炊事・食事(PART9-3) 2005/11/19〜
該当部分を太文字にしています。

PART9-1 PART9-2


食.9-609 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 08:45:43 ID:35j3cSgS
レンジの中、毎回拭くの疲れたんで、
ラップしたらどうかと思ってるんだけど、どお?


食.9-610 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 10:06:03 ID:5Z42k5+P
広告でも敷いといたらいいんじゃない?


食.9-611 名前:モナー毛布募金参加中 投稿日:2005/11/19(土) 10:19:32 ID:4CM4lL4R
なんで毎回ふきこぼれするの?


食.9-612 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 10:36:42 ID:kiznpd3e
広告燃えない?
吹きこぼれつうか、爆発する。w
卵とか豆腐とか、揚げ物の衣とか。


食.9-613 名前:モナー毛布募金参加中 投稿日:2005/11/19(土) 10:49:28 ID:4CM4lL4R
ラップじゃなくて、100均で売ってるような
プラスチックの蓋にすれば爆発しても被害は蓋だけだよ。
あとは、秒数少なめにかけるとか。


食.9-615 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 12:50:31 ID:IJ/4IvSN
紙チンして燃えるレンジってヤバいだろ


食.9-616 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 13:37:24 ID:RtYW12Zw
油とかごみとかついたら燃えるかも。


食.9-617 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 13:48:04 ID:uki2tsVs
レンジってそんなに汚れる?


食.9-618 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 14:19:06 ID:jfGsg5PQ
ラップしてないとかなり凄いことになる。


食.9-619 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 14:36:49 ID:46Ni1mGx
揚げ物はトースターで焼いたほうがカラッと仕上がるよ。


食.9-620 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/19(土) 20:21:09 ID:0opkA9Jq
トースターで揚げ物を温めなおしするときは
網の上にアルミホイルを敷かないと
油が落ちて火事の原因になるから注意汁


食.9-621 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 02:33:23 ID:O0NnRzjH
今日インスタントの鍋焼きうどんに、野菜大量ぶちこんで食ってたんだけど、
このアルミの鍋って火にも強いし、使い捨てできるから鍋洗わなくて済むし、いいね。
どっかで大量に購入したい。


食.9-622 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 02:56:04 ID:uP3l83UT
業務用食材の店に売ってる
Aプライスとかに
以前足を傷めた時、使い捨て食器を多量に買った
本当にそれだけで手間って凄く減るもんだなと実感した
それから忙しいときは使い捨て食器を使用している
実は買いすぎてまだあるからだったりw


食.9-623 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 12:41:48 ID:0lzHUdxh
使い捨て食器は捨てるのが大変なんでウチはパス。
でも食べかけのままフタして冷蔵庫に入れておけるティファール愛用w


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓ここから虫ネタ注意!


食.9-625 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 22:03:30 ID:k8urDNZ0
キャベツって切るの楽だし野菜つったらキャベツってくらい食べてたんだけど
ある日キャベツにヒルみたいな虫がついててそれ見てから食べられなくなった
このままじゃ野菜不足な人になってしまう


食.9-626 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 22:09:45 ID:JHDK1feY
レタスをたべればいいじゃない


食.9-627 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 22:34:36 ID:suMy3e3+
ふえるワカメちゃんがあるじゃないか


↓ちょっと飛びますが
食.9-702 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/01(木) 00:59:28 ID:UkEfJIj9
もやしが安くていいお。


食.9-628 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 22:44:27 ID:obiFJsV0
虫も寄り付かないようなキャベツなんてありえないし食いたくない


食.9-629 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 00:05:05 ID:uFfcG0q9
いや、でも、それはダメージでかい。
明日キャベツ刻むのが恐いよう・・・


食.9-630 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 01:26:39 ID:nqHo+bAa
カットされたものを買えばいいじゃない。高いけど。


食.9-631 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 03:55:26 ID:7r2Y8ixd
栄養も無い。


食.9-632 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 10:26:11 ID:/bTcgkEq
私も似たような経験ありで葉もの野菜はあまり買わないんですが、
玉ねぎ、人参、ジャガイモなら安心ですよ。今まで虫が出た事ないです。
これからの季節なら大根もオススメ。長持ちするしね。


食.9-633 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 10:56:34 ID:jBuRaJq9
>>625 大丈夫?
いやーな気分が残るよね。
気持ちが落ち着いたら、これからは一枚一枚はがして
洗って食べるといいよ。自分はそうしてる。
それから、何かが住んでるときには、葉っぱに小さい穴が開いていたり
黒い点が少し見つかったりすることもある(ないときもある)
そういう予告があったら、息を止めてむいていけば大丈夫。
栄養あるから食べな〜

健康を大事にするズボラーとしては、なるべく作り置きの効く
そうざいを作ることにエネルギーを使ってる。
【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069029376/
このスレは偉大。


食.9-634 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 13:33:53 ID:ImisFBS2
キャベツは一枚一枚洗うものじゃない罠


