158 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/19(火) 15:59:53 ID:ccm/QEB6
こないだ百均でプラスチックトレイを買ってきた。
ご飯運ぶ時にこぼさないし、その上で食事するからテーブル汚さない。
片付けもそのまま運ぶだけだから楽。



食.8-159 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 00:14:29 ID:TXW/ZjV+
パン食べるときは広告を皿代わりにしてる


食.8-160 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 00:17:31 ID:3BoBTiwJ
ドーナツ食べるときはゴミバコ抱えてる


食.8-161 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 09:21:42 ID:sHX4iTCZ
>>159
私もやってる。実家でそうしてたからいたって普通の事だと思っていたよ。
一応「たたまれた内側を使う」ようにはしているが、きっと気休めだよな。


食.8-162 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 10:12:33 ID:dys3K/IZ
印刷所で働く身から言えば確かに気休めだな・・・。
うちも鍋やるときは机全面に新聞紙敷く。
家族が器持たないで具材注ぐもんで。
焼肉の時も新聞紙だ。


食.8-163 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 21:53:39 ID:KT8Mb43W
うちも鍋と焼き肉のときは新聞紙必須。
ズボラーだったのか…いやたしかに「新聞紙はキレイなのか?」とは
思ってたけど。でも普通のことだとさっきまで信じてたよ。


食.8-164 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 22:25:55 ID:T/shcC4l
焼肉は外でする。焼肉や逝って


食.8-165 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 22:32:53 ID:X5KnVF/v
アパート住まいなんかだと家ではやらない方がいいよね。
ホントににおいが残る。換気扇も立派なものじゃないし。


食.8-166 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/20(水) 22:57:48 ID:gmEoxSFe
ベランダでやったら大迷惑だぞw


食.8-167 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/23(土) 01:54:31 ID:l1CooYa2
このスレはマターリしててイイ!!
ズボラーだと粘着するのもめんどいからだろーか?

最近の気に入ってる食べ物。
メカブ+納豆。パック開けるだけでラクチン、ウマーですたい。


食.8-168 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/23(土) 19:20:30 ID:d4S9MHBB
私もそれだ。ネギとミョウガを刻んでぶちこむ
大き目のタッパに納豆3パック、めかぶ3パックを一気にあけてネギとミョウガを刻んでぶちこむ。
包丁使うのもパック洗って捨てるのも一度で済むから(゜д゜)ウマー


食.8-169 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/23(土) 20:26:52 ID:odXKkK24
なんでタッパなの


食.8-170 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/23(土) 23:42:56 ID:wE88+F6w
いっぺんに作っといて、あとで刻んだりとかする
手間を省くんだろ?ってか、一番下の行に書いてあるじゃん!


食.8-171 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 00:34:40 ID:fttf6Pne
何を後で刻むの?
パックを捨てるのは一番下に書いてるけど
なんでタッパなんだって聞いてんだよ!


食.8-172 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 00:38:28 ID:cFI0+c+d
タッパが好きなんだよ。


食.8-173 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 00:41:34 ID:oYkYzVwO
手軽な大きい皿がないんじゃないのか?
3回分入いれてかき混ぜられるだけの。

うちにある大きい皿って重くて妙に立派なのしかなくてウザー。


食.8-174 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 00:46:13 ID:oYkYzVwO
あと、ふたが閉められないと困るだろ。


食.8-175 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 01:32:37 ID:f0SAi026
>>171
>ネギとミョウガを刻んでぶちこむ
>納豆3パック、めかぶ3パックを一気にあけて
って書いてるの読めないかな?
3パック分を一度に作って保存するってことでしょ。


食.8-177 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 20:14:02 ID:/kuw1OLA
>>175
正解っす


食.8-178 名前:171 投稿日:2005/04/24(日) 23:39:09 ID:fttf6Pne
>>175
保存?!
薬味の香り消えるんでありえないと思ってたわ。
何日で食べきるんだろう・・・。


食.8-179 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/25(月) 00:40:46 ID:7jXhI8+G
ズボラーが薬味の香りなんか気にするだろうか?
イヤ、気にしない。反語。


食.8-181 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/25(月) 01:35:09 ID:zuaY/M3+
野菜や肉を切るときは
まな板にチラシを置いてから切る。
どうせ火通すし、衛生面では気にしていない。


食.8-182 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/25(月) 01:48:52 ID:jpSclNj/
箸を塗ってない焼いてあるだけのやつにしたら
調理した箸でそのまま食べられて洗い物が減りました。
水を吸っちゃうので食器乾燥機にかけないと
洗い立てはじとっとしてるのが難点ちゃあ難点ですが、
気にならない人にはおすすめ。
菜箸より短いから調理もやりやすいと思う。


食.8-184 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/25(月) 02:38:09 ID:cce4s3tk
>>181
わかるわかる。特に魚はそうする。
>>182
調理した際の割り箸で食べてます。すいません。


食.8-185 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/26(火) 00:50:53 ID:zlftmfoo
>>181
私もチラシをまな板の上に置いてる。んで野菜は洗わずに切る。
捨てる時屑が塗れてないからゴミ箱で匂うこともない。
もちろん切った野菜はその後洗ってる
けどね。



PART8-2  PART8-3  PART8-4

HOME