食.9-635 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 14:28:56 ID:Tv1wjk1f
葉物は一枚一枚検品しないとできあがった料理一鍋が生ゴミになることが。


食.9-636 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 14:40:11 ID:ImisFBS2
調理師やってる友人曰くなんだがな<キャベツはそのまま調理


食.9-637 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 14:47:48 ID:uXGa7Wcx
キャベツなんて周りの葉っぱ一枚取ったらあとは軽く洗って調理してそう。料理屋とか。


食.9-638 名前:モナー毛布基金参加中 投稿日:2005/11/22(火) 14:47:59 ID:e+fDUi7P
けんたのコールスローに虫がいたことあったな。


食.9-639 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 15:10:15 ID:S6KhccSt
FDA(米食品医薬局)の基準ではピーナツバター100グラムには虫の破片50個まで。
カレー粉25グラムには100個まで入っててOK。
缶詰トマト500グラム中にはハエの卵は10個まで。もしくは100グラム中に卵5個と幼虫1匹まで。あるいは100グラム中に幼虫2匹まで可。
イブニングのもやしもんに載ってた豆知識です。
アメリカってすげえ国だ。
今回はウジ入りチーズ話から始まるよ。


食.9-644 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 22:13:03 ID:Tv1wjk1f
さっき椎茸のお味噌汁飲んでいる時に>625を思いだしてエズいた。


食.9-645 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 22:28:58 ID:4CfFvCFr
椎茸も虫がいるの?


食.9-647 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 23:18:37 ID:DMEj6AIj
野生のキノコだとほぼ100%キノコバエって虫の幼虫が入ってるそうな


食.9-648 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/22(火) 23:30:55 ID:4CfFvCFr
エノキにも?


食.9-649 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/23(水) 00:31:27 ID:pWIJ3c0Y
たかが虫一匹を嫌がる消費者が
野菜をどんどん農薬まみれにしてゆく


食.9-650 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/23(水) 01:31:31 ID:2iN0Qk91
まあ、気づかないのが一番幸せなんだよね。
虫って言ったってたんぱく質、もっと言えば炭素と水素と酸素と窒素なんだから。


食.9-651 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/23(水) 01:47:16 ID:hcBtp3+M
要は見えなければいいので、じっくり見ないで食べるってのが一番気楽。
火を通せば大丈夫。きのこもね。
まあでも菜の花一束に多様な虫が何十匹といた時は
さすがに全部捨ててしまった。限度があるよ。


食.9-662 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 00:12:43 ID:0dDTlZe0
>>628
ただ、それにもパターンがあって
寄りつかない野菜A:野菜本来の免疫機能がバリバリ。元気な野菜。
寄りつかない野菜B:化学薬品バリバリ。恐怖の野菜。
寄りつく野菜C:無農薬だが、あんまり元気はない。

とあって、真に美味しい野菜はAだったりする。
AとBは色つやとか匂いで見分けてくれたまえ。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
食.9-663 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 00:45:38 ID:AIcgEVNr
ズボラー向きの野菜つったらニンジンよ。
栄養があって安くて必ず売ってて日持ちがしてレパ広くてそんでもって美味い。
中まで実が詰まっているから不法居住者にビクビクする事もない。
ニンジンはワタクシの様なズボラーを心配して神様が下さった恵みだと思う。


食.9-664 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 01:07:07 ID:nIDQLuuA
カキが旬だけど、ズボラーなので熟しきるまで放置してスプーンで食べるのがデフォ。


食.9-665 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 01:42:14 ID:xJ4yUeVy
牡蠣も旬だから>664ヤヴァイじゃんって思ってしまいました。


食.9-667 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 12:43:43 ID:EcL4fWjy
>>663
ついでに皮を剥きやすくして下さったらよかったのに・・・>神様。


食.9-668 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 12:46:49 ID:AIcgEVNr
100円のピーラーがあるじゃないか!
でもバナナみたいに剥けたら便利だね。


食.9-669 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 13:03:17 ID:fzyellEB
大根も好きだ。
スライサーの千切りだか短冊切りだかの歯で
小鉢に山盛りになるまで作って白だしかポン酢ぶっかけるだけ。
どんぶりでも食えそう。
たまにしその葉とかシラスをのっけてみたりする。


食.9-671 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 14:09:16 ID:3DhxJVzy
風邪で熱デター
下げるためにも柿食ってます ウマー


食.9-672 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 15:04:49 ID:5OkVUTjl
売ってるにんじんは
既に皮をむいてある状態らしいよ byためしてガッテン


食.9-674 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 21:52:49 ID:Ee9L/iFW
にんじん、皮は剥かずに丸ごと刻んで食ってます。無問題。
皮剥き器はスライサーとして使ってます。にんじんサラダ(゚д゚)ウマー


食.9-675 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 22:41:26 ID:AIcgEVNr
>669
ソレいただいたぞ。今晩のメインは千切りピーラーでおろした
大根にイクラ酒醤油漬けだ。思いの外好評であっちゅーまにソールドアウト。
もっと作れば良かった・・・ショボーン(さすがにオカズは他にもある)

ゼリー柿は大好物だ。でも一気に大量に発生されると
消費できないから冷凍してシャーベット柿にチェンジする。


食.9-676 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 00:31:32 ID:NsZl5YwQ
大根にイクラ酒醤油うまそうハアハア(;´Д`)
明日が生ゴミの日なので
触ってぐしゅぐしゅしてる柿を捨てる準備しちゃったよ
もしかしてまだ食えるのか?


食.9-677 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 00:33:26 ID:tosJR+Yk
スプーンですくってひとくち食ってみて、OKならそのまま食う。
だめっぽそうならポイ


食.9-679 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 07:53:21 ID:x1cCP4Cn
>冷凍してシャーベット柿にチェンジする。
うまいの?


食.9-680 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 11:03:48 ID:9LVWE7QF
うまいぞ!
雪が降って寒くなって、木になったまま凍った柿を
ガキの頃食ってたが、うまかったぞー。
都会暮らしの今も、熟し柿になっちまったら凍らせて備蓄。
二日酔いの日に食うとしみるぜ。


食.9-685 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 14:18:17 ID:VZ9PmsWg
熟柿うまいよな!!
スーパーとか見切り品でメチャ安だしスプンで食えるし、体にいいし俺にはたまらん!


食.9-687 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 18:51:50 ID:DmEm9zXA
柿食うようになってからうんこでまくりwwww


食.9-688 名前:671 投稿日:2005/11/29(火) 04:35:33 ID:N48xZLqP
>>676
すっぱくなければ大丈夫
煮て柿ジャムや柿ゼリーにすれば日持ちしまつ
柿シャーベット、う、美味そう〜!今度やってみます
近所の八百屋&果物屋&スーパーにて大発生中で何処でも1山100円だ
柿、酒分解してくれるからこの季節ありがたいヨネ


食.9-691 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/30(水) 11:41:54 ID:T99TLLGC
柿は食い過ぎると体が冷えますよ
オマエラ食い過ぎには注意してくださいよ


食.9-695 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/30(水) 15:46:59 ID:097Jl0kl
柿は消化も悪いらしい。


食.9-696 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/30(水) 16:26:40 ID:ZgNmqsRX
>>695そうなの?ほう〜
柿スレみたいだなw
柿好きの俺は豆知識が増えて嬉しかったがw


食.9-697 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/30(水) 18:07:45 ID:u4C4CpNY
熟柿の中身をスプーンで取り出して、ポン酢しょうゆとごま油まぜまぜ
ちょいと甘い目のドレッシングになったぞ ウマー


食.9-698 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/30(水) 18:18:02 ID:45RoDah7
>>697
おまいズボラーじゃないな!


食.9-699 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/30(水) 18:28:56 ID:u4C4CpNY
んにゃ ズボラーだから ドレッシングも買いにもいかないだよ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
食.9-703 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/01(木) 01:14:23 ID:ovIg45Zp
大なべに蒸し台をセットして、
白菜、水菜、もやし等の野菜と薄切り肉を交互にのせていく。
蒸しあがったら七味を入れたポン酢につけていただく。

だし汁を用意しなくていいので鍋よりも楽。


食.9-704 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/01(木) 03:22:10 ID:POWpO3ST
それを土鍋でやるよ。
おまけでインスタント昆布茶入れる。
最高に美味しいと思う。


食.9-708 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/02(金) 02:23:41 ID:+GB/p0qU
チキンラーメンはお湯注いで待つだけなので好きだ。
スープとかかやくが別袋になってるやつはマンドクセ
ここのスレの人は料理に詳しいのでマジで尊敬する。


食.9-709 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/02(金) 04:49:57 ID:8nCS7bp9
ここの人たちはズボラなわりに料理はきちんとしてすごいね


食.9-711 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/02(金) 10:36:25 ID:xbOdoOoE
ズボラだから料理好きな割には探究心が足りないので
30食ぐらいのレパートリーがあると満足してしまう。
次に作るのは1ヶ月ちょいぐらいあとだから、まいっかって。

しかも組み合わせやレシピは小学校の給食の献立
(自分の小さい頃のをおかんが取っておいた)から
ヒントを得て決めてる。おかげで基本は給食メニュー。


食.9-713 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/02(金) 14:21:52 ID:4zP3hZCm
給食メニュー私も欲しいなぁ。
今時のやつじゃなくて、自分の時代のがあったらいいな。
バランスよさそう。711母GJ


食.9-715 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/12/02(金) 18:14:22 ID:/Egcqxrg
給食メニューとはちと違うんだけど
読売新聞は月に1回、1か月分の献立メニューカレンダーが広告に入ってる。(簡単な調理法も書いてある)
うちは新聞とってないから、実家からFAXしてもらってる。
何気にお役立ち。



PART9-1 PART9-2

HOME